2011年12月09日

横手焼きそばを食らう。


人気ブログランキングに参加しています。

横手市内をぶらぶら歩いたら腹が減った。
やっぱ横手焼きそばを食っとこう。





yokoteyakisoba1.jpg
食い道楽本店へ。





yokoteyakisoba2.jpg
なんか四天王になったらしいよ。






yokoteyakisoba3.jpg
横手焼きそば(500円)
甘めのソースにひき肉、キャベツ!
麺はなんだか懐かしい感じ!
そこに卵!これが横手焼きそば!





yokoteyakisoba4.jpg
つーことで2軒目(笑)
出端屋というお店。
ここも四天王らしい。







yokoteyakisoba5.jpg
横手焼きそば(500円)
食い道楽よりもソースにとろみがある感じ。
ふむふむ。大差は無い(笑)





yokoteyakisoba6.jpg
そしてお次は「ゆう」というお店。





yokoteyakisoba7.jpg
先ほどの2軒より甘さ控えめで、麺もおいしかったと思う。
どこもそんなに大差ないだろうと思ってたけど、ここは他に比べると明らかに違った。


横手焼きそばを3玉食うと結構お腹いっぱいになることが分かった。

人気ブログランキングに参加しています。

<2011年秋 東北旅行の記事一覧>
片平まつり2011(東北大学片平キャンパス内)
アル・フィオーレ
山ふところの宿 みやま
東家
福田パン
光原社
ビアパブ ベアレン
ぴょんぴょん舎 盛岡駅前店
ひぃなの丘 湖山荘
寿司一
ダ・サスィーノ
三内丸山遺跡を巡る。
大館で鶏飯を食らう
秋田内陸縦貫鉄道で行く。
料亭 稲穂
酒盃(その2)
浅舞酒造
発酵の町 横手を歩く
横手焼きそばを食らう。
知憩軒(その2)
羽黒山と精進料理
一心 加減燗


(食い道楽)
秋田県横手市前郷一番町7-13
0182-33-2925
営業時間 11:00〜14:00 16:00〜23:00(土日祝は通し)

(出端屋)
秋田県横手市田中町1-25
0182-33-2248
営業時間 11:00〜14:00 17:00〜23:00(土曜日は通し)
日曜休

(横手焼きそば館 ゆう)
秋田県横手市田中町1-16
0182-36-0181
営業時間 11:00〜14:00 17:00〜22:00
posted by 1031 at 17:10| Comment(3) | TrackBack(0) | ラーメン・その他麺類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月15日

ぴょんぴょん舎 盛岡駅前店


人気ブログランキングに参加しています。

pyonpyon1.jpg
ベアレンの後はこちら、ぴょんぴょん舎
盛岡冷麺の有名店。袋入りのインスタントの物を食べたことがあるが、意外においしかった記憶がある。



pyonpyon2.jpg
冷麺
うまし。
しかし、なんで冷麺ってスイカとか梨とか入れんでしょ?
この味を構成する上で必要ないし、この汁に浸ってしまったスイカとか梨とかを食べる気にはなれないんだけどなぁ・・・。


人気ブログランキングに参加しています。

<2011年秋 東北旅行の記事一覧>
片平まつり2011(東北大学片平キャンパス内)
アル・フィオーレ
山ふところの宿 みやま
東家
福田パン
光原社
ビアパブ ベアレン
ぴょんぴょん舎 盛岡駅前店
ひぃなの丘 湖山荘
寿司一
ダ・サスィーノ
三内丸山遺跡を巡る。
大館で鶏飯を食らう
秋田内陸縦貫鉄道で行く。
料亭 稲穂
酒盃(その2)
浅舞酒造
発酵の町 横手を歩く
横手焼きそばを食らう。
知憩軒(その2)
羽黒山と精進料理
一心 加減燗


盛岡市盛岡駅前通9-3
019-606-1067
営業時間 11:00〜24:00
posted by 1031 at 18:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン・その他麺類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月26日

ダンダン亭


人気ブログランキングに参加しています。

dandantei1.jpg
ダンダン亭に行ってきた。
昼のみの営業らしい。

店内やメニューには店主の調味料や素材へのこだわりが書いてあった。
こういうのは結構興味があって読み入ってしまう。





dandantei2.jpg
正宗担々麺(黒・大盛り)
坦々麺のことはよーわからんが、汁無しがそもそも本来の形らしい。
ひき肉は香ばしく、黒胡麻も濃厚で十分なコク。
さらにあさつき、水菜、ピーナッツ、松の実など、濃い味や香りの強い物が多いが、この一皿を構成する上で邪魔になる味はなく、どれも意味ある存在であると感じました。
麺は弾力があり、ひき肉等の具としっかり絡む。
辛さはこのお店の通常の辛さにしてちょうど良いくらいでした。

さすがにこだわりにもあるように、調味料類は良い物を使っている。
余計な旨みなども無く、とても良いが、食べ進めると若干の重さを感じる。
おそらくピーナッツの質であると想像する。

ちなみに、すべてのメニューに(たぶん)ごはんと漬物が付いてきます。







dandantei3.jpg
別の日には花椒坦々麺(黒・大盛り)をいただいた。
花椒をしっかり効かせてあり、かなり舌が痺れてくる。
でもうまい。個人的にはもう少し塩が強くても良いかと感じた。






dandantei4.jpg
いろいろとクセのあるお店ではありますが、こだわりを持って使っておられるであろう調味料などは十分に上質。
舌に残る後味の悪さもなく、いいものを食べたと言う感じはあります。
他のメニューも食べてみたいですね。

ただ、これだけこだわりがあるなら、ごはんと一緒についてくる化学調味料満載のクソまずい変な漬物なんかやめれば良いのに。

あと、訪問した2回とも開店時間(一応11:30らしい)より遅れて開店しました。

人気ブログランキングに参加しています。

愛知県名古屋市東区代官町16-7
052-932-0101
営業時間 11:30〜14:30
日曜休
posted by 1031 at 19:53| Comment(1) | TrackBack(0) | ラーメン・その他麺類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。