人気ブログランキングに参加しています。
角館を後にし、秋田市の聖地へ!

そう、昨年も訪れた
酒盃です。
改装され、店内は少し広くなっていた。
このお店は基本的に禁煙で、個室のみ喫煙可となっている。
喫煙者を隔離するという、当然といえば当然の分煙。
不完全分煙が多い中、居酒屋でこういうことをやってくれるのはとても好感が持てます。

突き出しがいちいちうまいんだよね、ここ。
特に左下のさんまの燻製がうまかった。
まずはエビスビールを一杯飲んで、日本酒に移ります。
雪の茅舎 山廃純米 22BYこの旅でおいしい日本酒を飲んでいなかったので、まずはマスターにお任せで燗酒をリクエスト。
僕が知る中でも、お任せで燗酒をお願いできる数少ないお店です。
たいてい燗酒ってないがしろにされていますもんね。
うん、一口飲んでほっと安心。
人肌程度に(あとで聞いたら38℃だとさ)ほんのり温められ、何の抵抗もなく体に入ってきます。
旨みも十分。甘すぎず、食事にとても良く合います。
がっこ盛り合わせどれも正統派。当然だけど変な化学調味料を使っていないので、とても自然な味。
おいしいです。
突き出しと漬物でほぼその居酒屋の方針って分かりますよね。
これを300円で提供するところにこのお店の心意気が見えます。
鶏さしうましっ!!
酒盃 純米吟醸お店の名前を燗した、もとい冠したお酒。
雪の茅舎 三石小仕込の純米吟醸酒。
43℃の燗でいただく。
これもうまい。これ以上温度を上げると酸がやや立った感じになるそう。
刺身盛り合わせどれもしっかりおいしいです。
亀の尾 純米吟醸 ひやおろし 44度ぐらいの燗だったと思う。
はたはた寿司秋田の郷土料理。麹の甘さが燗酒とよく合います。
刈穂 熟・山廃 山廃純米大吟醸精米歩合は27%。さすがにここまで来るとやや線は細く感じるが、これも燗でいける。
36℃ぐらいだったかな。
夏田冬蔵 純米大吟醸これも当然燗で。
てんぷら盛り合わせなかなか上手に揚がっております。
油は酸化臭も無く、質も悪くない。
比内地鶏の親子丼手間がかかるので、マスターの機嫌がいい時、手が空いてる時しか作らないそう(笑)
これはとーってもうまかったです!
見ていただくと分かると思いますが、ここのマスターは「いいお酒は冷酒で」などというおバカなことは言いません。オススメは教えてくれるが、基本的にはどんなお酒も燗付けてくれます。
そして価格は料理もお酒も変なチェーン居酒屋と同等かそれ以下。
真っ当な料理を適正な価格で食べさせてくれる数少ない居酒屋です。
これだけ上等な料理をたらふく食べて酒も5合以上飲み、支払い金額は1万円ちょっと。(普通に飲み食いすればこの半額ぐらい。)
これはむしろ安いと言えましょう。
3名ほどいるスタッフの接客もとても良く、酒飲みの気持ちが分かっている間がとても良い。
マスターいわく、「接客について指導したことは無いけど、みんな酒を飲むから気持ちが分かるんじゃない?」とのこと(笑)
秋田の郷土の味とお酒を味わいたいなら他に目もくれずここに来ればいいと思う。
郷土の味を大事にしているという意味でも僕は非常に好みですし、ぜひとも季節を変えて訪れたいお店。
ごちそうさまでした!!
人気ブログランキングに参加しています。
<2011年秋 東北旅行の記事一覧>片平まつり2011(東北大学片平キャンパス内)アル・フィオーレ山ふところの宿 みやま東家福田パン光原社ビアパブ ベアレンぴょんぴょん舎 盛岡駅前店ひぃなの丘 湖山荘寿司一ダ・サスィーノ三内丸山遺跡を巡る。大館で鶏飯を食らう秋田内陸縦貫鉄道で行く。料亭 稲穂酒盃(その2)浅舞酒造発酵の町 横手を歩く横手焼きそばを食らう。知憩軒(その2)羽黒山と精進料理一心 加減燗 秋田県秋田市山王1-6-9
018-863-1547
営業時間 17:00〜23:00
日曜、連休最終日休