2011年06月03日

南インド食事会 グルテシVol.4


人気ブログランキングに参加しています。

guruteshi1.JPG
先日、てっしーさん主催のグルテシvol.4に参加してきました。
参加するからには気合を入れて調理から参加させていただきました。






guruteshi2.JPG
各々いくつかの料理を担当して作っていく。
僕のテーブルはサンバル、ココナッツチャトニ、グリーンチャトニ
ま、サンバルは同じテーブルのカルナータカーの土屋さんがほとんど作ってくれたんですけど(笑)





guruteshi4.JPG
皆さん手際よく作っておられます。
会場中がスパイスのいい香り〜♪




guruteshi3.JPG
基本的にスパイスをテンパリングすることから調理が始まります。
チャナダルなどをテンパリグしたのははじめてでした。新たな発見でした。
家にもだいたいスパイスは揃えてるけど、ダルは常備してないな(笑)買わないと。




guruteshi7.JPG
こちらはワダ(豆をすりつぶした生地で作ったドーナツ型の揚げ物)

これが結構難しい!





guruteshi5.JPG
トマトライス
ぞくぞくと出来上がってきます。






guruteshi11.JPG
そして・・・・完成!!

器に入っているものは、左から
・ミックスベジタブルパチャディ(スパイスを効かせたヨーグルトサラダ)
・南インド風チキンカレー
・ナス、大根、オクラ、ニンジンのサンバル
・トマトとにんにくのラッサム
・ムングダール(豆のカレー)

・真ん中のライスは、バスマティライスとトマトライス
・パパダム
・ワダ(豆をすりつぶした生地で作ったドーナツ)

手前に並べてあるものは、左から
・ココナッツチャトニ
・グリーンチャトニ(コリアンダーの葉とミントと青唐辛子)
・ウップマ(小麦粉を練ったもの)
・ジャガイモとキャベツのトーレン(スパイス蒸し炒め)
・ナスのアチャール(酸っぱい漬物)
・小松菜のポリヤル(スパイス蒸し炒めで最後にココナツでまとめてる)


どれもこれもうま過ぎ!!メタボ状態になるまで食べてもうた(笑)
名古屋でこんなおいしい南インド料理が食べられるとは思ってもいませんでした。
基本に忠実に真面目に作れば素人の僕が作ってもそこそこ美味しく出来るものなんですね。
本当にどれも美味しかったけど、特にムングダール、サンバル、ラッサム、ワダはかなり印象に残りました!うーん・・・絶品!




guruteshi12.JPG
マサラチャイとセミヤ・パヤサム(牛乳を砂糖で煮詰めたデザート。具はビーフン)
食後のデザートもいただきました。







guruteshi13.JPG

主催者さま、本当に準備からお疲れ様でした。
本当においしい南インド料理が食べられました。
ごちそうさまでした!家でも作ろっと♪

人気ブログランキングに参加しています。
posted by 1031 at 22:44| Comment(6) | TrackBack(0) | イベントなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月02日

プレアペの日!


人気ブログランキングに参加しています。

preape1.JPG
先日楽しいイベントに行ってきました。
6月の2日はアペリティフの日らしいが、その前日の1日に「プレアペの日」として、行われた会。
なんとツキダテ、ラ・ドゥール、レ・ジョイエ、フチテイ、菊花(ジュイファ)の5店に、ワイン屋のマルマタというわくわくするような顔ぶれ。






preape3.JPG
まずはマルマタの特製サングリアに、5店のアミューズ!
富山産白海老の手まり寿司(ツキダテ)、鯵とフロマージュブランのテリーヌ仕立て(ラドゥール)、お野菜を詰めたパスタ(レジョイエ)、うなぎの甘辛煮(ジュイファ)、有竹豚のベーコン(フチテイ)




preape2.JPG
かなりの賑わい♪
あとは各店の屋台を回って食べたいものを食べていく。






preape4.JPG
絹姫サーモンのガレット(左・フチテイ)、岐阜県産鮎とランド産フレッシュフォアグラのパテ(右・ラドゥール)





preape5'.JPG
フチテイはデザートもありました(食べてないけど。)






preape5.JPG
ワインも進むよね。






preape6.JPG
お米のコロッケと生ハム、トリッパの煮込みサンド(レ・ジョイエ)
うまい!トリッパ見習わないとね。






preape7.JPG
海老のマヨネーズソース、お野菜とチャーシューの春巻き(菊花)
ぱくぱく、もぐもぐ・・・。うまい〜!






preape7'.JPG
色々食べてそこそこいい感じになったが、ちょっと飲み足りないので、この後気になるお店に行ってきました。







preape8.JPG
それはここ。久屋大通にある「かない」
僕が最も信頼する某店のマスターから、あの睡龍が飲めると聞いて楽しみにしていた。







preape9.JPG
・・・が!!睡龍は置いていなかった!
3年ほど前に置いていたが、今は無いとのこと・・・・。これ目当てだったのに。
そこで、大七 生もと クラッシックをオーダー。
大七は福島にある、全量生もと造りというとても珍しい蔵。
当然熱燗でいただくが、これははっきり言ってうまくない。
変に酸が立ち、ふくらみもないし、キレも悪い。
・・・うーん。







preape10.JPG
珍味三種盛り
ほやのこのわた和え、イカの黒造り、酒盗。
全部うまくない。既製品か、そうでなければ確実にアミノ酸の類を添加してる。
口の中ベタベタ。





preape11.JPG
漬物盛り合わせ
漬物の盛り合わせってそのお店の力がわかりますね。
ここは・・・推して知るべし(笑)
あそこはよかったなぁ〜。


最後はアレだったが、楽しい会でした。
来年はどんな感じかな?さらにグレードアップしてくれるといいな。


人気ブログランキングに参加しています。


(かない)
愛知県名古屋市東区東桜1-2-25 野々山ビル1F
052-953-6121
営業時間 17:00〜翌3:00
posted by 1031 at 21:56| Comment(2) | TrackBack(0) | イベントなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月11日

ふるさと全国県人会まつり 2010


人気ブログランキングに参加しています。

furusato2-1.JPG
今年もふるさと全国県人会まつりに行ってきた。
→去年の記事はこちら


たくさんの県の特色ある物産品、食品などがありました。





furusato2-2.JPG
岡山県の地ビール「独歩」とビールのツマミにテンペコロッケ
テンペは大豆を使った発酵食品のこと。
主にインドネシアなどで食されているらしい。

このビールはピルスナータイプでとても飲みやすい。
苦味もあまり無いです。









furusato2-3.JPG
山形の玉こんにゃく、どじょうの蒲焼、群馬の焼きまんじゅう、宇都宮のギョーザ、高知のアイスクリン、開田高原のとうもろこし。

どれもうまーい!!ビールがすすむ!!








furusato2-4.JPG
新潟の胎内高原ビール
こちらもピルスナータイプ。デュンケル、ヴァイツェンとかもあった気がする。
後味にやや強い苦味。うまいです。





furusato2-5.JPG
ビールのツマミにと思って買ったフランクフルト。
これ、かなりうまいです。とってもキレイな味。
調べてみたら、三清屋というお店らしいが、このフランクフルトも無添加らしい。
これは買って正解。







今年も楽しかったです。開催期間は9月11日〜12日なのでまだ間に合いますよ!!
来年も行こう。


人気ブログランキングに参加しています。


ふるさと全国県人会まつり2009の記事はこちら
ふるさと全国県人会まつり2010の記事はこちら
posted by 1031 at 23:08| Comment(4) | TrackBack(0) | イベントなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。