2009年05月07日

パン処 鈴家 →朝日レガッタ→石山寺etc...

人気ブログランキングに参加しています。

biwako7.JPG
先日、ご存知(?)大好きな滋賀県の琵琶湖へ行ってきました。
ゴールデンウィーク中に毎年行われる、ボート競技(漕艇)の全国大会である朝日レガッタを見に行ってきました。
数年前は選手として出場してました。笑
※今回はかなーーりマニアックな内容を含みます。








biwako1.JPG
競技会場へ行く前にパン屋発見。
パン処 鈴家っていうお店。



biwako2.JPG


biwako3.JPG


biwako4.JPG
クリームチーズのクロワッサン
競技観戦のお供にどうぞ。






biwako5.JPG
宇治の抹茶あんぱん
ここから宇治って意外と近いですよね。




biwako6.JPG
田舎カレーパン
琵琶湖を臨んで食べるカレーパンなんていかが?




biwako8.JPG
会場には桑野造船の1×(モデルA1)が展示されている。
近年の国内艇は縦剛性、リガー剛性共に外国艇をも上回る性能。
しかも重量もかなり軽い。
昔の国内艇はふにゃふにゃで剛性が無いく物足りない感じがしてましたけどね。
リガーについては現段階ではカーボンチューブステイが最強の剛性を誇るリガーらしいが、カーボンウイングの固定感も捨てがたい。

実際どの程度か分からないのでフィリッピ、エンパあたりと乗り比べてみたい気もする。
オールとの相性などもあるかもしれないのでそのあたりも気になるところ。







biwako9.JPG
本日はボート日和です。
両方とも艇は桑野?
オールはCONCEPTUのボルテックスエッジかな。
このオールはなんか好きだった。
CROKERはグリップの特徴なのか、インボードが有効に使える点は好きだったが、シャフトが太いのと剛性が低いのでそれほど好きじゃなかった。



biwako10.JPG
これはボートの花形と言われるエイト。
その名の通り漕手8人の種目。
やらなきゃ分からないこのマイナースポーツの楽しさ。笑







biwako11.JPG
近くのイオンから琵琶湖を眺め・・・




biwako13.JPG
石山寺をチラ見。
おおつ光ルくんというゆるキャラ。笑




biwako14.jpg
そう言えば以前に彦根城などへ行った時にひこにゃんもいた。
クラブハリエのバームクーヘンも食った。





biwako15.JPG
やっぱ好きだな・・・、滋賀県。



人気ブログランキングに参加しています。

(パン処 鈴家)
滋賀県大津市松原町6-10
077-533-1223
営業時間 7:00〜19:00
月曜休

(琵琶湖漕艇場)
滋賀県大津市玉野浦6-1
posted by 1031 at 19:59| Comment(8) | TrackBack(0) | パン(滋賀県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。