2011年06月15日

たま木亭 その3


人気ブログランキングに参加しています。

tamakitei3-1.JPG
たま木亭に行ってきました。
久し振りの訪問です。
現在、震災の影響で(材料が入らない?)種類、量ともに制限しているとの旨を記した張り紙があった。



紹介するパンは正式名称ではないものもあります。







tamakitei3-2.JPG
バゲットマニアック
一口目からグッと来る厚みのある粉の味わい、熟成感。
ただ、もっと旨みが膨れるかと思ったが、咀嚼すると案外さっぱりした感じ。
クラストもバリッとバランスよく仕上がっている。
クラムは十分にしっとりしており、口溶けもいい。
もう少しだけクラムに弾力がある方が好きだが、まずまずおいしい。




tamakitei3-3.JPG
胡桃と練乳のパン
見たまんまですが、生地もおいしいし、菓子パンでも「いいもの食べたな」という感はある。






tamakitei3-4.JPG
パンシュー
厚切りのベーコンがごろごろ。
これこそがパンシュー。かなり味が濃いがバランスはいいと思う。
許容範囲ではありますが、最近こういう添加物が入った加工肉類を食すことが無かったので、久し振りの味の強さにちょっとびっくりした。







tamakitei3-6.JPG
クリームパン
これは以前に比べ著しく味が落ちたように感じました。
焼きも浅いし、生地自体にうまみが無い。
クリームは卵っぽさはあるものの、かなり粉っぽく、素直にうまいと思える味じゃなかった。





tamakitei3-5.JPG
ブルーベリーチーズバンズ
これははじめて体験する組み合わせ。
チェダーチーズ強いな・・・。これは素材同士の味がケンカしているように思いましたし、個人的にはナシですが、たま木亭のパンとしてはアリだと思います。






tamakitei3-8.JPG
イチジクとレーズンのパン
これはうまい!かなりフィリングがたっぷりでずっしり。
生地もしっとりしており、うまく全体をまとめ上げてある。
この日一番満足した品。



tamakitei3-7.JPG
クルミ、ピスタチオ、チーズのパン
チーズのコクがクルミとピスタチオの油分、旨みと相まって、いい感じ。
さすがと思わせるたま木亭らしい独創的なパン。
こういうのを食べるとたま木亭のパンだなと思うし、買ってよかったと実感します。



クリームパンはダメでしたし、今回はめちゃくちゃ良いと思ったものはありませんでした。
もし味が落ちたのだとしたらもう少し頑張って欲しいとは思う。
ただ、やっぱり「たま木亭らしさ」は感じたし、他では代用できないパン屋だと思います。
僕の相対的な満足度は下がってしまいましたが、ファンが多いのはやはり頷けます。

人気ブログランキングに参加しています。

たま木亭その1の記事はこちら
たま木亭その2の記事はこちら
たま木亭その3の記事はこちら


京都府宇治市五ケ庄新開14-91
0774-38-1801
営業時間 7:00〜19:00
月曜、第2・4火曜休
posted by 1031 at 20:41| Comment(3) | TrackBack(0) | パン(京都府) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月11日

ル・プチメック(Le Petit Mec) 〜黒メック〜



人気ブログランキングに参加しています。


petitmec3-1.JPG
続いてはここ。
久しぶりに黒メック(プチメック2号店)に行ってきた。





petitmec3-6.JPG
クロワッサン・ア・ラ・クレーム
思ったよりもいい物を使っている印象。でもこのお店であえて選ぼうとは思わないかな。



petitmec3-5.JPG
ジェノベーゼのサンド
黒メック限定のパン。生地の味もフィリングも普通。





petitmec3-7.JPG
セレアル
以前食べたミッシュの生地に穀物を練りこんである。
やや塩が足りないためどこか間の抜けた印象。生地のしっとり感、焼き込み具合、酵母の風味などはバッチリ決まっているので、もう一歩だと思います。




petitmec3-8.JPG
食パン
正式名称は忘れましたが、これも黒メック限定のパン。色んな味があります。
ご存知の方も多いと思うが、いわゆる「食パン」は普段プチメックでは作っていないですからね。
これはあまり風味も良くなく、それ以上に後味が悪く、べたっと口の中に残る。
しっとり感、ヒキ、香ばしさなど、すべてが中途半端。全然おいしくない。
これはこのお店の印象が悪くなるだけなので出さない方がいいと思います。


もう一つ写真には無いが、ヴィエノワを食べましたが、これは普通においしかったです。


今回でプチメックの印象が悪くなりました。
赤メックと同じものを選べば同様の満足感はあるかもしれませんが、黒メック限定のパンに関しては全然おいしくなかったし。
あんな商品は、はっきり言って印象が悪くなるだけだと思います。
よって、僕にとってはプチメックのパンを食べたいときにこのお店に来る理由はもうありません。
定休日で無い限りは赤メックに行けばすべて事足りる。



人気ブログランキングに参加しています。















tetsugakunomichi1.JPG
さて、夕食まで時間があるので銀閣寺付近、哲学の道をぶらついて・・・・






tetsugakunomichi2.JPG








tetsugakunomichi3.JPG






tetsugakunomichi4.JPG
夕食は長年行きたかったあのお店へ・・・・!



人気ブログランキングに参加しています。


ル・プチメックその1(黒メック)の記事はこちら
ル・プチメックその2(赤メック)の記事はこちら
ル・プチメックその3(黒メック)の記事はこちら


ル・プチ・メック2号店(黒メック)
京都府京都市中京区衣棚通御池上ル下妙覚寺186
075-212-7735
営業時間 9:00〜20:00
火曜休
posted by 1031 at 21:53| Comment(0) | TrackBack(0) | パン(京都府) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月11日

はちはち Infinity Cafe



人気ブログランキングに参加しています。

hachihachi1.JPG
はちはちに行ってきました。
ちょっと入り組んだ道に入って行った所にある。看板があるのでそれほど分かりづらくは無いが。




hachihachi2.JPG
人の家にお邪魔する感覚です。
パンの種類はかなり限られていて、基本的には生地の種類はライ麦とカンパーニュの2種類だけです。
それぞれ数種類のフィリングがあるので、実際のパンの種類はもう少し多いが。

店内にはイートインスペースがあるが、その醸し出す雰囲気が独特と言うか何と言うか、座るにはちょっと勇気がいる感じです。






hachihachi3.JPG
雑穀入りのライ麦パン(1本900円)
雑穀が入っているため、食感と香りが豊かで面白い。
発酵により引き出された甘みも感じられ、ライ麦の濃い味わいももちろんのこと、全体的にバランスよくまとまっている。
パサつきを感じることは無いが、もう少しだけしっとり感が欲しいと感じる。
驚きはありませんが、しみじみおいしく、まさに「素朴なうまさ」といったところ。
家で落ち着いてゆっくり食べるとさらにおいしかったです。









hachihachi4.JPG
イチジクとくるみのカンパーニュ(1個900円)
自家製酵母だが酸味は一切無く、非常にまろやかなのだが、もう一歩うまみに欠ける印象。
フィリングも水分量ももう少し多い方がバランスはいい。
生地というか粉の味わい自体は複雑で濃いのだが、なんとなくバラバラな印象でした。




hachihachi5.JPG
フルーツブレッド(ハーフ・1500円)
クローブ、シナモン系と思われるスパイスが効いた生地に、いちじく、レーズン、オレンジピール、カシューナッツ、くるみ、ひまわりの種、アーモンドなどが練りこまれている。
好きなものの詰め合わせなので、まずいことは無いのだが、生地とのバランスを考えるとどうなのだろうか。
特にナッツ類との相性があまり良いとは思えず、アーモンドの香りだけが目立ったりとやや残念。上のスライスアーモンドは味わいの上で存在意義がなさそうだし、何のために乗せたのか良く分からない。
また、生地自体がもう一歩主張に欠けるなど、僕にとっては素直にうまいと言えるものではありませんでした。
目指すところは違うと思うけど、SSのパン・オ・ヴァンの方が断然コスパはいい。




hachihachi6.JPG
ライ麦パンはかなりおいしかったのですが、それ以外は普通でした。
機会があればもう少し食べてみたいとは思うが、個人的には雰囲気も好きではないので、もう一度行きたいと強く思えるほどではありませんでした。



人気ブログランキングに参加しています。

京都府京都市上京区山王町506
075-451-8792
営業時間 12:00〜20:00
水曜、木曜休
posted by 1031 at 18:45| Comment(0) | TrackBack(0) | パン(京都府) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。