2011年03月27日

麻や。(La Boulangerie ASAYA.)その4


人気ブログランキングに参加しています。

大好きな「麻や。」へ。
久し振りに行ったが、すごい繁盛してるようでびっくりした。
13:30ごろに伺ったが、パンはほぼ売り切れ状態。








asaya4-1.JPG
パン・ド・ミ
今回はじめて買った。
山の部分は香ばしく、食感もまずまず。
味わいはやや塩が足りてなく、深みに欠ける。
ヒキ、口溶けなどもやや中途半端に感じられ、悪くは無いがすごく良いとは思えなかった。








asaya4-2.JPG
全粒粉のパン
新商品と書いてあった。
練り込んだクルミとレーズンはなかなか上質でいいが、生地が残念すぎる。
ふわふわ過ぎて何の主張も無く、「ただ全粒粉が入っているだけ」という感じで、全然うまくない。
なんでこういうパンを作ったのか?疑問しか出てきません。







asaya4-3.JPG
バゲット
見るからに締まりが無いし、その上クープはだらしない。
なんとなく嫌な予感はしましたが、食べて絶句・・・。
以前ほどの旨みも無ければしっとり感もない。気泡もイマイチになっており、口溶けもよくない。
クラストの食感はあるが、やや不要なヒキを感じ、残念な印象。
生地自体には甘さはあるが、全体的なまとまりには欠ける。
もちろん世間一般の変なバゲットに比べるとおいしいですが、以前に比べ著しくダメになりました。






asaya4-4.JPG
麻や食パン
香り、旨みとも不十分。
しつこさは無く、まずまずおいしいとは思うが・・・・。







asaya4-5.JPG
カンパーニュ
袋から取り出した瞬間から、かなり危険な香りがする。
食べてみると香りの通りの味で、かなりすっぱい。
以前から酸味はあったが、乳酸系のまろやかな酸味と深みがありましたが、これはやや嫌味に感じる酸味です。
しっとり感もそれほど感じられず、うまくはない。
非常に中途半端なパン。





麻や、お前もか。
これは選んだものが悪かったと言うレベルではありません。
このお店に来るためにわざわざ浜松に来ても満足できるレベルだったが、これではもうここに来る意味はなくなってしまいました。
悪いお店ではないと思いますが、もはや突出していいお店ではありません。
手を抜いているのかどうかは分かりませんが、こんなレベルのものを出して恥ずかしくないのだろうか。焼いている本人は絶対に分かっているはずです。
さらに人気が出て売れるようになり、質を落としたか手を抜いたか。
以前は素晴らしいパンを焼いていたわけですから、それが出来ないわけはありません。
なんとかまた良くなることを願います。

人気ブログランキングに参加しています。

麻や。その1の記事はこちら
麻や。その2の記事はこちら
麻や。その3の記事はこちら
麻や。その4の記事はこちら

静岡県浜松市中区中央2-5-5 サンクレール1F
053-454-6457
営業時間 8:00〜19:00
月曜、第1・3火曜休
posted by 1031 at 08:33| Comment(17) | TrackBack(0) | パン(静岡県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月27日

プパン(PUPAN)



人気ブログランキングに参加しています。

pupan1.JPG
静岡県静岡市にあるプパンというパン屋に行ってきました。
ドイツパンのお店だそうです。




pupan2.JPG
なかなか良さそう。






pupan3.JPG
ライ麦パン
程よいしっとり加減。ライ麦のクセ、味わい深さがダイレクトに感じられる。
酸味はほとんどありません。ライ麦の配合率は分かりませんが、おそらく高いでしょう。



pupan4.JPG
豆パン
生地にヒキはないが、かと言ってさっくりでもない。形容しがたい食感だった。
豆には塩が強めに効いており、味わいを引き締めている。






pupan5.JPG
いちじく入りのライ麦パン
先ほどのライ麦パンよりライ麦の比率は少ないと思います。
しっかりと水分を含んだ生地は粘り気が感じられ、独特でおいしい。
いちじくがほんのり主張し、飽きの来ない味わい。






かわいい雰囲気のお店なので、女性受けはいいと思います。
本格的なドイツパンがなかなか良かった。すごく印象に残るものはありませんでしたが、悪くは無いと思います。

人気ブログランキングに参加しています。



静岡県静岡市葵区鷹匠2-10-23
054-251-2533
営業時間 10:00〜19:00
月曜休
posted by 1031 at 20:22| Comment(2) | TrackBack(0) | パン(静岡県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月26日

麦挽小屋(むぎひきごや)



人気ブログランキングに参加しています。

mugihiki1.JPG
麦挽小屋というお店に行ってきました。
自家製酵母を使ったパンを焼くお店。





mugihiki2.JPG
やさしい雰囲気。








mugihiki3.JPG
ルヴァン(550円)
生地はムチッと詰まっており、力強い弾力が感じられる。
ガリッと主張するクラストとのバランスもいい。
ただ、小麦のうまみはあまり感じられず、もう一歩という感じはする。
フィリングのクルミとレーズンももう少したくさん欲しいところ。




mugihiki4.JPG
ひまわり(220円)
ドライチェリーとひまわりの種を練りこんである。
生地自体はまずまずの仕上がりなのだが、フィリングがあまりにも少なすぎる。フィリング入りのパンである以上、さすがにこれではさみしい。






mugihiki7.JPG
柑(220円)
オレンジピールを練り込んだパン。
生地は酵母のせいだろうか、さわやかな香りが感じられてなかなかいい。
風味はあるのだが、やはりうまみというか、熟成した甘みに欠ける印象。
やっぱりオレンジピールの量は寂しいかな。






mugihiki5.JPG
全粒粉のクロワッサン(180円)
層は詰まっており、ザクザクジャリジャリの食感が味わえる。
下手にバターの量も抑えすぎておらず、シャープな香りも感じられる。
このタイプのクロワッサンが好きな方にはオススメできます。




mugihiki6.JPG
くるみベーグル
普通。





店主の方は寡黙でいかにも職人って感じでしたが、悪い感じは全くありません。
変に宗教的でもなく思ったよりもおいしかったです。素朴な感じなパンが好きな方には良いと思います。


人気ブログランキングに参加しています。

静岡県静岡市清水区八坂北1-6-1
054-364-9973
営業時間 10:00〜18:00
火曜、水曜休
posted by 1031 at 21:19| Comment(0) | TrackBack(0) | パン(静岡県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする