2010年12月26日

ペイザン(Boulanger PAYSAN) その3



人気ブログランキングに参加しています。

paysan3-1.JPG
今回が3回目。ちょっと前の訪問です。
言わずと知れた名店。
ご存知の通り、自家製の天然酵母を使って焼いたハード系などを多く取り揃えるお店。
詳しくは分からないが、素材にもこだわりがあるようなことを書いてあったと思う。

この日はトナカイ食っちゃう人も一緒にあるお店へ行った帰り。
実はペイザンは予定に無かったのだが、そのお店があまりにも残念だったため、全く満足できていあない我々はこの近くでどこかに寄って帰るぞ!ということになり、急遽訪問。









paysan3-5.JPG
バゲット・オリーブ
また買ってしまった。
すんごくうまい。




paysan3-9.JPG
ミルティーユ(270円)
ドライブルーベリーを練りこんだブリオッシュ。非常に軽やかで口溶けがいい。たぶん発酵バターだと思うがその香りがとても強く感じ、印象的な味わい。
このお店のブリオッシュ生地ははじめて食べましたが、とてもおいしい部類に入ると思います。





paysan3-3.JPG
バターフランス
甘さをぐっと控えた生地はバリッバリで力強い。
上の粉糖が甘さを補い、全体的な完成度は非常に高い。これはすごく良かった。







paysan3-2.JPG
酵母クロワッサン
このお店にはクロワッサンが2種類あり、こちらの天然酵母を使った全粒粉のクロワッサンと、もう一つはいわゆる普通のクロワッサン。
これ、うんまいっ!!一気に完食!!

僕はいつも「買ったものはすぐ食べないとまずくなるから失礼」と書いているせいで、めぐさんにかなりプレッシャーをかけていたみたいです。すみません(笑)
大きなハード系なんかは劣化が早くないし、全然問題ないと思います。もちろん、家でゆっくり食べた方が味も十分に分かりますしね(笑)
ただ、やっぱり本当においしい瞬間を逃さないで欲しいとは思います。特に折込系は持ち帰った瞬間から劣化が始まっているわけだから、せめて一口だけでもかじってみてはいかがだろうか。







paysan3-6.JPG
パン・ド・コンプレ(390円)
コンプレという名の通り、全粒粉を使用したパン。自家製酵母使用。
しっとり感や酵母の芳しい風味、味わい深さ、どれも完璧でとにかくうまかった!
しかもうまく料理を引き立ててくれそうだし、劣化も遅いし、レストランで使うのにも非常に適している優秀なパンだと思います。







paysan3-7.JPG
パン・ド・ペイザン(540円)
コンプレをさらに味わい深くしたような生地。
嫌な酸味など一切皆無。適度なヒキや口溶けの良さも抜群で、うまいとしか言いようが無い。
ついついたくさん食べてしまう。





paysan3-8.JPG
パン・オ・ノワ(790円)
コンプレの生地にクルミを練りこんだもの。
水分をたっぷり含んだ生地はクルミのうまみが十分に感じられ、味わい深い。
全粒粉の香ばしさ、食感がさらにクルミの味わいを引き立てる。
洗練された仕上がりで、よくあるクルミ系のパンと比較してワンランクもツーランクも上の味わい。




paysan3-4.JPG
セーグル・フィグ
ライ麦の生地はもちろん変にすっぱい味わいはない。非常にまろやかでとってもうまい。
これもかなり好きな味。






このお店はハード系の生地も非常にたくさんあり、とっても楽しい。
かと言って菓子パンなどもおいしいし、超マニアック路線というわけでもない。
やっと大半の生地を制覇しましたが、このお店は間違いないので何度でも行きたいです。
東海地区では数少ない、ちゃんとしたおいしい天然酵母のパンが味わえる貴重なお店です。
頭一つ抜け出た優良店。

人気ブログランキングに参加しています。


ペイザンその1の記事はこちら
ペイザンその2の記事はこちら
ペイザンその3の記事はこちら


岐阜県関市池田町66
0575-23-5557 
営業時間 10:00〜19:00
水曜日休
posted by 1031 at 18:15| Comment(13) | TrackBack(0) | パン(岐阜県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月08日

ベーカリーレマン(Bakery Leman)



人気ブログランキングに参加しています。

leman1.JPG
岐阜市にあるベーカリーレマンに行ってきました。
付近住民の読者さんに教えていただきました。
申し訳ないけどオススメされなかったら無視するような外観。






leman2.JPG
町のパン屋という感じで、品揃えも菓子パン惣菜パンがほとんど。
その中でも光るパンをいくつか発見。







leman3.JPG
クロワッサン
惚れ惚れするようなキレイな層。見るからに丁寧な仕事振りが伝わってくる。
層自体はそれほど力強くはないが、繊細さがある。この層を断ち切る時の歯に伝わる感触がたまらない。
若干だが口溶けが悪く、口の中に残る感じがあるが、ほとんど気にならない程度です。





leman4.JPG
チェリーのデニッシュ
こちらも惚れ惚れするほどキレイな層。
こんなキレイな層のデニッシュはほとんど見たことが無い。
デニッシュに関して言えば、仕事の丁寧さや見た目の美しさはこれまで僕が訪れたお店の中でも確実にトップレベル。
食感自体はサクッと軽めで、キレの良い味わいです。
僕はバッキバキのデニッシュが好きですが、これはこれで完成された一品。ここまで来れば「好みの問題」と言って良いと思います。







leman5.JPG
バゲット
こちらもクープがとてもキレイで、エッジが立ってカッコイイ。
熟成された甘さという意味ではもう一歩だが、みずみずさはあり、ちゃんとしている感じ。
こういうバゲットをぜひレストランなどで出して欲しいんですよね。









leman6.JPG
キノコのフォカッチャ
フォカッチャ生地はもう少ししっとり感が欲しい。
悪くないけどね。










全体的になかなかいい感じだと思います。
折込系が特にキレイに仕上がっていました。ここの職人さんは相当技術があると思います。
正直、外観を見たときにはもっと安っぽいパンが並ぶ光景を想像してしまっていました。失礼しました。いいお店です。
そこらの見た目だけお洒落なお店とは一線を隔したレベルでしょう。
パンはどちらかと言うとやさしい感じで、僕の好みドストライクと言うわけではないが、完成度が低いと言うわけではなくあくまで好みの問題。


人気ブログランキングに参加しています。

岐阜県岐阜市芋島2-8-20
058-260-8288
営業時間 9:00〜19:00
火曜、第2・4月曜休
posted by 1031 at 21:10| Comment(11) | TrackBack(0) | パン(岐阜県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月01日

ブリエ(Pain Brie)



人気ブログランキングに参加しています。

brie1.JPG
各務原市にあるブリエに行ってきました。
このお店の存在自体はだいぶ前から知っていたのだが、なかなか行く機会がなく、やっと初訪問。

店内はお世辞にもお洒落とは言えない、町のパン屋という雰囲気。
店名のフォントもなんかお化け屋敷みたい(失礼。。。)










brie2.JPG
リュスティック(160円)
すごくうまい、これ。
一目で分かる確かな技術力。
はちきれんばかりに膨らんだその見た目からは生き生きとした力強さが伝わってくる。
クラストは思ったよりもやさしいが、クラムの弾力やうまみ、みずみずしさはかなりのもの。
そして口溶けもとっても良く、甘味とほのかな香りを残して、スッと消える。
あっという間に完食。






brie3.JPG
フィグ・エ・ノア(ハーフ・190円)
これもなかなかうまい。自家製の酵母で仕込まれた生地は芳醇な香りとほのかな酸味がある。
クルミのうまみが十分に移ったみずみずしい生地は文句なしにおいしい。
ずっしりした感じではないが、これはこれでバランスが良くまとまっています。







brie4.JPG
フルフトブロート(ハーフ・210円)
ライ麦を(60%ぐらい?)配合した生地は心地よい香りがある。
しっとりしたクラムとガッシリ焼きこんだクラストとのバランスも良く、何より酵母の嫌な酸味が皆無。熟成されたうまみやしっとり感はあるが、クセがなく、完成度は非常に高い。
フィリングと生地の量とのバランスも良いと思う。






brie5.JPG
フレンチトースト(130円)
これは無いなぁ〜。






菓子パンやバゲットは見るからにそういう感じでしたので購入は控えましたが、今回選択したハード系の完成度は素晴らしいものがありました。特にライ麦系。
リュスティックも抜群にうまかったし、その他のハード系もぜひ試してみたいと思う。
菓子パンや惣菜パンなどが好きな方にはオススメできないかもしれないし、選ぶものによってもかなり差はあると思います。万人受けするお店じゃないし、単純にオススメは出来ないが、「いいものはすごくいい」と思います。
僕にとってはパン屋は平均的においしいことよりも、ただ一つだけでも抜群にうまいパンがあるお店のほうが断然魅力があります。
よってこのお店は個人的には好きなお店だと言えます。


人気ブログランキングに参加しています。

岐阜県各務原市鵜沼東町2-165-2
058-370-7445
営業時間 11:30〜18:00
月曜休
posted by 1031 at 08:20| Comment(10) | TrackBack(0) | パン(岐阜県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする