2010年12月11日

京都の老舗をめぐって 〜大徳寺一久、柳桜園、一保堂、村上開新堂、松屋藤兵衛〜



人気ブログランキングに参加しています。

先日、また京都に行ってきました。もちろんあのお店へ行くため・・・。
しかし最近は各地に旅行へ行ったり飲みに行ったり遊びに行ったりで、遊び疲れが休まる暇が無い(笑)
そして今日はいきものがかりのライブ行ってきたカラオケカラオケ










さてさて、京都の老舗をいくつか回ってきたので紹介したいと思います。

kyotoshinise1.JPG
大徳寺一久(だいとくじいっきゅう)
大徳寺納豆と言えばこのお店。大徳寺のすぐ目の前にある。
大徳寺納豆とは大豆を麹菌で発酵させたような食べ物で、濃縮された味噌のような、非常に深みのある発酵食品。
確か700円/100gぐらいでした。200gほど購入。
家でちびちび楽しみます(笑)




kyotoshinise4.JPG
柳桜園
お茶の老舗。
ここではほうじ茶を購入。サービスで出される煎茶がかなりうまかった。
聞くと、このお店の高級煎茶である「朝日」だそうだ。
店の看板商品を出してくるあたりが意気込みや良心を感じます。





kyotoshinise5.JPG
一保堂
ここでは嘉木(かぼく)2650円/100gを購入。
一保堂の煎茶の中では最高級。もちろんおいしかった。
サービスで出されるお茶はそこそこのレベルのもの。柳桜園の方がうまかったが。




kyotoshinise6.JPG
村上開新堂
明治時代創業の老舗。
ロシアケーキやレトロなクッキーで有名。
4年ほど前に一度購入した記憶がある。





kyotoshinise2.JPG
松屋藤兵衛
味噌松風(紫野味噌松風)で有名なお店。
京都では味噌松風を作るお店が数店あるそう。




kyotoshinise3.JPG
生地は素朴なうまさで、味わいは上質なみたらし団子のよう。
手土産にこういうのを持って行く人はやるなぁ〜と思う。




京都にはたくさんの老舗がありますね。
何度行っても飽きない街。
お茶のうまいお店も色々と巡ってみたい。


人気ブログランキングに参加しています。

(大徳寺一久)
京都府京都市北区紫野大徳寺下門前町20
075-493-0019
営業時間 12:00〜18:00

(柳桜園茶舗)
京都府京都市中京区丁子屋町690
075-231-3693
営業時間 9:00〜18:00
日曜、祝日休

(一保堂茶舗)
京都府京都市中京区寺町二条上ル常盤木町52
075-211-3421
営業時間 11:00〜17:00
年末年始休

(村上開新堂)
京都府京都市中京区寺町通二条上る東側
075-231-1058
営業時間 10:00〜18:00
日曜、祝日、第3月曜休

(松屋藤兵衛)
京都府京都市北区紫野門前
075-492-2850
営業時間 9:00〜18:00
木曜休
posted by 1031 at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 観光とか県外とか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月27日

こんぴらさん、1386段に挑戦! 〜悦凱陣の里へ〜



人気ブログランキングに参加しています。

konpirasan1.JPG
讃岐うどんめぐりを終え、琴平駅(ことひら)に到着。
香川に来たからにはここは外せないでしょう!!
こんぴらさん(金刀比羅宮)上りますよ!



konpirasan2.JPG
その前に。
「悦凱陣」で有名な丸尾本店へ。酒を仕入れてからこんぴらさんに向かいます。
買ったお酒はまだ飲んでないので、飲みたい方は声をかけて下さい(笑)





konpirasan3.JPG
レトロでした。





konpirasan4.JPG
このあたりの町並みもすごくいいですね。風情があります。





konpirasan5.JPG
さて、階段が見えてきました。計1386段の石段が待ち構える。。。。
ダッシュで上りますよ・・・!!笑





konpirasan6.JPG
ふぅー。
水分補給は忘れずに。







konpirasan7.JPG
どんどん上ります。





konpirasan8.JPG
本宮に到着!!
ここまで785段!あと583段で高台のある奥社です。




konpirasan9.JPG
あ。。。あと少し。。。。





konpirasan10.JPG
奥社到着!
1368段登りきったよ!




konpirasan11.JPG
いい眺め〜





konpirasan12.JPG
燃料補給。
さぬきの地ビール。仕事の後のビールはたまらんね(笑)


無事こんぴらさんを制覇して、急いで夜の宿に向かいます。


人気ブログランキングに参加しています。

2010年秋 四国の旅
・四国へ、愛媛へ、今治へ。
・千年松、しまなみ海道
・松山の町並みと道後温泉とビールと。
・石畳の宿
・草や 〜高知観光〜
・今宵、高知の飲み屋で(黒尊、タマテ)
・讃岐うどんを食べ歩く。
・こんぴらさん、1386段に挑戦! 〜悦凱陣の里へ〜
・民宿 美合
・古今 青柳(こきん あおやぎ)
・すし一 〜鳴門海峡を見下ろす〜
・わかたけ 〜旅の終わりは徳島ラーメンで〜




(金刀比羅宮)
香川県仲多度郡琴平町892番地1
posted by 1031 at 00:21| Comment(4) | TrackBack(0) | 観光とか県外とか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月18日

松山の町並みと道後温泉とビールと。



人気ブログランキングに参加しています。

matsuyamadogo2.JPG
千年松を後にして、今治から松山へ向います。
松山と言えば世界最古の温泉である、「道後温泉」があります。







matsuyamadogo1.JPG
松山市内では路面電車を使用。一日乗車券で行きます!





matsuyamadogo3.JPG
道後温泉へ!

・・・温泉には入っておりませんが。





matsuyamadogo2'.JPG
愛媛の酒造メーカー、梅錦が作るビール(ブロンシュ)
コリアンダー、伊予柑ピールが入ったビール。
シャープな香りと軽い酸味。苦味もある。
ビンでそのまま飲んでしまいましたが、これはぜひグラスに注いで飲みたいビール。







matsuyamadogo4.JPG
こちらは道後麦酒館。地ビールが味わえるお店。





matsuyamadogo5.JPG
坊ちゃんビール(470円)
ケルシュタイプで飲みやすい。心地よい苦味とホップの味わい。
これはうまかったなぁ〜。




matsuyamadogo6.JPG
マドンナビール(470円)
アルトタイプのビール。カラメルのような深いコク。後味には芳醇な香り。







matsuyamadogo7.JPG
漱石ビール(470円)
スタウトタイプで、強い香りと若干後を引く苦味。





matsuyamadogo8.JPG
南予のじゃこ天(370円)
うまし〜。







ビールを飲んで気持ちよくなった後は、市内をぶらぶら。





matsuyamadogo9.JPG
労研饅頭
愛媛にはこのように歴史が感じられるお店がたくさんありますね。
さすが城下町!風情あります。



matsuyamadogo10.JPG








matsuyamadogo11.JPG
「みよしの」と言う商店街から一本は行った道にあるお店。ここも風情があります。
お店はとても上品なおばあさんが一人で接客をされておりました。






matsuyamadogo12.JPG
おはぎ(5種類で700円)
素朴なおいしさです。あんこはもう少し洗練を求めたいが。
ここはお店の雰囲気も含めて味わい深いいいお店です。


さて、松山市内はあまり時間がなくて、ささーっと見て回っただけになりましたが、とてもいい町でした。ビールもうまかった。
また訪れたいです。

人気ブログランキングに参加しています。

2010年秋 四国の旅
・四国へ、愛媛へ、今治へ。
・千年松、しまなみ海道
・松山の町並みと道後温泉とビールと。
・石畳の宿
・草や 〜高知観光〜
・今宵、高知の飲み屋で(黒尊、タマテ)
・讃岐うどんを食べ歩く。
・こんぴらさん、1386段に挑戦! 〜悦凱陣の里へ〜
・民宿 美合
・古今 青柳(こきん あおやぎ)
・すし一 〜鳴門海峡を見下ろす〜
・わかたけ 〜旅の終わりは徳島ラーメンで〜



(道後麦酒館)
愛媛県松山市道後湯之町20-13
089-945-6866
営業時間 11:00〜22:00

(労研饅頭 たけうち 大街道支店)
愛媛県松山市大街道2-3-15
089-921-6997
営業時間 9:00〜19:00
水曜日

(みよしの)
愛媛県松山市二番町3-8-1 
089-932-6333
営業時間 11:00〜17:00
水曜休
posted by 1031 at 20:18| Comment(2) | TrackBack(0) | 観光とか県外とか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。