2010年08月16日

バーニャのパン(Pain Bagnat)



人気ブログランキングに参加しています。

pain bagnat0.JPG
山寺から仙山線に乗って仙台方面へ向かいました。
この日は快晴だったのですが、仙台では局地的な夕立があり、道路がすごいことになっていました。






pain bagnat1.JPG
目的地はここ、「バーニャのパン」
北仙台駅から徒歩15分程度。
もともと今回の旅でパン屋へ行く予定は全く無かったのですが、調べてみたら通り道だし、案外近いので急遽行くことにしました。
このお店は全国的にも有名で、4、5年ぐらい前に雑誌だったか何かで見たときにあまりにもこのお店のパンの「表情」にインパクトがあり、脳裏に焼きついて忘れられなかった。







pain bagnat2.JPG
ものすごく無骨なパンたち。
見れば一瞬でこのお店のパンだと分かるような感じ。一度見たら二度と忘れられない。







pain bagnat3.JPG
ハード系が中心。
このお店は自家製の酵母を使いパンを焼いているそう。







pain bagnat4.JPG
クロワッサン(160円)
やや雑な折込。層も少なめ。
食感は強めで、ザクッというよりはボキッと言う効果音が合うかな。
内層はやや物足りなく、食感と口溶けのバランスが良いとは言えない。
しつこさは無く、悪くは無いが良くも無い。





pain bagnat5.JPG
パン・ビ(500円)
全粒粉100%で焼いたパン。
非常に塩が強く、「パンは塩が強め」が好きな僕でも相当塩辛く感じましたので、かなり塩は多いと思われます。
味わいは酸味、雑味などが入り混じった深い味わいなのだが、塩がすべてを台無しにしていました。

今回は荷物や手間などの関係ですべてスライスしてもらいましたが、僕は普段はパンをお店でスライスしてもらうことはまずありません。そんなことしても劣化が進むだけですしね。当然スライスしてあるものを買うこともありません。
やっぱりパンは寿命が短いので、一番おいしい状態で食べたいし、一番おいしい食べてあげるのが礼儀ですしね。
クロワッサンなんかを袋に入れて持ち帰り、半日ぐらい経った状態のものを食べてイマイチだと言ってしまうのは失礼な話。焼き戻しても100%の状態は絶対に味わえませんから。





pain bagnat6.JPG
カンパーニュ・グロ(1000円、ハーフ500円、1/4 250円)
やや強めに酸味を感じる。
こちらも塩が強いが、パン・ビほどではない。
水分量はそれほど無いが、パサつくほどでもない。
焼きは強めで、コントラストの強い食感と味わい。
もう一歩うまみが足りないし、全体的なバランスは良くない。




pain bagnat7.JPG
バゲット・カンパーニュ(270円)
大好物のバゲットカンパーニュ。
カンパーニュを買っていたのでかぶってしまったが。
非常に焼きが強く、クラストはゴツゴツとしている。
クラムはみずみずしさが無く、やや味わいも薄い。良くも悪くも非常に荒々しい印象のバゲットです。





pain bagnat8.JPG
イチジク(440円)
いちじくを練りこんだパン。粉の配合のせいなのか、後味は強く小麦の香りがする。
しかしこれまた塩がかなり強い。いちじく自体はおいしいのだが、全体的にまとまりが無く残念な印象。
また、酸味も感じられ、酵母の状態は良いとは言えなさそう。





かなりハード系に特化していることもあり、好き嫌いは分かれるお店だと思います。
一目見ればここのパンだと分かるくらいに非常に特徴的な表情のパン達は、個性的で悪くは無いと思います。ただ、僕は評判ほどおいしいとは思いませんでしたし、好みの問題と言えるレベルまで完成されてはいないという印象です。
一度は行っておきたかったパン屋なので、後悔はありませんが、正直肩透かしを食らった感じです。



人気ブログランキングに参加しています。



2010年夏の東北地方+αの旅
・割烹一八(いっぱち) 〜名古屋から東京へ、東北へ〜
・会津若松から大内宿へ
・米沢 鯉の六十里
・出羽屋(でわや)
・山寺観光と山寺御膳と立石寺
・バーニャのパン(Pain Bagnat)
・おりざの森、ふみえはらはん
・三彩館ふじせい
・食道園(しょくどうえん)
・日本酒と、郷土料理と日本酒と。(盛岡にて)
・料亭 東海林(しょうじ)
・酒盃(しゅはい)
・東北地方のうまいもん。
・アル・ケッチァーノ
・知憩軒(ちけいけん)
・蘭(あららぎ)


宮城県仙台市青葉区柏木1-3-29
022-272-1053
営業時間 8:00〜18:00
日曜、祝日、第2月曜休
posted by 1031 at 20:40| Comment(8) | TrackBack(0) | パン(その他地域) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月23日

袋パン選手権



人気ブログランキングに参加しています。

fukuropan0.JPG
スーパーなどで売られている袋入りの食パンを食べ比べてみました。
何度もブログには書いているが、僕は基本的にパンが食卓に上ることは無いので、普段の食事ではよほどのことが無い限りパンがご飯代わりになることは無い。ましてやわざわざ食べるパンを袋入りのパンにすることなど皆無。大昔に食べた記憶はあるが、覚えていないのでなんとなく食べ比べてみることにした。
結論から言うとすべてまずかったのだが、それでもメーカーにより、かなり差があった。









今回用意したパンは、
@敷島製パン(PASCO) 超熟(158円くらい)
Aフジパン 本仕込み(168円くらい)
Bヤマザキ 超芳醇(158円くらい)
Cヤマザキ 喫茶店の食パン(168円くらい)
D第一パン モーニングセレクション蒼(90円くらい)
E本間製パン おはよう食パン(200円くらい)
FTOPVALU 食パン(100円くらい)

※出来る限り条件を同じにするため、すべて製造日が同じものを選び、なおかつ厚さは6枚切りとした。本間製パンのみ6枚切りが売り切れていたので、5枚切り。
なお価格は一斤での価格。お店によって差はありますので、参考程度にお考え下さい。

評価項目は、<見た目> 5点満点、<食感・手触り> 5点満点、<香り> 5点満点、<味> 5点満点
計20点満点。(評価は相対評価。)














fukuropan2-1.JPG
@敷島製パン(PASCO) 超熟


fukuropan1.JPG
<見た目>4点。きめ細かい。
<食感・手触り>4点。ややもっちり。
<香り>4点。ほんのり香ばしい。若干イースト臭とマーガリン臭
<味>5点。口どけが悪く、水分が欲しくなる。甘め。

<総評>計17点。まずいが、我慢すれば食べられる。












fukuropan2-2.JPG
Aフジパン 本仕込み
北海道産の砂糖だからなんだと言うのだ。



fukuropan2.JPG
<見た目>4点。ややきめが粗い。
<食感・手触り>3点。やや硬め。表面が張った感じ。
<香り>4点。香りほとんど無し。
<味>3点。口の中でべたべたになる。
<総評>計15点。まずいが我慢すれば何とか食べられる。













fukuropan2-3.JPG
Bヤマザキ 超芳醇


fukuropan3.JPG
<見た目>3点。特になし。
<食感・手触り>3点。しっとり。
<香り>1点。酢とマーガリンのにおいがキツ過ぎる。
<味>2点。マーガリンの味。以上。
<総評>計9点。かなりまずい。とにかくにおいでやられました。













fukuropan2-4.JPG
Cヤマザキ 喫茶店の食パン
乳脂肪、乳たんぱく、卵白粉など他のパンには無いものが目立つ。


fukuropan4.JPG
<見た目>3点。なんか雑。
<食感・手触り>3点。ふわふわ
<香り>1点。マーガリン臭。
<味>2点。口の中の水分全部持ってかれます。後味が肉系の雑味。
<総評>計9点。マーガリンのにおいがすごい。パサつきもすごい。
















fukuropan2-5.JPG
D第一パン モーニングセレクション蒼
今回最も安価(90円)。
材料からも安そうなのが伝わってくる。
例えば、ふどう糖果糖液糖(工業的に連続的に酵素反応をさせて精製する糖)を使っているのはこのパンだけ。





fukuropan5.JPG
<見た目>3点。きめがやや粗い。
<食感・手触り>2点。ふわふわ。すぐ潰れる。
<香り>2点。なし。
<味>3点。何の味もしない。口の中がベタベタになる。
<総評>計10点。味も香りも無いので逆に食べられないことも無い。














fukuropan2-6.JPG
E本間製パン おはよう食パン
今回最も高価(200円)。


fukuropan6.JPG
<見た目>3点。特になし。
<食感・手触り>2点。ふわふわ過ぎ。
<香り>1点。好ましくないアルコール臭がツーンと。
<味>3点。しっとり。我慢すれば食べられないことは無い。
<総評>計9点。ニオイがひどいが、味はニオイほど悪くは無い。まずいけど我慢すれば何とか食べられる。











fukuropan2-7.JPG
FTOPVALU 食パン
結構上位に「香料」があるけど大丈夫か・・・・。


fukuropan1.JPG
<見た目>2点。雑。
<食感・手触り>2点。硬い。
<香り>0点。わざとらしい発酵臭の香料。マーガリン臭。きびしい。
<味>0点。ゴミ。
<総評>計4点。ゴミ。これを食わなきゃ死ぬというような状況でない限り二度と食べることは無いでしょう。






<結果>

@超熟(17点)>A本仕込み(15点)>>>>>D蒼(10点)>Eおはよう食パン(9点)
>B超芳醇(9点)>C喫茶店の食パン(9点)>>>>>TOPVALU食パン(4点)


パスコの超熟が断トツでおいしい(マシ)。
次はフジパン本仕込み。
そこから大きく大きく離れて、第一パンの蒼。これは味が無いから何とか食える。
次にヤマザキ、本間パンと続くが、このあたりは大差ありません。
最後は断トツでTOPVALU食パン。口の中がマーガリン臭になる。
思い出しただけで気持ち悪くなる。ゴミ。もったいないので捨てました。




体を張った企画でした。うぷ・・・。
付き合ってくれた(発案しやがった)某パン好きさん、ありがとう!もう二度とやらないと思います(笑)
ちゃんとしたお店の食べ比べなら楽しそうですがね。

人気ブログランキングに参加しています。
posted by 1031 at 21:35| Comment(12) | TrackBack(0) | パン(その他地域) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。