2012年11月07日

ケララの風U


人気ブログランキングに参加しています。

kerala2-1.jpg
龍吟から、翌日はこのお店。一年半以上前に訪れて以来。
Uになってからは初訪問。




kerala2-2.jpg
メニューは基本的にミールス(1000円)のみ。
パイナップルのカーラン、ビーツのトーレン、クートゥーティーヤル、ラッサム、カード、サンバル、アチャール、チャトニ、ダール、パパダム、ライス。
すべてがおかわり可能。
いろいろまぜまぜしながら食べましょう。






kerala2-3.jpg
ワダとビール
シンプルながらシャープにホールスパイスが効き、とてもうまい。






kerala2-4.jpg
前回から少し印象が変わりました。
どれも素朴ながらじんわりと感じるうまさ。
一つ一つはもちろんのこと、混ぜて食べることによって複雑にスパイスや味が絡み合い、とても楽しい。
自然と食べる手が進む。
近くにあれば頻繁に行きたいお店です。
ごちそうさまでした!

人気ブログランキングに参加しています。

東京都大田区山王3-1-10
03-3771-1600
営業時間 11:30〜16:00
火曜休

2012年10月11日

クンバ・ドゥ・ファラフェル(Kuumba du Falafel)


人気ブログランキングに参加しています。

kuumba du falafel1.jpg
先日、ふらっと東京に行ってきました。
到着して、まずはおやつにファラフェルを食べに。




kuumba du falafel2.jpg
ビールは必須。
パレスチナのタイベビール(TAYBEH BEER)




kuumba du falafel3.jpg
ファラフェルプレート
ファラフェルにピタパン、フムス、そして大量の野菜!
想像以上にボリューミー。
なお、ファラフェルとはひよこ豆のペーストにコリアンダーや様々なスパイスを混ぜて揚げたもの。





kuumba du falafel4.jpg
自由に盛り付けて完成!
余計な味が無く、とてもおいしい。



kuumba du falafel5.jpg
レンテスープ
いわゆる豆のスープ。こちらも余計な味が無く、おいしい。
まさに求めていた味でした。
ところでレンテってレンティル(レンズ豆)のことでいいのかな?それとも別の豆?





kuumba du falafel6.jpg
素朴ながらとても滋味深くおいしいし、ボリュームもしっかり。
とてもいいお店でした。
ただ、BGMの音量があまりにも大きすぎるのが気になったが(笑)

人気ブログランキングに参加しています。

東京都渋谷区神泉町23-1
03-6416-8396
営業時間
11:30〜14:30
17:30〜22:00(土曜は〜24:00、日曜は〜19:00)
無休

2012年08月25日

亜州食堂 チョウク


人気ブログランキングに参加しています。

chowk1.jpg
以前から行きたかったが、なかなか行けていなかったお店。
今回初訪問です。
南インド料理をはじめ、マレーシアやその他アジアの料理を味わえるお店。






chowk2.jpg
ビールは飲む(笑)







chowk3.jpg
こちらは同行者のミールス。
少しもらっただけだが、明らかに「お!」と思わせる完成度の皿。





chowk4.jpg
僕はマレーシアの定食である「ナシカンダール」を頂きました。
なお、この日は土日祝のメニューとしてスペシャルナシカンダールになっていました。
ライスにスパイス煮のおかずが2種類、そしてポリヤルとダル(豆の煮込み)、ピクルス、バナナがついていました。
それにパクチー(+50円)、アチャール(+50円)もトッピング。





chowk5.jpg
こちらの皿もまともな素材と調理法でおいしいのだが、ダル以外の料理はすべてにおいて塩が足りておらず、やや締まりの無い味。
特に海老のスパイスには圧倒的に塩が足りていなかった。
こういうものと言えばそうなのかもしれないが、もっと塩を効かせないと料理としての締まりは無くなると思う。
いろいろと混ぜながら食べるとその塩の弱さがさらに顕著に感じられた。
とは言え、どれもおいしいことには間違いありませんし、いいものを食べたと言う実感はあります。
あと、アチャールが超激辛で体中から汗が吹き出ました(笑)
また色々な料理も食べてみたいですね。
ごちそうさまでした。

人気ブログランキングに参加しています。

大阪府大阪市福島区福島2-4-17
06-6453-0020
営業時間 11:30〜15:00 18:00〜21:00
日曜、月曜日夜休