人気ブログランキングに参加しています。
湯乃上館から続いて、木次乳業へ行ってきた。
なぜ地方の一企業までわざわざ行くのか。
それは食のルーツ、風土に根付いた味、食べ物の本来あるべき姿、ある食べ物が一体どのような環境(姿勢)で作られているか。
こういった「食の本質」が我が人生のテーマだから。
さて、ここ木次乳業はパスチャライズ牛乳(パスツリゼーション)を日本で初めて商品化したことでも有名。また現在ではブラウンスイス種の放牧を自社の牧場で行う数少ない会社。
ブラウンスイス種以外の牛乳はここの牧場では育てていないそうだが、その牛乳も、ノンホモ(ホモジナイズ=乳脂肪の均質化)、パスチャライズ(いわゆる低温殺菌)にこだわっている。
さらに僕が感銘を受けたのはこの牛乳パックの広告欄に書いてある文章。
「お母さん方へ お母さん 赤ちゃんにはあなたの母乳を差し上げてください。母乳こそ赤ちゃんの最高の食べ物です。」
もとより木次乳業という企業の考え方には非常に関心があり、参考にする部分も多かったが、この広告欄の文章を見て完全に想いは固まりました。
ということで木次乳業にアポを取り、牧場の見学と工場見学等お願いをしました。
そして今回、木次乳業の創業者であり、前社長(現相談役)佐藤忠吉氏とお話をさせていただくことができました。(社長は別件でどうしても対応できないとのことで。)
通常社長や前社長が個人に対し直接話すということは無いそうですが、いろいろと熱意を語り、どうしてもお話したいということを伝えたら会ってくれることになりました。
創業者、佐藤忠吉氏は90歳を越えておられるにも関わらず、かなり精悍で眼光鋭い方でした。
さすが創業者という感じ。このご年齢ということもあり、超ガンコ親父です(いい意味です。)
実際まずはじめに、
「意味のない話をしに来たのであれば時間の無駄だ。ちゃんと考えがあって来たんだろうな?そうでなければとっとと荷物まとめて帰れ、若造。」という旨のことを言われましたしね(笑)こえーこえー。
まぁ大変討論のしがいがあるお方でした。
やはり食に関する知識が相当に豊富で、僕程度の知識では話についていくのがやっとでした。
しかし、僕も考えを持たずに来たわけではありませんし、自分の信念があります。
「最も懸念する添加物とは?」との問いに対してある物質を答えたことで、佐藤氏にある程度認めてもらえるきっかけが出来ました。
話が進むにつれ、佐藤氏の思うところと考え方が一致していたようで、「若いのに自分と同じ考え方のヤツがいるとは驚いた。お前は変わってるな(笑)」と言ってもらえました(笑)
佐藤氏もしきりに仰っていたが、「牛乳は人間の飲み物ではない」との考え方も僕と一致しております。
なぜ牛乳を売る会社の社長がそこまで言えるのか?と問うたが、「当たり前のことだから。」と即答された。はい、愚問でした。
ちなみに「栄養士が日本の食をダメにした。」との持論も僕と同じでした。
そして木次と言えばパスチャライズ。
このパスチャライズこそが、牛乳は人間の飲み物ではないと言うところから来ているようです。
佐藤氏は続けて「牛乳は人間の飲み物ではない。赤ちゃんには母乳を飲ませなければいけない。しかし、中には母乳が出ないお母さんもいる。そうであれば、牛の乳ではあるが、それをなるべく自然な形で飲ませてあげる。これがいいのではないかと思う。」と話してくれた。
とまぁ始めは怖かったが、最終的にはちゃんとお話しをしてもらえてよかったです。
どうやら氏は相当話好きのようで、気付けばかなり時間が過ぎていた。
続いてこの木次乳業のブラウンスイス種を放牧によって育てている日登牧場も見学させていただきました。
ウェルカムドリンク。
ふむふむ。
圧巻^^;
このように山の斜面を使って放牧するようです。
いやぁ、非常にいい体験が出来ました。
この牛乳、確かに価格は大手メーカーの牛乳の倍ほどします。
でもこれだけ真摯に考え、まじめに作られたおいしい牛乳がこの価格で果たして高いと言えるのでしょうか。
少なくとも僕は全くもってそう感じません。この品質のものがこの価格であれば至極適正だと思うし、むしろ大手に比べればよっぽど良心的であると言えましょう。
そもそも倍って言ってもたかが100円、200円の違いだし。
逆に高温殺菌で工業的に大量生産された大手メーカーの牛乳が、この木次牛乳をはじめとした真っ当な牛乳の半分もの価値があるようには到底思えません。
そして今回その企業の姿勢、社長や創業者の考え方まで窺い知ることができ、本当にいい経験になりました。
木次乳業の関係者の方々、お忙しいところ本当にありがとうございました。
人気ブログランキングに参加しています。
<2012年12月鳥取、島根旅行の記事一覧>
太田酒造を訪ねて。
桔梗屋
松江城
カフェ・ヴィータ
風流堂
みな美
出雲大社
湯乃上館
木次乳業、ブラウンスイスの日登牧場へ
羽根屋
印度亜
(木次乳業)
島根県雲南市木次町東日登228-2
0854-42-0445