2012年12月20日

菜の花


人気ブログランキングに参加しています。

かなりいい評判を聞く中華料理店、池下の「菜の花」に初訪問。
今回はランチで。
ランチは4種類から選べました。





nanohana1.jpg
焼売(600円ぐらい)
ランチメニューとは別に単品でいただきました。
化学調味料強すぎ。口の中が大変なことになりました。
酢醤油で食べようかと思いましたが、テーブルに置いてあった酢も醤油も最低レベルの質。






nanohana2.jpg
蟹炒飯(1500円)
別でスープ、サラダがつく。
ご飯がかなりやわらかめでベタッとしている。
まぁその点に関しては好みの問題の範疇としても、こちらも化学調味料が強すぎ。
終盤はかなりきつかった。






nanohana3.jpg
スープ
化学調味料が強すぎ。
申し訳ないけど一口以上飲めませんでした。





使用している調味料は最低レベルなのに、かなり強気な価格設定。
すべての料理について化学調味料を使いすぎで味も何もあったもんじゃありません。
案の定食べ終わった後喉が渇くわ、胸焼けするわ。
よくある町の中華料理店と調味料の質や化学調味料の量は何ら大差ありません。
その割りに強気な価格設定は素材の質が良いとでも言いたいのかもしれないが、ここまで調味料がひどいとそれどころじゃないです。
もちろんいい調味料を使ったからと言って必ずしも料理が美味しくなるわけではないが、真っ当な調味料なくして真っ当な料理はありえません。
このお店に限らず、その点を疎かにしているのであれば、やはり考えの高が知れていますし、出てくる料理もまた然りです。
ランチだけですべてを判断するつもりはもちろんありませんが、だからと言って夜は昼と違って真っ当な調味料を使うなどということはありえませんし、期待が持てないのは明らか。

人気ブログランキングに参加しています。

愛知県名古屋市千種区若水3-18-2
052-712-1182
営業時間 11:30〜14:00 17:30〜21:00
木曜、第3金曜休
posted by 1031 at 21:46| Comment(8) | TrackBack(0) | 和食など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月19日

西陣 鳥岩楼(とりいわろう)


人気ブログランキングに参加しています。

toriiwaro1.jpg
ちょっと前の話、目的だったあるイベントの前にお昼ごはんを食べることに。
親子丼で有名な鳥岩楼へ行ってみることにしました。
一度は行ってみたかったんです。






toriiwaro2.jpg
親子丼(800円)
昼はこのメニューのみだそうで、店員さんは注文をとらないよう。
席についた順番に親子丼が運ばれてくる。
味自体はまぁ普通というか、調味料はそれほど良くないです。
あと、野暮ったい味の濃さがあるが、その点に関しては特に問題にするほどではない。

問題は接客と設え。
お店に入った時にセンサーで鳴る「ピンポーン」と言うあれ。
すごくチープな感じがするしやめた方がいいと思う。
また、客席までの廊下など、明らかに目に付く場所にカップラーメンの箱などが置いてあったのはいろいろとどうかと思う。
接客もかなりひどい感じ。
まぁお昼の親子丼に多くを求めるわけではありませんが、雰囲気なども含めて想像していた感じと大きくかけ離れていました。

人気ブログランキングに参加しています。

京都府京都市上京区五辻通智恵光院西入ル五辻町75
075-441-4004
営業時間 12:00〜20:00(ランチは14:00まで)
木曜休
posted by 1031 at 23:29| Comment(2) | TrackBack(0) | 和食など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月11日

発酵食堂 豆種菌(まめたんきん)


人気ブログランキングに参加しています。

mametankin1.jpg
ケララの風Uに続いて、夜はこちらへ。
だいぶ前に雑誌で見て気になっていたお店。
店名のとおり、様々な自家製の発酵食品、発酵食品を使った料理を提供しているお店。





mametankin2.jpg
まずはプレミアムモルツで乾杯。
アラカルトもあるが、色々食べられる、豆種菌コース(3300円)を頂くことに。
なお、席料として一人500円が別途かかるようです。





mametankin3.jpg
お通し
醤油のもろみに野菜や魚介類を加えたもの。
これをおこげのようなものに乗せて。







mametankin4.jpg
消化酵素野菜サラダ
まぁ悪くない。







mametankin5.jpg
麹漬け刺身盛り合わせ
魚の質はまずまず。
奥の生醤油も手作りされているそうです。





mametankin6.jpg
日本酒は天の戸の美稲。
もちろん熱燗でいただいた。
お店では最低限このレベルの純米酒を用意して欲しいと思う。







mametankin7.jpg
麹付け旬魚と野菜のいしる蒸し
悪くは無いけど、味付けの方向性はやや中途半端で塩も足りない。





mametankin8.jpg
納豆揚げ
まずくは無いけど、揚げない方が美味しいし、揚げる意味合いを感じない。





mametankin9.jpg
発酵炭火焼 銀鱈(+100円)
おいしい。




コースはこの後食事とデザートだったので、もう少し単品メニューからつまんでみることに。



mametankin11.jpg
鶏ササミたたきの三升漬
これはうまかった。酒が進みます。





mametankin10.jpg
なんだったかな?




mametankin12.jpg
醤油絞り粕漬鶏のから揚げ
悪くは無い。ビールと共に頂いた。





mametankin13.jpg
食事






mametankin14.jpg
デザート
甘酒など。





mametankin15.jpg
なかなか面白い料理がいくつかありました。
それに味噌や醤油と言った調味料まで自家製にこだわっておられるのはなかなか出来ることではないと思います。
しかし、だからと言って自家製であることだけが目的になってしまうのも料理としては良くないと思う。
もちろん、低質な材料を使うことはもってのほかであるが、自家製であることが目的となってしまい、味を追求しなくなるのも問題ではないか。
せっかく自家製にこだわっておられるのに、料理はもう少し工夫した方がいいのではないかと思う部分が多々あった。
酒はまともなものを置いてあり、その点に関しては良い。

人気ブログランキングに参加しています。

東京都目黒区五本木1-6-3
03-3710-9804
営業時間 18:00〜23:00
月曜休
posted by 1031 at 15:09| Comment(2) | TrackBack(0) | 和食など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。