あの店のあのパンはホントにおいしかったなぁ〜、と思うことってありませんか?ありますよね。
そこで、ここでは僕が今現在までに食べ歩いた中でも特に印象に残ったパンを適当にメモッときます。
まぁ覚え書き程度なので、こいつはこんなのが好きなんだなーと思って見てみてもいいかもしれません。
(一応右側にリンク作っときます。)
※気が向いたら随時更新(最終更新2011/9/15)
現在の登録総数「121」
<バゲット> 全20種
SSのバゲット・プラタヌ
VIRONのバゲット・レトロドール
SSのアン・プ
ポン・レ・ヴェックのバゲット・レトロ
麻や。のバゲット
パンデュースのバゲット・トラディショナル
ル・シュクレ・クールのバゲット
フール・ドゥ・アッシュのバゲット・アンシェンヌ
ロブションのバゲット・ア・フェルマンタシオン・ラント
ル・プチ・メックのバゲット
パサージュ・ア・ニヴォのバゲット
ヒンメルのアハツェナー
ニコラのバゲット・ニコラ
トランブルーのTバゲット
ポワンタージュのバゲット・グロ
トツゼンベーカーズキッチンのバゲット・ドゥ・トラディション
ポルカのレトロバゲット
クロアのバゲット
ラトリエ・ドゥ・プレジールのバゲット・ド・トラディション
パントリコのバゲット
<その他のバゲット> 全10種
パンデュースのバゲット・ルヴァン
ル・プチ・メックのパン・ド・セーグル
ル・プチ・メックのバゲット・ルヴァン
ラ・フーガスのバゲット・カンパーニュ
BBBのバゲット・ペイザン
コムシノワのライ麦入ったバゲット
プーヴーのバゲット・プーヴー
ペイザンのバゲット・オリーブ
SSのバゲット・オ・マロン
SSのバゲット・ポルチーニ
<カンパーニュ> 全3種
ニコラのカンパーニュ・ニコラ
SURIPUのカンパーニュ
ル・プチ・メックのミッシュ
<ライ麦・ドイツパン系> 全16種
ル・シュクレ・クールのパン・オ・セーグル
ラトリエ・ドゥ・プレジールのトゥルトー
ラトリエ・ドゥ・プレジールのディンケルフォルコンブロート
SSのドイチェ・ヴァイスハイト
ラトリエ・ドゥ・プレジールのパン・オ・ジェルム
ラトリエ・ドゥ・プレジールのル・パン・ド・メテイユ
ル・シュクレクールのセーグル・ボワ
フール・ドゥ・アッシュのパン・ド・セーグル
フール・ドゥ・アッシュのラ・トゥルトー・ドゥ・ミワ
プーヴーのセーグル
ペイザンのロッゲン・シュロート・ブロート
クニエダのルヴァン・ナチュール
ビオブロートのゾンネンブルーメンケルンブロート
ビオブロートのヴァルヌス・ウント・ロジィーネン・ブロート
ル・プチ・メックのパン・ド・メテイユ・オ・レザン
ポンレヴェックのヨーグルト・サワーライ
<その他のハード系> 全25種
SSのパン・ペイザン
SSのグ・ドートンヌ
SSのクロマメ
SSのピカン
SSのパン・オ・ヴァン
SSのパン・ド・ブラン
SSのパン・オ・ノア
SSのフィグ・エ・フィグ
SSのチャバタ
SSのパン・ド・フリュイルージュ
ラトリエ・ドゥ・プレジールのパン・オ・フリュイルージュ
ラトリエ・ドゥ・プレジールのパン・オ・ヴァン・ショー
ラトリエ・ドゥ・プレジールのパン・コンプレ
ラトリエ・ドゥ・プレジールのスペシャルROSE
ル・シュクレ・クールのレ・サンク・ディアマン
クロアのクーロンヌ
クロアのチャバタ
ルボワのクランベリーノワ
パンデュースのクーロンヌ
ルヴァンのチーズコンプレ
ペイザンのパン・ド・リュベロン
TOMOのクルミとチェダーチーズのフランスパン
麻や。のカレンツ
ブーランジェリースギヤマのキャトルフリュイ
イエナのマカダミアレーズン
<食パン> 全9種
SSのパン・ド・ミ
ラトリエ・ドゥ・プレジールのパン・ド・ミ
ブーランジェリーP.Bの角食パン
麻や。の麻や食パン
プーフレカンテのルヴァンナチュレーヌ
フロイン堂の山型食パン
ペリカンの食パン
ビオブロートのトーストブロート
パントリコのニシノカオリ食パン
<リュスティック> 全9種
クロアの松の実のリュスティック
コパンのリュスティック
ル・プチ・メックのリュスティック
BBBのリュスティック
チクテベーカリーのリュスティック
ポワンタージュのリュスティック
たま木亭のリュスティック
パンデュースのクルミのリュスティック
ビエルのリュスティック
<クロワッサン> 全13種
スドウのクロワッサン
パンデュースのクロワッサン
ル・シュクレ・クールのクロワッサン
フール・ドゥ・アッシュのクロワッサン・スペショー
クピドのクロワッサン
トゥルナージュのクロワッサン
パン・ド・コナのクロワッサン
ラ・ベルコリーヌのクロワッサン
ル・ボワのクロワッサン
パサージュ・ア・ニヴォのクロワッサン
トランブルーのクロワッサン
DSのクロワッサン
アルチザンテラのクロワッサン・テラ
<その他のヴィエノワズリー系> 全9種
パンデュースのパンオショコラ
たま木亭のクニャーネ
クロアのパン・オ・ショコラ
チャビのパン・オ・ショコラ
ブランジュリ・タケウチのショコラバナーヌ
フール・ドゥ・アッシュのパンオショコラ
マリアージュドゥファリーヌのバナナのデニッシュ
トランブルーのオランジェ
ポルカのデニッシュ
<その他のパン(惣菜、菓子パン、焼菓子系など)> 全4種
ラトリエ・ドゥ・プレジールのベネチアーナ
たま木亭のパンシュー
たま木亭のサルタナとフィグ
麻や。のシュクレ
<ベーグル> 全3種
ベーグルスタンダードのベーグル
ポム・ド・テールのベーグル
マルイチベーグルのベーグル
<参考>
僕の好きなパンや、パンについての考え方は、
・長時間発酵のバゲットが好き。(その中でもガッシガシハードなのが好き。)
・ライ麦配合のバゲットが好き。
・リュスティックが好き。(これがうまい店はハズレがない。)
・ずっしりしてヒキの強いベーグルが好き。
・個性があるパンが好き(でも奇をてらったパンは嫌い。)
・ドライフルーツやナッツが入ったパンが好き(生地もしっかり主張してるもの。)
・層の主張が感じられるクロワッサンが好き(その他のヴィエノワズリーも同じ)
・チーズを使ったパンが好き。
・食パンは超厚切り派(トーストするときの焼き色はごくごく薄めで♪)
・パンは「冷め立て」が一番好き。
・パンは嗜好品。天然酵母など健康志向は構わないが、それでパンがまずくなるのは許せない。能書き云々より、うまければそれでいい。(そもそも僕ごはん党だし。笑)
・パン屋は食パンなどを少量から買えるようにするべきだと思う。
・パンの断面、中身を見本として見えるようにしておいて欲しい。(特にバゲット)
・対面販売式が好き。(しっかり説明できることが前提)
・パン好きに悪い人はいない!笑
人気ブログランキングに参加しています。
お店選びの参考になります〜。
早速、シニフィアン シニフィエをお取り寄せする事にしました。
5月1日に到着予定です♪
楽しみに〜(≧▽≦)
有難うございます<(_ _)>
ど〜しても志賀氏のバケットが食べてみたくて、冷凍庫が空きましたら、早速取り寄せしてみます。
本屋で偶然「BRUTUS」(パンのおいしい教科書)を発見!シニフィアン・シニフィエが3ページ程、特集されてたので買いました〜。パンが一覧になって全てのパンの断面が掲載されてます。
やっぱバケットの気泡が・・・すごい!(@_@;)
ほんの一部のパン屋しか載せてませんけど、参考にしていただければ幸いです♪
5月1日ですか〜。もうすぐですね〜!
ぜひ楽しんでください☆
お取り寄せですか!楽しみですね♪
BRUTUS、先日僕も買いました。
すごく参考になりますよね〜。
余談ですが、あの企画の中でフランスに持って行ったバゲットのチョイスにはちょっと納得がいきませんでした。笑
ストイックな感じの素敵なページですね。
写真がきれいなので、行ってもいないのに
「今の店よかったな」とレポーター気取りです。
名駅のPAULはランク外ですか?
お気に入りなので、載っていないのが
寂しいようなホッとするような・・。
ちなみに、ジョアンの
「夕焼けジャンボフランス」をご存知
でしょうか?
1.2mぐらいあるフランスパンを、
釜から出してすぐに切り分け販売します。もうもうと立ち上る湯気と、気絶しそうなほどの香ばしい香りに皆、恍惚。
この世に戦争のあることを忘れます。
星が丘三越店の場合、
・毎日17時時半より
・14切れのみ、5時から整理券配布
・1切れが大体食パン1斤の大きさ、180円
正直、ジョアンのパン好きです。
パン通の方にはあまり評価高くないようですが。夕焼けパン、是非お試しあれです。
はじめまして、僕はPAUL何回か行ってます。
あえて載せる必要もないかと思いましたが、今度行ったらレポしますね〜。
夕焼けジャンボフランスですか!ジョアンはあまり行かないので知らなかったです。
せっかくだからチェーン店もいくつか回ってレポしてみようかな♪
PAUL、有名店だったんですね。
私の周りの人は誰も知らなくて、
「ヘイヘイ、イイとこ知ってるよ」と
得意になってました。
パンマニアさんに質問です。
取り寄せの冷凍のパンって、ちゃんと
美味しいですか?
注文しようか迷います。
でもやっぱ、パン屋さんのドアを開けた
時のワクワクも大事ですよね。
ん〜でも1度頼んでみるかな。
ん〜、店頭で買うのと100%と同じいう訳にはいかないと思います。
ワクワク感もお店ほどはないですしね〜。
乾燥させないように、解凍&焼き戻しをすれば冷凍パンでもおいしく食べられるし、フレッシュ感も戻るはずだと思います。
パン大好き主婦です。
たまたま検索していたら出てきたので
書き込みます。
ちなみに私が知っている美味しいパン屋さんを紹介します。
岐阜県揖斐郡揖斐川町にある
トミダベーカリーという小さなパン屋さんなのですが何を食べてもかなりふわふわで
美味しいですよ。
いかにも手作りって言う感じです。
かなり店内が狭く、月曜と木曜のみの
営業ですが常にお客さんが出入りしています。とにかくオススメです。
こんにちは、はじめまして♪
トミダベーカリー、初耳です。
情報ありがとうございます。
にある「ぱおん」というお店が美味しいです。
パンがどちらかと言えば苦手な私も、ここのパンは
好きです。
そのお店は初めて聞きました。
機会があればいってみますね。
情報ありがとうございます。
いつもご覧いただきありがとうございます!
DAVID PAINは初めて聞きました。
なかなか遠くへは行けませんが、機会があれば伺ってみますね。
好みのタイプが似ているとのことですので、また色々と教えてくださいね。
いつも参考にして パンを食べ歩いてます。
昨年くらいに出来た 岐阜県海津市の un painをご存知でしょうか?
ル・グルニエ・ア・パン で修行してお千代保稲荷の前で店をやって見えます。
本場のパンを伝えたいと がんばってみえるので是非、感想をお聞かせください。