ポワンエリーニュに行ってきました。
POINT ET LIGNE(ポワン・エ・リーニュ)=訳:「点と線」→→意味不明
このお店は浅野正己氏が手がけたことで知られてる。
彼が手がけたパンは過去、dune rarete(デュヌ・ラルテ)、Dans Dix ans(ダン・ディゾン)で食べたことがあるが、個性的で独創的でその上なかなかおいしかった。
特にデュヌラルテのパンなんて見たらすぐにデュヌラルテって分かる。個性的過ぎ。
まぁ多少奇をてらった感はあるが、完成度が高いしいいんじゃないかな。
あ、デュヌラルテの写真あった。結構前のだけど。
個性的ですね。
さてさて、ポワンエリーニュのレポに参りましょう。
相変わらず独創的なパンたちが並ぶ。もう食パンやメロンパンなんて絶対置いてない。
バゲットすらない。
ココに来たら「ふわふわ〜☆」、「もちもち〜☆」なんてパンは1つもありません。
そもそも、ふわふわやもちもちを強調したパンはそんなに好きになれないけどね。
ふわふわがいいならマシュマロ食えばいいし、もちもちがいいなら餅食えばいい。
手前にはサンプルとして半分に割って中を見せてパンが置いてある。
これはかなり好印象。だってどんなパンかイメージしづらいこともあるしね。
これをどこのパン屋でもして欲しいワケですよ。
特にバゲットね。自信があればできるはずなのにね。
僕はこのお店のほかはでこんな風にしてるのを見たことがない。
桂(かつら)
これ食べました。
生地は無糖。胚芽入りなのでいい香りがする。
しっかりざくざく主張する。
バターもちゃんと感じられる。
ほんの少しだけモサモサした感がある。
シュクセ
一番シンプルな生地ものをちょーだい!って言ったらこれでした。
一見主張の無い甘いだけの菓子パンに見えますが、実は生地の甘さはかなり少ない。
まぶされたグラニュー糖が食感と直接的な甘さを際立たせる。
このグラニュー糖は甘さをつけるというより、味の対比を目的としているように感じる。
生地はきめ細かくしっかりと作ってある印象。ちょっと引きが強めです。
ドゥオー
小麦のふすまを入れたパン。砂糖は入ってないので、非常にリーンな配合の生地。
これはなかなか良いと思った。
見た目以上にぎっちり詰まっていて食感は非常に強力。
そこらへんのベーグルなんかより断然力強い。
噛むたびに隠れた甘さがしっかり現れてくる。
パンが並べてあるあたりはかなりオープンになってるのだが、職人さんがこのスペースに生地を持ってきて形成したりクープ入れたりしてた。
パフォーマンスの一つだろうけどこれは不要。
東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディングB1
03-5222-7005
営業時間 11:00〜22:00
↑人気ブログランキングに参加しています!今日は何位かな〜?
ここの卵の入らないブリオッシュはクセがなく口どけもよく美味しかったです。
個人的に浅野さんのお店なら、
1、デュヌラルテ
2、ダンディゾン
3、ポワン。
の順番ですね〜。
1031さんはどうですか??
卵の入らないブリオッシュ、昔食べましたよ。うまかった・・・と思う。
確かデュヌラルテはもう浅野氏と関係なくなりませんでしたっけ?
浅野氏のお店、味だけでいうなら、
1.ダンディゾン
2.デュヌラルテ
3.ポワンエリーニュ
かなぁ〜。
うーん、このあたりは微妙です。
食べ比べてみたいかも。
あと、もう一店舗、ミディアミディでしたっけ?あの店も行ってみたいです。