2011年08月01日

飴源(あめげん)


人気ブログランキングに参加しています。

amegen1.JPG
続いて翌日。唐津にある飴源に行ってきました。
ツガニ(モクズガニ)料理と川魚、山菜類、そしてこの地方で採れたものを使った料理を出すお店。
郷土色の強いお店に行ってみたかったので、こちらに伺うことにしました。




amegen2.JPG
部屋からは、すぐ近くを流れる玉島川も見えます。
ムサボリビッチ・カニスキー氏もここのカニを絶賛されております(写真もありました。)

基本となる川魚コースは5500円くらいからあり、内容やカニの大きさによって、そして希望によって予算は変わってくる。
初めてと言うことで基本の5500円をオススメされましたので、そちらでお願いしました。






amegen3.JPG
すっぽんの吸い物
まずこれを一口飲んで来てよかったと思いました。
薄めでさっぱりした味わい。
すっぽんの味も薄めだが、これがバランスが良く、体にスッと入ってくる感じ。
素朴な味わいでうまかった。






amegen4.JPG
鮎の背ごし、鯉の洗い、うなぎの湯引き
唐津焼の素敵な器で登場。野菜類もたっぷり。





amegen5.JPG
近くの川で採れたという天然の鮎は、脂が乗っておりうまい。別で出てくる酢味噌とあわせてもいい。
鯉も食感がよく、おいしかった。
うなぎも変な臭みなどなくおいしいが、うなぎは蒲焼が一番好きです。




amegen7.JPG
付いてくる野菜は無農薬のもの。
実はこれが最高に良かった。こういうところに手抜きが無いのはとても嬉しい。
鮮度はもちろんのこと、味も素晴らしい。野菜本来のうまさが凝縮されたような味の濃いものばかり。
かと言って最近ありがちな変に甘い野菜は無い点も好み。
個人的に甘い野菜は不自然な味に感じるので、好んで食べないものが多いです。
フルーツトマトとかちぢみほうれん草とかの類。
野菜が甘くある必要は無い。(自然な甘味、旨みならいいけど。)
野菜は本来苦味、えぐ味、酸味が強いものであり、バカみたいに甘いものは品種改悪(改良)の成れの果てでしかないと思っている。
特に最近のトマトはひどいですね。甘けりゃ何でもいいのかよと思ってしまう。
昔畑で取って食ったトマトとはもう別物。
さっぱりとした酸味があって、ある意味青臭さも感じる濃い味のトマトってもう無いんでしょうか。






amegen8.JPG
さてさて、佐賀の日本酒、聚楽太閤を熱燗でいただく。





amegen6.JPG
カマツカの甘露煮、きゅうりの酢の物
甘露煮も変に甘すぎず、おいしくいただける。
そもそも飴源の店名の由来は、初代の源吉氏が川魚と水飴を業としており、「飴屋の源さん」と呼ばれたところからだそう。



amegen9.JPG
猪肉(+2500円)
近くの山で捕れた猪も食べられますとのことで、追加料金になるが、せっかくなのでいただいた。
ちゃんとおいしいが、わざわざここで食べなくてもいいかもしれない。



amegen10.JPG
鮎の塩焼き、鮎の飴焼き
鮎は天然。
塩焼きは焼き過ぎることなく、ふっくらした身がとてもうまい。
飴焼きは、その名の通り、飴を使って焼いている。
しかし、バカみたいに甘すぎることもないし、醤油も濃すぎることは無い。
想像以上にさっぱりしたセンスのいい仕上がりに驚いた。
うん、おいしかった。





amegen11.JPG
ツガニ
ミソもたっぷり!濃厚な味わい!
食べるのがちょっとめんどくさいけどおいしかった。




amegen12.JPG
カニご飯、カニ汁、漬物など
シンプルな味付け。素朴なウマさ。



amegen13.JPG
果物
以上で一通り。おいしかった!





amegen14.JPG
猪を食べなければ、これで5500円。奉仕料が10%ほどかかることを考えても、この内容なら満足。
今回は猪も食べたし、酒も飲んだので、結局は合計で1万円近くになってしまった。
それでも食後感はいいし、また季節を変えて訪れたいと思える良店でした。
ごちそうさまでした!


人気ブログランキングに参加しています。

2011年初夏福岡、佐賀の旅
・たつ庄(すし)
・小山(すし)
・安春計(すし)
・玄瑛(ラーメン)
・吟醸酒肆 ネッスンドルマ(酒)
・銀鮨(すし)
・ブルーマスター(地ビール)
・鮨よし田(すし)
・Sake Dining さが蔵(酒)
・きはる(居酒屋)
・鳳凛(ラーメン)
・飴源(川魚料理、郷土料理)
・つく田(すし)
・燻や(ハム、ソーセージ、燻製)
・鮨 安吉(すし)


佐賀県唐津市浜玉町五反田1058-2
0955-56-6926
営業時間 11:00〜21:00
第1・3・5火曜休
posted by 1031 at 15:03| Comment(4) | TrackBack(0) | 和食など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はじめまして。ブログランキングからきました。
本当に目にもご馳走といった感じのお食事ですね!
Posted by きゅー at 2011年08月03日 13:58
鮎の背ごし、鯉の洗い、うなぎの湯引き

鮎の塩焼き

素晴らしいお店
楽しめますね

おいしそう
Posted by ryuji_s1 at 2011年08月03日 14:51
きゅーさんへ

はじめまして。
いいお店でしたよ。
Posted by 1031 at 2011年08月04日 21:16
ryuji_s1さんへ

いいお店だと思います。
Posted by 1031 at 2011年08月04日 21:16
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック