2011年03月27日

麻や。(La Boulangerie ASAYA.)その4


人気ブログランキングに参加しています。

大好きな「麻や。」へ。
久し振りに行ったが、すごい繁盛してるようでびっくりした。
13:30ごろに伺ったが、パンはほぼ売り切れ状態。








asaya4-1.JPG
パン・ド・ミ
今回はじめて買った。
山の部分は香ばしく、食感もまずまず。
味わいはやや塩が足りてなく、深みに欠ける。
ヒキ、口溶けなどもやや中途半端に感じられ、悪くは無いがすごく良いとは思えなかった。








asaya4-2.JPG
全粒粉のパン
新商品と書いてあった。
練り込んだクルミとレーズンはなかなか上質でいいが、生地が残念すぎる。
ふわふわ過ぎて何の主張も無く、「ただ全粒粉が入っているだけ」という感じで、全然うまくない。
なんでこういうパンを作ったのか?疑問しか出てきません。







asaya4-3.JPG
バゲット
見るからに締まりが無いし、その上クープはだらしない。
なんとなく嫌な予感はしましたが、食べて絶句・・・。
以前ほどの旨みも無ければしっとり感もない。気泡もイマイチになっており、口溶けもよくない。
クラストの食感はあるが、やや不要なヒキを感じ、残念な印象。
生地自体には甘さはあるが、全体的なまとまりには欠ける。
もちろん世間一般の変なバゲットに比べるとおいしいですが、以前に比べ著しくダメになりました。






asaya4-4.JPG
麻や食パン
香り、旨みとも不十分。
しつこさは無く、まずまずおいしいとは思うが・・・・。







asaya4-5.JPG
カンパーニュ
袋から取り出した瞬間から、かなり危険な香りがする。
食べてみると香りの通りの味で、かなりすっぱい。
以前から酸味はあったが、乳酸系のまろやかな酸味と深みがありましたが、これはやや嫌味に感じる酸味です。
しっとり感もそれほど感じられず、うまくはない。
非常に中途半端なパン。





麻や、お前もか。
これは選んだものが悪かったと言うレベルではありません。
このお店に来るためにわざわざ浜松に来ても満足できるレベルだったが、これではもうここに来る意味はなくなってしまいました。
悪いお店ではないと思いますが、もはや突出していいお店ではありません。
手を抜いているのかどうかは分かりませんが、こんなレベルのものを出して恥ずかしくないのだろうか。焼いている本人は絶対に分かっているはずです。
さらに人気が出て売れるようになり、質を落としたか手を抜いたか。
以前は素晴らしいパンを焼いていたわけですから、それが出来ないわけはありません。
なんとかまた良くなることを願います。

人気ブログランキングに参加しています。

麻や。その1の記事はこちら
麻や。その2の記事はこちら
麻や。その3の記事はこちら
麻や。その4の記事はこちら

静岡県浜松市中区中央2-5-5 サンクレール1F
053-454-6457
営業時間 8:00〜19:00
月曜、第1・3火曜休
posted by 1031 at 08:33| Comment(17) | TrackBack(0) | パン(静岡県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
新茶の時期によらせてもらおうと思っていたのに…。
繁盛店はもうすでに売れているのだし味より売り上げを第一に考えるより、味を維持しつつどう売れ行きに答えられるかを第一に考えてもらいたいですね。
それで売れ行きが逆に下がってしまったらおしまいですから

話はかわりますが和菓子にも精通している1031さんは金沢の水本、京都の御倉屋、川端道喜、生風庵には行かれたことありますか?
Posted by シャイアントぬねの at 2011年03月27日 13:49
先月私が行ったとき、私はおいしいと感じたのですが…。
何があったのでしょうか??

もしかしてその時もすでに良くなかったのか。もう一度試してみたくなりました。
Posted by のんたん at 2011年03月27日 19:43
浜松でも好評のパン屋さん☆私も一度去年の夏に友人にバゲットと麻や食パンを買ってきて貰いましたが普通に美味しかったですが強烈なインパクトは無かったです(^^)ただ買って次の日に戴いたのでかなと☆記事を見て残念な気持ちになりましたが一度機会見つけて出来立てを食べてみたい気持ちはありますo(^-^)oあれだけお気に入りだったパン屋さんでしたのに今回は残念な思いになったのはひょっとしたらその時の1031さんの気分的なものや嗜好が変わった?という原因もあるのかもしれませんね(>_<)
Posted by キラ at 2011年03月28日 11:38
浜松に行くときは、必ず麻やに寄ってました。一年位行ってませんが、次回浜松に行ったら試してみようと思いますが、味が落ちてるんであれば残念です。そうであれば開店当時の味に気づく環境になって又美味しいパンを作って欲しいですね・・・
Posted by プリエバ at 2011年03月29日 12:38
初めまして・・・
パン好きの私は、1031さんのブログをいつも拝見させて頂いています。
東京から浜松に越して来て、ようやく私好みのパンを作っているお店ができて嬉しく思っていました。麻やさん、スギヤマさんの2軒をメインにリーピートしていましたが・・・・麻やさん
チョッと残念です。
美味しいパンが食べたくなって
早速、シニフィアン・シニフィエに、注文しました。明日が待ち遠しいです。
Posted by YOUCO at 2011年03月29日 17:19
繁盛すると嫌いになる

イヤな予感は常に当たる
Posted by 傲慢野郎 at 2011年03月30日 04:07
シャイアントぬねのさんへ

質を落としても売れると判断したんでしょうね。明らかに以前よりダメになってしまいました。
和菓子の情報もありがとうございます。
金沢の水本は確か昔食べたような気がしますがあまり覚えていません。
御倉屋は知りませんでした。機会があれば言ってみたいと思います。
川端道喜はちまきだけは食べたことがあります。
生風庵は閉店されたと聞いていますが、どうなんでしょうか。
Posted by 1031 at 2011年03月30日 07:52
のんたんさんへ

ちょっとびっくりしてしまいました。
その頃から味が落ちていたのかは分かりませんが、以前は本当にうまかったのに・・・。
Posted by 1031 at 2011年03月30日 07:54
キラさんへ

当日食べるとまた違うのかもしれませんね。
今回は僕の気分の問題ではなく明らかにマズくなっていました。
Posted by 1031 at 2011年03月30日 07:57
プリエバさんへ

僕もわざわざ行っても満足できる良いお店だと思っていたのですが・・・。
またおいしくなればいいですがねぇ・・・。
Posted by 1031 at 2011年03月30日 07:58
YOUCOさんへ

始めまして!
僕もこの2軒は好きだったのですが、今回の麻やはかなり残念です。
シニフィアンシニフィエ通販されたのですね。僕も久し振りに食べたいです。
Posted by 1031 at 2011年03月30日 07:59
傲慢野郎さんへ

そうなんですね。
Posted by 1031 at 2011年03月30日 08:03
悪い事出来ないですね(笑)

これからも「自分に正直」のブログお願いしますね^^
Posted by 其の日偶然出くわした者其の2 at 2011年04月03日 19:51
其の日偶然出くわした者其の2さんへ

その通りです(笑)
これからもよろしくお願いします。
Posted by 1031 at 2011年04月05日 22:04
パンマニアって
一般人から見れば、気持ち悪い食べ方をします。

買いまくって、食事にも合わさず
そのまま食べまくって
好みにあわなければマズイなんて...
子供みたいな貪り方です。

そんなパンばかり貪っても
普通の人達は美味しいとは思いません。

「いただきます」の意味をもう一度
学び直した方が良いかもしれません。

店の人やお客の居る前では失礼だから言えないと
思っているのに、ブログだと悪口を書ける。
それはあなたの飽食によって
マズイ心になっている証拠です。

パンがマズイのではなく
あなたの心がマズイのにすら気づいていない。

飽食の病かもしれませんね。

Posted by スネイク at 2011年04月12日 15:47
スネイクさんへ

なんだか妄想がお好きなようですね。
意味不明すぎて怖いです。
Posted by 1031 at 2011年04月14日 20:48
小学生でもわかることが
理解できないようですね。

「お金を出して買ったパンを、マズイとか中途半端とかインターネットで書くことは正しいですか?」

ちきんと教育を受けた小学生なら
「マズイなんて書いたらダメ〜」
「悪口はよくな〜い」
「お店に言えば良いのに、ブログで書くのはひきょうじゃん」
と言いますけど。

あなたは理解できないのですね?


ちなみに、あなたの5種類のパンの食べ方は
「貪る」といい、貧しい食べ方。
「マズイ」は貧しい心から生まれた言葉です。

これも理解できないですね?
Posted by スネイク at 2011年04月15日 02:03
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック