2011年03月01日

酒茶論(Shu Sa Ron)


人気ブログランキングに参加しています。


shusaron1.JPG
ここは日本酒の古酒専門のバー。
熟長(オーナー?)の上野氏はもともとホテルニューオータニのバーに勤めていたそう。
ここで古酒を飲むのはもちろん、このお店のホームページでは古酒を購入することが可能。






shusaron3.JPG
圧巻の光景!!!



shusaron4.JPG
水のグラスが薄くてカッコイイ。
この日は店長の井上氏だけしかいらっしゃらなかったが、いつもそうなのかは分かりません。
メニューには細かい説明がなされており、初めての方でも心配することなく選べると思います。
また、分からないことは聞けば丁寧に教えていただけます。
僕は好みを伝え、出してもらうことにしました。





shusaron5.JPG
19時以降はチャージが500円かかり、突き出しが出される。
ちゃんとした味。




shusaron5'.JPG
味噌の燻製
これだけでずーーーっと飲めます。





shusaron6.JPG
田从 山廃純米吟醸 6BY
まずはじめのお酒ということで、古酒の中では比較的軽めのものでお願いしました。




shusaron7.JPG
とろっとした口当たりですが、カラメルっぽい風味は無く、キレのいい米の味わいが感じられる古酒でした。
好みを伝えたこともあって、バッチリ来るものが出てきました。これはうまかった。






shusaron8.JPG
獺祭古酒 62BY
このお酒は相当熟成しているので獺祭とは全く違うんですが、どこか獺祭らしいしっかりした作りや方向性というか、芯のあるうまみがありますね。by井上氏
いや、僕もうまいと思いますよ(笑)これ。買っちゃったもん。

古熟 純米
グッと来る強いうまみ。抜群に厚みのある味わい。
濃いツマミとちびちびいただきたい。これもうまかった。

朝乃舞 大吟醸 12BY
熟成はしているが、まだほんのりと吟醸香もある。

千寿 大吟醸古酒 5 BY
非常にしなやかで丸い味わい。
40%精米の大吟醸古酒ならではと言ったところ。







shusaron9.JPG
岩の井 大吟醸古酒 53BY
今まで飲んできたお酒も相当厚みがありましたが、これはその上を行く感じでした。
ここまで来るとカラメルっぽさも出てくるが、大吟醸ならではの繊細さも残っている。






shusaron2.JPG
いやぁ〜、かなり良かったし、楽しいです。
一杯の価格は幅がありますが、ハーフでのオーダーも可能であり、色々と試せて楽しい。僕も今回は途中からハーフにしました。
しかもフードメニューもすごく僕のツボを押さえてるんです(笑)
というのも、酒に合いそうな日本全国の郷土料理をつまみとして揃えているんです。
一例を挙げると、いぶりがっこ(秋田)、穴子の一夜干し(愛知)、鰹の塩辛(三重)、ふぐの子の糠漬け(石川)、小鯛の笹漬け(福井)、しょうゆ豆(香川)、などなど・・・。
郷土料理フェチの僕は涙が出そうでした。
これだけの古酒を色々含めて6杯飲んで少しつまんで、すべて含めて5000円台で収まりました。非常に良心的です。







shusaron10.JPG
また来ますね!ごちそうさまでした!!

人気ブログランキングに参加しています。


東京都港区高輪4-10-18 ウィング高輪2F
03-5449-4455
営業時間 17:00〜24:00(土日祝は15:00〜)
無休
posted by 1031 at 20:14| Comment(6) | TrackBack(0) | 居酒屋・バー・酒など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
料理、おいしそうですね!
最後の郷土料理の一例の文を読んだだけですごく行きたくなりましたf^_^;)

夏ごろ仕事でこのあたりに行きそうなので、
ぜひこちらにお邪魔して
グラスもしっかり見てみますねd(^_^o)
Posted by まみこ at 2011年03月01日 23:12
東京なんですね〜〜行ってみたい!
古酒ってほんと、奥が深いですよね。
名古屋にもこんなお店ができてくれるとうれしいのですが・・・
おつまみも惹かれるラインナップですね♪
しょうゆ豆ってどんなのですか!?
Posted by れじー at 2011年03月01日 23:39
おおぉ〜!!っと惹かれてしまいました(笑)
東京なんですね。。。
春からは、東京へ行く機会が出来るので、行ってみたいですヽ(^。^)ノ
古酒系好きなので♪
Posted by ひめ at 2011年03月02日 11:32
まみこさんへ

料理も良さそうですよね。今回は少ししか食べていませんでしたが、どれも良かったです。
夏に行かれるんですね!ぜひまた感想聞かせてくださいね。
Posted by 1031 at 2011年03月03日 20:34
れじーさんへ

古酒もそうですし、日本酒って本当に奥が深いです。だからこそ楽しいんですよね。
名古屋にこんなお店が出来たら嬉しいですよね!
しょうゆ豆は香川の郷土料理で、そら豆をしょうゆに漬け込んだ食べ物です。酒に合いますよ♪
Posted by 1031 at 2011年03月03日 20:35
ひめさんへ

残念ながら東京のお店です。
最近さらに古酒が好きになってきました。
もしこちらに行かれたらまた感想聞かせてくださいね♪
Posted by 1031 at 2011年03月03日 20:36
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック