2010年12月11日

京都の老舗をめぐって 〜大徳寺一久、柳桜園、一保堂、村上開新堂、松屋藤兵衛〜



人気ブログランキングに参加しています。

先日、また京都に行ってきました。もちろんあのお店へ行くため・・・。
しかし最近は各地に旅行へ行ったり飲みに行ったり遊びに行ったりで、遊び疲れが休まる暇が無い(笑)
そして今日はいきものがかりのライブ行ってきたカラオケカラオケ










さてさて、京都の老舗をいくつか回ってきたので紹介したいと思います。

kyotoshinise1.JPG
大徳寺一久(だいとくじいっきゅう)
大徳寺納豆と言えばこのお店。大徳寺のすぐ目の前にある。
大徳寺納豆とは大豆を麹菌で発酵させたような食べ物で、濃縮された味噌のような、非常に深みのある発酵食品。
確か700円/100gぐらいでした。200gほど購入。
家でちびちび楽しみます(笑)




kyotoshinise4.JPG
柳桜園
お茶の老舗。
ここではほうじ茶を購入。サービスで出される煎茶がかなりうまかった。
聞くと、このお店の高級煎茶である「朝日」だそうだ。
店の看板商品を出してくるあたりが意気込みや良心を感じます。





kyotoshinise5.JPG
一保堂
ここでは嘉木(かぼく)2650円/100gを購入。
一保堂の煎茶の中では最高級。もちろんおいしかった。
サービスで出されるお茶はそこそこのレベルのもの。柳桜園の方がうまかったが。




kyotoshinise6.JPG
村上開新堂
明治時代創業の老舗。
ロシアケーキやレトロなクッキーで有名。
4年ほど前に一度購入した記憶がある。





kyotoshinise2.JPG
松屋藤兵衛
味噌松風(紫野味噌松風)で有名なお店。
京都では味噌松風を作るお店が数店あるそう。




kyotoshinise3.JPG
生地は素朴なうまさで、味わいは上質なみたらし団子のよう。
手土産にこういうのを持って行く人はやるなぁ〜と思う。




京都にはたくさんの老舗がありますね。
何度行っても飽きない街。
お茶のうまいお店も色々と巡ってみたい。


人気ブログランキングに参加しています。

(大徳寺一久)
京都府京都市北区紫野大徳寺下門前町20
075-493-0019
営業時間 12:00〜18:00

(柳桜園茶舗)
京都府京都市中京区丁子屋町690
075-231-3693
営業時間 9:00〜18:00
日曜、祝日休

(一保堂茶舗)
京都府京都市中京区寺町二条上ル常盤木町52
075-211-3421
営業時間 11:00〜17:00
年末年始休

(村上開新堂)
京都府京都市中京区寺町通二条上る東側
075-231-1058
営業時間 10:00〜18:00
日曜、祝日、第3月曜休

(松屋藤兵衛)
京都府京都市北区紫野門前
075-492-2850
営業時間 9:00〜18:00
木曜休
posted by 1031 at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 観光とか県外とか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック