2010年12月14日

嘯月(しょうげつ) その2


人気ブログランキングに参加しています。

前回感動したきんとんを求めて。
もうほとんどここへ来るために京都へ来たようなもの。



shougetsu2-1.JPG
ゆきもち(450円)
繊細かつ、力強い薯蕷きんとん。この上なく滑らかな舌触り。
洗練を極めたと言える味であり、なおかつ深みのある味わい。そして何とも言えない素晴らしい甘美な香り・・・・。
もちろん中の黄身餡も野暮ったさは無くしっかりまとまってる。
今まで食べた薯蕷きんとんの中で一番うまかった。完璧です。

上質な煎茶、玉露なんかと合わせたら・・・想像しただけで悶絶。




shougetsu2-2.JPG
木がらし(380円)
こちらも見るからに繊細なきんとん。
こちらは中が粒あん。
全体的にすごく力強いのに、バランスを崩すように変に突出した味わいが無い。
あら探しすらできない、「うまい」の一言。

香りの強いほうじ茶なんかとも相性が良さそう。





shougetsu2-3.JPG
落葉巻き(380円)
こなし生地を使ったおまかせでお願いしました。
色鮮やかなぼかしの入った生地の中はこしあん。とにかくうまい。




shougetsu2-4.JPG
今回も期待を裏切らない完璧なるうまさでした。和菓子屋としては、僕の中では他店を大きく引き離して一番のお気に入りになっています。
味はもちろんですが、価格も良心的。このお店を褒めずにどこを褒める。
僕はまたここのお菓子を味わうために京都へ行くでしょう。一生通い続けたい。


人気ブログランキングに参加しています。

嘯月その1の記事はこちら(秋〜晩秋のお菓子)
嘯月その2の記事はこちら(晩秋〜初冬のお菓子)
嘯月その3の記事はこちら(初夏のお菓子)
嘯月その4の記事はこちら(晩夏のお菓子)

京都府京都市北区紫野上柳町6
075-491-2464
営業時間 9:00〜17:00
日曜、祝日休
posted by 1031 at 20:06| Comment(10) | TrackBack(0) | 和菓子・お茶など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
出た!!!!!

1031さんの捷月さんの記事を見てから、ここは私のほんとに行ってみたいお店のひとつです。その表現力!そんな書き込みなされては、そそられますよ・・!

またアップされるとは・・・

ウラヤマシイです。

ここへ行くために京都へ・・・いいですねぇ☆

絶対行きます!!!
Posted by risa at 2010年12月14日 21:59
risaさんへ

すごくいいです、ここ^^
ぜひ行ってみてくださいね!
きんとんだけは必ず食べてください。
Posted by 1031 at 2010年12月16日 11:03
前の記事を見させていただき、嘯月さんに行ってきました。
本当に、、、嘯月さんのきんとんは別格ですね。
嵐山のもみじを観たあとに、秋山の霜というきんとんを食べたのですが、まるで嵐山そのものが表現されているように感じました。
ここは味もさることながら、風情の表現力もずば抜けていると思います。
Posted by 38 at 2010年12月16日 15:01
38さんへ

本当に別格と言う言葉しか見つかりませんよね。何度でも行きたいです。
和菓子は特に風情を大切にしますもんね。まだまだ僕は全てを理解出来る教養はありませんが、まるで嵐山というそのきんとんをぜひ食べてみたいです。
Posted by 1031 at 2010年12月18日 22:30
ここの雪餅は黄身餡でなく、白餡に着色したものです...本当に味が分かってるの?
Posted by   at 2011年04月05日 09:52
名無しの方へ

情報ありがとうございます。
Posted by 1031 at 2011年04月05日 22:03
ついに行って参りました!!
どんなに心待ちにしていたことか(笑)
オススメのきんとんもいただきました。
見ただけで感動、いただいてさらなる感動・・・栗きんとんをはじめ、他のきんとんもいただいてみたくなりました。
わらび餅もすごい存在感でしたよ!!
一個400円で、とても贅沢をした気分・・・

ほんとに季節ごとに訪れたいお店ですね。名古屋にあったら・・ヘビロテです!!
Posted by risa at 2011年04月12日 21:07
risaさんへ

ここのお菓子は見た目からして違いますよね。
わらび餅もおいしいんでしょうねぇ・・・すごく気になります。
僕もまた必ず行ってきます!
Posted by 1031 at 2011年04月14日 20:50
こちらのブログを拝見して、お花見ついでに言って参りました。
見た目華やかなきんとんは、確かに他ではお目にかからない繊細さ。桜にも劣らぬ美しさでしたが、やはり、味覚は人それぞれですね(^^;)
私には、ちょっと甘さが少しきつかったです。
きんとんの他に、こなしと、蕨餅もいただき、どれも相当な手間を感じました。
季節によって変わるそうなので、また機会があれば寄ってみたいです。
Posted by いちげん。 at 2011年04月17日 23:41
いちげん。さんへ

甘さがきつく感じられましたか。物によって少し違うのかもしれませんね^^
僕は全く問題ありませんでしたが、そこは好みの問題でしょうね。
見た目はすごく繊細でキレイですよね。
Posted by 1031 at 2011年04月19日 13:10
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。