人気ブログランキングに参加しています。
河原町の繁華街付近、四条通りのから少し南の路地裏に入ったところにあるお店。
日本酒をメインに扱い、特に古酒(熟成酒)に特化したお店。
静かな雰囲気の店内は、カウンターが6席ぐらいとテーブルが二つほど。
マスターは40歳前後ぐらいのチョイ悪オヤジ♪笑
(クリックで拡大)
うん、すごく迷う(笑)
お酒のメニューはこちら。上段は常温(燗)、下段は冷だそう。
上段の中でも右から4つはマスターが特に好きなお酒だそうで、醸造年度や精米歩合の違う何数種類ものお酒がありました。
(クリックで拡大)
ツマミはこちら。いかにもお酒に合いそうなものばかり。
イカの塩辛(450円)
もうね、これがあればどれだけでも飲める(笑)
鴨みそ(450円)
鴨肉と鴨の脂を味噌とみりんで甘辛く味付けしたもの。
めちゃくちゃうまい!マネしよっと。
これは古酒とばっちり合いますね。
ここからは飲んだお酒の紹介です。
いろいろと迷ったのだが、結局マスター一番のオススメである「竹鶴」をBYなどを変えながら飲むことに。
竹鶴 生酛純米 18BY
熟成を経て味わいが深まっている。やや酸が際立つ感じだだが、嫌味ではない。
常温で飲みましたが、もちろん燗でもイケる。
竹鶴 純米吟醸 14BY
醸造年度は平成14年。だいぶ熟成されています。
非常にまろやかで、後味に和三盆のような上品なコクを感じる。
竹鶴 純米吟醸 12BY
もっと熟成(笑)
これはうまい!すべてが丸くまとまり、何一つ突出しないが、とにかくうまい。
変に嫌な香りがまとわりつく感じも無く、古酒嫌いにも飲ませたいお酒。
これを飲んでしまうとさっきの14BYがやや中途半端に感じられてしまう。
鴨みそとの相性が抜群すぎました。
竹鶴 純米原酒 16BY
こちらは16BYなんですが、原酒なので熟成の進みが遅い感じ。
後味に力強いうまみを感じるが、非常にキレがよくどれだけでも飲めそう。
これも非常に気に入りました。
竹鶴 生酛純米原酒 20BY
「とっておき」だと言って出してくれたお酒。
こちらは熱燗がオススメと言うことで、熱燗(とびきり燗?)で出してもらった。
やや酸味が強めですが、燗をつけることで引き出された旨みがとにかく素晴らしい。
うーん・・・・うまかったぁ!
ちなみに普通では考えられないが、このお酒なら70℃ぐらいまで上げても十分耐えられるし、それもまたうまいらしい。
以上で5000円ちょうど。大満足。いいお店でした。
日本酒奥深さを改めて知らされました。
飲んでいる時に名古屋から来たことを話したら、「名古屋だったら『まほらま』と『〇五二』には行ってみたいんだよねぇ〜」だそう。さすが、お詳しい(笑)
さらに、〇五二で飲んだときの写真があったので、それを見せると・・・・
「あ、店主さん、若いね。」
だってさ(笑) 酒の品揃えで分かるとかすごいな。(実際〇五二の店主さんは20代。)
火入れ、生酛、古酒など、生らしいフレッシュ感やフルーティーさな香り、荒々しさ等を持つお酒を取り揃えるいなせやとは対極にあるようなお店だと思います。
どちらが良い悪いではなく、好みの問題。もちろん僕はたかはしの方が好みですが、どちらにしてもこれほど特化したお店がある京都ってうらやましい。
(ちなみに先日また京都に行く機会があり、この時にここマスターからオススメしていただいた、ある日本酒専門店に行ったのだが、そこが最高すぎた!また後日記事にしますね。)
八橋でも生と焼いたものありますもんね。それぞれの良さがあります。
ちなみに僕は断然焼いたものの方が好きです。
サンマは刺身より塩焼きが好きです。
人気ブログランキングに参加しています。
たかはし その1の記事はこちら
たかはし その2の記事はこちら
京都府京都市中京区四条高倉下る
営業時間 18:30〜24:00
月曜休、第3日曜休
この前、錦の日本酒バーでがつんとしたのをくださいって言ったら『竹鶴』を出してくれて、飲みました。
赤ワイングラスで出してくれて、グラスで香りが変わるんですよって教えてくれました。その時にシャンパングラスでも試飲させてもらったのですが、ぜんぜん違う香りで面白かったです。
好きな味でした☆
ほんとにいいお店を知ってますね!そのアンテナにあやかりたいです(笑)
京都に行くときには参考にさせてもらいます!
めちゃくちゃ良さそうじゃん♪♪
京都行った際は是非行ってみます。
むしろ今度一緒に行きましょうw
そうそう、risaちゃんのコメントの日本酒バー、
店主が趣味で竹鶴を常温熟成してるみたいだし、
古酒系揃ってるみたいなので今度行きません?
いい酒ですね〜!
竹鶴 純米吟醸 12BY飲んでみたい!!
〇五二は・・・店主若いですけど・・・
バックの酒屋が・・・(笑)
錦の日本酒バーって、先月オープンの店でしょうか?
だとしたら、私の高校の後輩です(^_^)/
先日、オープンから落ち着いたかな〜と思って行ってきましたよ。
なかなか、古酒のいいの入れてました。
よかったら、最近記事にしたので、ブログ覗いてくださいね〜
また、今週も行ってきます〜(*^^)v
こんばんわ!先日はどうも!
そのバー良さそう!
また行くときには誘ってくださいね。このお店も相当良かったです。ぜひぜひ行ってみて下さいね。
うん、行こー♪
日本酒バーいいっすねぇ〜、古酒系か、たまらん。ぜひぜひ行ってみたいです。
いいお酒でした。ここは大満足です。
錦の日本酒バー、良さそうですね。ひめさんの後輩なのですね!
僕も行ってみたいです。
行ってきましたよヽ(^。^)ノ
私が好きそうな古酒出して〜
って言ったら、竹鶴生もと純米吟醸の2007
出してくれました(*^^)v
美味しかったです〜
開栓したてより、数日置いた方が美味しいみたいですね〜
ここは、オススメのバーですので、是非一度行ってみてくださいね!
たかはしの店主さんも言っていましたが、開けて数日した方がおいしくなるものもあるようですね。たかはしさんは「空気にさらしてダメになるような日本酒は日本酒じゃない」とまで言っていました。
竹鶴の生酛系は本当においしかったです。
ぜひ試してみたい一品です。
コメントありがとうございました、いつか必ず行ってみますね!