人気ブログランキングに参加しています。
それでは京都の記事に戻ります。
木屋町 櫻川へ行ってきました。何かの雑誌で見たときに、ちょっと創作系の和食のお店だったのでどうかなと思ったが、なんとなく気になったので行ってみることにしました。
ちなみにミシュラン一つ星。
お昼は5250円より。
はじめてなので5250円(税・サ込み)でお願いしました。
柿と金時人参とつるむらさきの和え物
カリッと焼いた自家製ベーコンが乗っている。おいしかったです。
一緒に頂いたお酒は、このお店の名前が入った「櫻川」というもの。
亀岡で作られたものだそうだが、かなりさっぱりした飲み口でどれだけでも飲めそうな感じ。
鯖寿司といわし
手前のいわしには鰹節の粉がまぶされているが、これがパサパサして食べづらい。
鯖寿司は塩が弱いがこれはこれでおいしかった。
栗の甘露煮
おいしく頂きました。
ハモと松茸の椀物
かなり薄味だが、出汁の味も控えめで変に主張せずおいしかった。
香りが良くなかなか好きな味だった。
カンパチの洗い
普通。食感はいい。
一緒に出てくる醤油は並レベル。
さんまとその肝を使った柚庵焼き
ここからは写真がありません。写真はお断りしていますと言われた。意味不明。
せめてその旨を書いておけと言いたい。
しかしこれはうまかった。肝の苦味と脂の乗ったさんまとそれをまとめる柚子の香り。
菊としめじの浸し
ちゃんとうまい。これもごくごく薄味。
ゆり根寒天とうに
ポン酢のジュレをかけてある。こういうところがやっぱり創作っぽい。まずくないけど。
いわしのつみれとまいたけ
このつみれうまかった。もう少し味が濃くてもいいかと思うが。
松茸の飯蒸し
香りが最高。
栗のアイス、あんと柿の春巻き、ざくろとメロンとマスカット
デザートは色々と出てきた。奇をてらった感はあるが悪くは無かった。
全体を通してかなり薄味でした。でも何かが変に突出することが無く、おいしくまとまった料理だと思いました。接客は何と言えばいいか、愛想の良さにわざとらしさがあって好きではありませんでした。
正直これでミシュラン一つ星は無いだろうと思ったが、機会があればもう一度行ってみたいと思わせる楽しさはありました。だからこそ星付きなのかとも思ってみたり。
行ったことは無いけど、陶然亭とかもこんな感じなのかな。
人気ブログランキングに参加しています。
近くには京都市役所があったり・・・・
本能寺があったり・・・・
人気ブログランキングに参加しています。
(木屋町櫻川)
京都府京都市中京区木屋町通二条下ル上樵木町491
075-255-4477
営業時間 11:30〜14:00 17:00〜21:00
日曜休
最近、醤油のおいしさに気づき始めました。(恥ずかしながらキッコーマンの特選丸大豆ですが)
1031さんのおすすめのお醤油がありましたらご紹介願えないでしょうか。
こんばんは、参考にしていただいてありがとうございます。
僕が必ずオススメするのは「海の精 生しぼり醤油」です。
あとは「井上古式醤油」「ヤマセン生揚げ醤油」「正金醤油」でしょうか。
「海の精 生しぼり醤油」はやや値は張りますが、たくさん使うものではないしそれほど高価と言うほどではないと思います。断トツで僕の一番のお気に入りです。ぜひ一度お試し下さい。
正金醤油はCP重視です。
教えて頂き、ありがとうございます。
早速、海の精を試してみたいと思います。
ありがとうございました!
いえいえ!
醤油は結構好みが分かれるものだと思いますが、もし試されたらぜひ感想お聞かせくださいね♪
こんにちは。お久しぶりです。以前おすすめ頂いた「海の精」ですが、1本使いました。醤油のコク(モロミですか?)が感じられますが、かどがないというか、非常においしく頂きました。
またこれからも参考にさせて頂きたいと思いますので、よろしくお願いします。(確か、コジータさんに1031さんがおお勧めされていた(?)下総醤油も気になってます。)
こんにちは!
海の精を試されましたか!?
あれは本当に良い醤油だと思います。非常に旨みがあり、醤油のいいところを凝縮したような味です。
僕もまだまだ調味料は探求中なので、また何かあったら教えてくださいね!
下総醤油は先回お伝えし忘れましたが、とてもいい醤油ですよ!
個人的には野菜ととても相性がいいと思います。魚介には海の精を使うことが多いです。