人気ブログランキングに参加しています。
滋賀県の余呉町にある「徳山鮓」に行ってきました。
ここを知ったきっかけは昔金沢のデパートで催事でこちらのお店のうなぎ茶漬けを買ったから。
それが特別うまかったかどうかは忘れたが、名前だけは覚えていた。
そしてあるとき、僕が一方的に尊敬してやまない小泉武夫さんが何かでここのお店の名前を挙げていたことが今回訪問した大きな理由。
現代の食生活に完全に蝕まれている人にはぜひ小泉武夫さんや幕内秀夫さんの本を読んで欲しいと思う今日この頃。
ところで、12月4日に西尾市で幕内秀夫さんの講演があります。
お店からは余呉湖が一望できる。
食事は完全予約制で、お昼は5250円から。
予算が上がっても品数は同じだが、使う食材が変わるらしい。言えばいろいろとやってくれそうな雰囲気ではありましたが。
ちなみに宿泊も可能で、一泊二食で18900円より。
今回は二名で予約し、一人5250円でお願いしました。
鰣寿司(ハスずし)
馴れ寿司の一種です。ハスは淡水魚の一種。小ぶりながら独特の味わいと、乳酸発酵による心地よい酸味と旨み。
上にはトマトのピュレみたいなもの。これは無くても良いが、酸味がマッチしてこれはこれでうまい。
飲める方はぜひ日本酒と一緒に食べてください。
七本槍 特別純米原酒
ということで、日本酒を。もちろん滋賀のお酒。
精米歩合は60%ほどで、程よいうまみと厚みのある味わい。
思ったよりもかなりフルーティーでちょっと心配になったが、馴れ寿司の酸味や香りと予想以上によく合った。
ちなみに、ここにはいわゆる吟醸酒、生酒などは置いていないが、発酵食品と合わせるなら純米酒の方がぴったり来ると思うのでこれで良いと思う。
なんだか酒が進みそうな雰囲気(笑)
さばの馴れ寿司
上にかかっているのはチーズ。相性が悪いわけではないが、なくてもいい。
とても心地よい発酵臭と熟成感のある旨み。
こりゃたまらん。
鯉のごま味噌
締まりのある鯉は間違いなくうまい。
うなぎの蒲焼
余呉湖の形をした皿で出てきました。一尾丸ごと。
うなぎは余呉湖で養殖されたもの。水質がキレイらしい。時期やタイミングによっては天然物も味わえると言うような話も・・・・?
このうなぎはそれほど大振りでもないので、脂の乗りは少ない。
皮目は非常に強く焼かれており、パリッパリ。もちろん変な脂臭さやねっとり感は皆無。
身も均一にキレイに焼かれていてうまかった。
大振りで肉厚な感じが良い人にはどうかと思うが、間違いなくうまいうなぎだと思います。
からすみ
これは文句なしのうまさ。たくさん食べ比べたわけじゃないから分からないが、とてもおいしいと思いました。
濃厚な味わいで酒が進む。
紫霞の湖(しがのうみ) 純米酒
辛口で適度なうまみが魚介系の発酵食品ととても合う。
香りは穏やかで、とてもすっきりしたお酒。
ただ、これは常温からぬる燗ぐらいで飲んでみても面白そうです。
ちなみにこのお酒の近江虹酵母は小泉武夫さんが開発した酵母だそう。
鮎とナスとマコモダケ
とにかくうまい!
鮒寿司
出ました!滋賀が誇る世界有数の発酵食品!
ニゴロ鮒を飯とともに漬け込む代表的な馴れ寿司。
こちらでは大振りなニゴロ鮒を使用しており、味わいはとても強い。
これと日本酒を合わせたときの一体感・・・・もう幸せすぎて涙が出そうです(笑)
スッポン鍋
じょうご茸とねずみ茸というキノコとともに。
もう能書きは要らないですね。うますぎ!
訪れたのは10月半ばであり、まだまだスッポンが本格的に出回る時期ではなかったみたいだが、少しだけでも出してくれたのはとても嬉しかった。
うなぎ茶漬け
甘辛く炊いたうなぎと山椒。それに炊き立てのごはん。
これをマズイという日本人がいるのだろうか(笑)
鮒寿司の飯(いい)を使ったアイス
チーズケーキみたいな感じ。うまいですよ。
窓の外にはヘビがいました。もちろん中には入ってこれないですよ。
自然ですなぁ。
味は間違いなくいいです。
これだけ手のかかった発酵食品のオンパレード、うなぎ、すっぽん、デザートまでついて5250円。
この内容ならかなりお値打ちだと感じました。鮒寿司とかって買うと結構高いですもんね。
出てくる料理は発酵食品ばかりなので、好みは分かれると思うし、万人にオススメできるお店ではないと思います。また、日本酒が飲めないとちょっともったいない感じはします。
接客もプロっぽくは無いけど、温かみがあってとても好感が持てます。
店主さんの話では、冬には近くの山でとれた熊や猪や鴨etc...が味わえるそうです。
僕にとっては季節ごとに行きたくなるような、本当に魅力にあるお店です。いいお店にめぐり合えました。
必ずまた行きます!ごちそうさまでした!!!
人気ブログランキングに参加しています。
徳山鮓その1の記事はこちら
徳山鮓その2の記事はこちら
徳山鮓その3の記事はこちら
徳山鮓その4の記事はこちら
徳山鮓その5の記事はこちら
滋賀県伊香郡余呉町川並1408
0749-86-4045
営業時間 12:00〜14:30 18:00〜21:00
不定休
HPによると、いろんなものが食べれるみたいね。ジビエラヴァにはたまりません。
お店も余分なものが置いてない感じで素敵ね。
万人受けするよう改良されたものもあるみたい。
確かにお酒が合う料理だね。
小泉武夫氏と幕内秀夫氏の著書読んでみます。
しかし日本の発酵食品のオンパレード・・・興味深いですねぇ。
日本酒好きにはたまらないお料理たち...写真だけで何杯かいけそうです(笑)
小泉さんの講演、今年1月に聞きました!しかも区の無料講演託児つきで☆
お話面白くて、ユーモラスな感じで、またお聞きしたいと思ってます。まぁ私の印象は"納豆オヤジ"って感じでしたが(笑)
幕内秀夫さん、ご本いくつか読みましたがお話お聞きしたことないです。
ぜひお話聞いてみたいですね〜。
こーんな料理が食べられるお店があるのですねぇ〜滋賀というのも近いね
1031さんお奨めの鯖のへしこ、いえ、こんか(コヌカのなまりですか)でお茶漬をしたら美味しかったですよ♪
鰻も出汁よりお茶をかけたほうが美味しいなぁ〜
はい、いいお店でした!
ジビエ好きならこれからの時期が特に良さそうです。
試食されたことあるんですね。
確かにクセはありませんが、とてもおいしかったです。
お酒とともに味わうと幸せな気分になれます。
発酵食品ばかりなので、苦手な人にはオススメできませんが、僕にとってはドストライクでした(笑)
はい、幕内さんの本は特にオススメですよ!!
今思い出しただけでも日本酒が飲めそうです(笑)
小泉武夫さんの講演聞かれたんですか?うらやましいです!僕ももっと「くさい」もの食べたいです♪
滋賀なのでかずりんさんぜひ行ってみてください。良かったですよ。
こんか漬けとお茶漬けは本当においしいですよねぇ〜♪
似てるなあと思いながら拝見していましたが
まさか小泉武夫さんを好きな所まで
同じなんてビックリしました!
私は椎名誠さんの著書から小泉さんを知って、「くさいはうまい」で完全にとりこになった者です。
まさに発酵食品はくさいがうまい、ですよね。
同年代くらいの方で小泉さんを知っている人が周りにいないので、
嬉しくなって初コメントしてしまいました笑
はじめまして!嗜好が似ている方の意見は僕も参考になりますので、どんどんコメントくださいね。
小泉さんはわれらが大先生ですもんね(笑)
僕も同年代ではあまりいないかもしれません。年の割りに生活が完全にオッサンなので(笑)
これからもよろしくお願いしますね!
とっても良かったです。
12月は、熊・鹿が出てきました。
あと、名残の鰻も。
湖の幸、山の幸が両方いただけるのは嬉しいですね。
紹介していただきありがとうございます。
ここ、僕はかなり気に入りました。
記事見ましたが、この時期はたまらなく良さそうですねぇ!!
よだれがたれちゃう(笑)