2010年09月12日

ジャルダン ポール・ボキューズ(Jardin Paul Bocuse)



人気ブログランキングに参加しています。

Paul Bocuse1.JPG
2010年4月10日にオープンしたジャルダン・ポール・ボキューズに行ってきました。
金沢市の旧県庁が「しいのき迎賓館」となり、そこの2階に新たに入ったので、非常にロケーションはいい。
また、21世紀美術館もすぐ近くにあり、観光ついでに利用しやすい。

ちなみに1階はカジュアルなカフェのような感じになっていて、軽く食事をしたり、カフェ使いができるようになっている。



Paul Bocuse2.JPG
ランチは3800円、5250円の2つのコースがある。
今回は初めてだったので3800円(税込み・サービス料10%別)のコースを頂きました。

内容は、
・アミューズ
・前菜
・メイン
・デザート
・ドリンク
・パン








Paul Bocuse3.JPG
パン
おいしい。このレベルのパンをどの店でも出して欲しい。







Paul Bocuse3'.JPG
バターはエシレの無塩でした。うまいなぁ〜。








Paul Bocuse4.JPG
アミューズ:メロンのソルベとパルミジャーノのクロカンテ
ソルベにはブラックペッパーが効いている。






Paul Bocuse5.JPG
能登豚とフロマージュブランのリエット ローズマリー風味のコンソメと共に
リエットは滑らかでうまい。
コンソメもおいしいし、ローズマリーの香りも全体に締まりが出ていい。





Paul Bocuse6.JPG
的鯛とフォアグラのポトフー仕立て キャベツで巻いたつぶ貝添え
これはうまかった。
的鯛はとてもいい感じの火入れ具合。つぶ貝もうまい。
そしてそれをまとめるコンソメもおいしいし、塩もぴったり決まってる。





Paul Bocuse7.JPG
キルシュ風味のサヴァラン 温かい赤いフルーツのソースと一緒に
サヴァランはキルシュが効いてるか効いていないかぐらいしか感じない。
でもちゃんとおいしいです。フルーツのソースはキリッと酸味が効いてる。






料理はおいしかった。現時点では確実に石川県で一番おいしい。
観光地なのでちょっと心配だったが、さすがポールボキューズと言う感じ。まぁ他がひどすぎるんですが。
値段設定はやや高めで、サービス料も取られるが、「ちゃんとしたフレンチ」を食べられる数少ないお店だと思います。

それにしてもここ、サービスがダメです。
こっちが心配になってしまうような「間が悪い」感じのサービスです。腹が立つほどではありませんが、サービス料をとれるようなサービスではありません。
この点を改善できれば印象が良くなると思います。


人気ブログランキングに参加しています。


石川県金沢市広坂2-1-1 しいのき迎賓館2F
076-261-1161
営業時間 11:30〜15:00 18:00〜22:00
月曜日
posted by 1031 at 07:14| Comment(5) | TrackBack(0) | フランス料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
1031さんへ。
まってました、ここの報告を!周りの方々のお話では、賛否両論です・・・。
ブログを拝見し、サービスのために、「否」が出てきているのかしら?と分析してみました。
写真で見ると、料理は夢が感じられますね。
機会を得て、私も行ってみたいと思います。
十分参考になりました、ありがとうございます。
Posted by うさうさ at 2010年11月05日 23:56
うさうささんへ

賛否両論あるのも分かる気がします。
サービスが変でしたが、少なくとも料理はしっかりおいしかったですよ。
価格は高いと感じましたが、安心して食事ができる数少ないお店だと思います。
Posted by 1031 at 2010年11月06日 11:41
有用な情報の数々、ありがとうございます。
もし、お気が向かれるようでしたら、シャトー(武蔵ヶ辻)、リストランテキタ(森本)、壺屋壺亭(尾張町)、菓寮・味和以(西茶屋街)、ラコンティ(玉川)、ミューレミュー(小松)をおすすめしてみます。いずこもポロシャツにチノパン程度の出で立ちで。恐らく、Tシャツにビーサンでも接客内容に変化は無いと思いますが。^^;
ミューレミューだけは念の為、綿か麻のジャケットを持参しても良いかも。
シャトーには熟れたソムリエさんがいらっしゃいます。
ご存じかもしれませんが、宇出津「寺下又蔵商店」の干物はお取り寄せ可能です。矢波、波並、藤波、三波(さんなみ)、食文化が近いかと思います。
Posted by 三日月 at 2012年04月29日 00:48
オーミリュードラヴィは、マヴィというインポーターのワインを扱っています。接客の前傾姿勢に賛否両論あるようですが、にっこり笑って「感想があれば、食事の最後にお伝えします」「まず、何も聞かずに食事をしたい」くらい伝えても良いでしょう。他客との会話が漏れ聞こえることまでは避けられませんが。
ベルナール(玉川)はシェヌ出身ながら一旦海の外の空気を吸っています。訪問なさるならマダム接客日をおすすめ。「シェフの奥様がフロアにいらっしゃるかどうか」は数日あるいは数週間前に決まるようです。「デセールは、焼き足りないくらいなら焼き過ぎたほうが良い」「塩加減は、東京並で」など予約時に客の情報を多く与えること歓迎方向だと思います。電話応対が不得意なアルバイトさんに当たると不幸ではありますが、オーナーへ、客からの要望を伝えるよう伝えれば伝わるでしょうきっと。
いずこの店も、良くも悪くも金沢ですが、1031さんに合う店があるといいな。
Posted by 三日月 at 2012年04月29日 09:16
三日月さんへ

こちらこそ情報ありがとうございます。
老舗もありますが、中には新店もあるのでしょうか?知らないお店もいくつかあります。
訪問済みのお店もありますが、その中だと実際ちょっと躊躇しているお店の方が多いです。
ベルナールは一番気になっています。
機会があればぜひ行ってみたいです。
Posted by 1031 at 2012年04月30日 08:10
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック