2010年08月30日

知憩軒(ちけいけん)


人気ブログランキングに参加しています。

chikeiken2.JPG
アル・ケッチァーノの後は農家民宿「知憩軒」へ向かいます。
こんな道を通っていきます。



chikeiken1.JPG
知憩軒という名前の由来は、「軒の下で憩いながら、文化や農村を知ってもらいたい。」という店主、長南光さんの思いから。
ここは宿泊は1日1組限定で、完全予約制。
料金は1泊2食付で5500円。
なお、宿泊以外に食事のみの利用も可能です。

食事に使われる野菜や米もすべて長南さんが育てたもの。
まさに自給自足の生活。





chikeiken3.JPG
部屋は風情ある佇まい。






chikeiken4.JPG
一人で使うには広すぎる(笑)
しばしゆっくりした後は夕食の時間です。





chikeiken5.JPG
こちらもまた趣がある。




chikeiken6.JPG
手前から、焼きなすときゅうりとズッキーニの寒天寄せ、枝豆の白和え、とうもろこしの冷製スープ
どれもうまい!素朴なうまさはもちろん、見るからにセンスがある。
民宿料理と思って侮っていましたが、味も見た目もかなり締まりがある。
特に寒天寄せうまかったなぁ〜。





chikeiken7.JPG
枝豆の板焼
シンプルに焼いた枝豆を藻塩でいただく。
もちろんおいしい。




chikeiken8.JPG
ホタテの茶碗蒸し
柔らかく、滑らか。
そして薄味で上品に出汁のうまみが効いた素直な味付け。





chikeiken9.JPG
黒ゴマ豆腐
このあたりの郷土料理だそう。甘めのタレでいただく。
濃厚でコクのあるゴマの味に甘めのタレがとても合う。






chikeiken10.JPG
豆腐とたたききゅうりのピリ辛和え
素直にうまいと感じる味。こういう料理一つとっても居酒屋チックにならないところに非常にセンスを感じる。




chikeiken11.JPG
炊き合わせ
これまた上品な味付け。




chikeiken12.JPG
夏野菜の揚げ浸し
かなり薄味だが、野菜の味が生きてうまい。





chikeiken13.JPG
きゃらぶき
こちらは濃い目の味付け。
こういうのはある程度濃くないとおいしくないしね。何でもかんでも味を薄くしすぎていないところも好み。



chikeiken14.JPG
塩むすび
このご飯うまーい!!!




chikeiken15.JPG
ご飯はもう一種類ありまして。




chikeiken16.JPG
身欠きにしんとじゃがいもの煮物
大好きな組み合わせ♪
ご飯に合う〜!





chikeiken17.JPG
味噌汁





chikeiken18.JPG
しょうがとミルクのシャーベット
さっぱりおいしい。



chikeiken19.JPG
どれもかなりおいしかったです。
素朴で自然な味付けの中にしっかりセンスも感じられました。
民宿料理はこうじゃないとね。
宿泊客以外の方でも食事は可能です。「おむすびランチ(650円)」は予約無しで食べられますが、今回の食事のような内容のものを食べたければ予約をしなければいけません。
ランチは1200円で、今回の食事より数品少ないだけのようです。かなりお得だと思われます。







chikeiken20.JPG
翌朝の朝食
理想的な朝食。



chikeiken21.JPG
しょうゆのもろみ、ふき味噌
これだけでご飯何杯でも食べられそう!!



chikeiken22.JPG
やっぱりうまーい!!
思わず三杯食べてしまった。

おりざの森でも同じことを思ったが、これが本来の食事のあるべき姿であり、自給自足であり、本当の意味でのマクロビなんです(マクロビという言葉はあまり好きではないが)
昔は普通だったことが今はできなくなった(しなくなった)だけで、本来はこれが普通だったはず。手間はかかっているが、なにも特別なことをしているわけではないんです。
現代では単なる勘違いのヘルシー志向だけでこういう料理がもてはやされそうだが、本当の意味を理解してぜひおいしい食事を頂いて欲しい。
しかし、これで5500円でいいんですか(笑)


おいしいご飯を食べて、いい気分で出発です。
さて、この日は旅の最終日。
ここ山形県の鶴岡市から、我が実家のある石川県の小松市(福井寄り)まで、青春18きっぷでぶらぶらと帰ります!!

人気ブログランキングに参加しています。


2010年夏の東北地方+αの旅
・割烹一八(いっぱち) 〜名古屋から東京へ、東北へ〜
・会津若松から大内宿へ
・米沢 鯉の六十里
・出羽屋(でわや)
・山寺観光と山寺御膳と立石寺
・バーニャのパン(Pain Bagnat)
・おりざの森、ふみえはらはん
・三彩館ふじせい
・食道園(しょくどうえん)
・日本酒と、郷土料理と日本酒と。(盛岡にて)
・料亭 東海林(しょうじ)
・酒盃(しゅはい)
・東北地方のうまいもん。
・アル・ケッチァーノ
・知憩軒(ちけいけん)
・蘭(あららぎ)




山形県鶴岡市西荒屋字宮の根91
0235-57-2130
posted by 1031 at 19:14| Comment(6) | TrackBack(0) | 宿・旅館・ホテルなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
めっちゃ、美味しそう!!仕事が無かったら、今すぐ行くのにー 泣
Posted by やす at 2010年08月30日 22:29
雰囲気もいいし、おいしそう!!
アルケッチァーノとここはセットで行く方もおおいそうですね。ワタシも前から気になっていました。
Posted by matsu at 2010年08月31日 13:15
部屋,広っ.

きっと,一人でさみしくなったに違いない(笑)

しっかし,良いところ探したねぇ〜.
Posted by Richebourg at 2010年08月31日 20:50
やすさんへ

うまかったです!!!
ぜひ一度行ってみてくださいね♪
Posted by 1031 at 2010年09月01日 19:39
matsuさんへ

アルケッチァーノとのセット多いらしいですね、僕もですが(笑)
おいしかったですよ〜。
Posted by 1031 at 2010年09月01日 19:47
Richebourgさんへ

はい・・・寂しかったと言うことにしておきます(笑)
ここはずっと前から行きたかったのですが、大当たりでよかったです♪
Posted by 1031 at 2010年09月01日 19:51
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。