人気ブログランキングに参加しています。
先日、伏見の一位で開催された「富翁・川鶴を楽しむ会」に参加してきました。
この会の参加者は何と100名近く!!
知り合いがいないとちょっと心細いかもしれませんね。
今回は、師匠とともに参戦。
ウェルカムビールを飲みながら、開始までしばし待つ・・・・。
この日も暑かったのでこういうのは嬉しいですねぇ〜!!
実際、到着時はビールの気分でしたから(笑)
今回出品されるお酒はプログラム上は8種類でしたが、実際はもっともっとたくさん飲みました。
15種類ぐらい飲んだかな?
一位のスタッフの方々、富扇の北川本家、川鶴の両杜氏さん達をはじめ、その他多数の関係者の方が忙しく動き回っておられました。
料理もたくさん!!
次から次へと出てきます!
おなかいっぱい!
さてさて、今回飲んだお酒は・・・。
まずは富扇から。
富翁 純米大吟醸
精米歩合39%。非常にすっきり。
はじめにこれと同じ造りでアル添してある大吟醸を飲みましたが、全然味が違いました。
香りや後味はアル添の方が強く感じられました。
富翁 乾風(あなぜ)吟醸
富翁 丹州山田錦
純米吟醸、精米歩合55%
(左下)古酒?
確か何かの古酒だったはず。これ好き。
富翁 特別純米
精米歩合58%。これはうまかったと記憶している。
うーん、どれもうまいなー!
ガブガブ(笑)
続いて川鶴のお酒。
川鶴 純米大吟醸
ラベルからして高級な感じ・・・。うまかったと思います。
川鶴 純米袋しぼり さぬきよいまい生原酒21BY
精米歩合65%。いい意味での雑味、力強さ、荒々しさがある。
これぞ生酒と言うようなお酒です。
川鶴 特別純米 大瀬戸生原酒21BY
精米歩合50%。
同じ生酒でもこちらはさっきより落ち着いた印象。
後味の強さは無いが、うまみなどはこっちの方が強く感じられた気がするが、気のせいかもしれません。
もうここまでで10種類ぐらい飲んでますから(笑)
川鶴 旨口純米(写真なし)
精米歩合は65%。香川県観音寺産契約栽培米山田錦。
後味にフルーティーな香りがあった気がします。
川鶴 特別純米雄町60 生原酒21BY(写真なし)
純米吟醸無濾過原酒 初春あがり
無圧初垂れ直汲み霞酒。
純米吟醸無濾過原酒 初夏あがり
無圧中垂れ上澄み原酒。
純米吟醸無濾過原酒 初秋あがり
ひやおろし生。
いただきます♪
ついついガブガブ(笑)
川鶴さん、こんなお酒も作っているそうです(写真左)
で、シメのビール(笑)
お酒は量も種類もかなりのものでした。料理も食べきれないくらいたくさん!
これで会費3000円ってのはちょっと信じられないくらい安いです。
ぜひこんなすばらしい会を継続して開催して欲しいが、聞くところによると今回で最後とか・・・・。
お金だけの問題ではないと思いますが、会費をもっと上げもいいから、こんな有意義な会を続けてくれればいいのになぁ。
残念すぎます・・・。
その後は、この会で近くの席に座ったダンディなオジサマ方から、美人ママがいる飲み屋を紹介してもらい・・・(笑)
とても有意義な会でした!
楽しかったー。
旨き酒 一位その1の記事はこちら
旨き酒 一位その2(富翁・川鶴を楽しむ会)の記事はこちら
(一位)
愛知県名古屋市中区栄1-11-26
052-201-6222
営業時間 18:00〜22:30(L.O)
日曜、祝日休
(北川本家)
京都市伏見区村上町370-6
075-611-1271
(川鶴酒造)
香川県観音寺市本大町836番地
0875-25-0001
これで3000円は奇跡だ。
こういうのあったら、声かけてちょ。
すんごく良かったです♪
はい、分かりました!
こちらこそ何かあればよろしくお願いします。
めっちゃ楽しかったねぇ〜〜。
ますます一位ファンになっちゃった♪
この会が今年で最後ってありえないよね!!!
私がマスターに「来年もやって☆」ってお願いしておきます。笑
こちらこそどうもでした!
ぜひお願いしておいてください!
日本酒文化を広めるためにもこのような会はぜひぜひ継続すべきですね。いや、ただ飲みたいだけ(笑)