人気ブログランキングに参加しています。
旅館すぎもとを出た後は、松本市の民芸館に行ってきました。
歴史のある民芸調の器などが素敵でした。
蓄音機♪
松本市内をぶらぶらして、次は諏訪方面へ。
諏訪大社
すぐ近くにある塩羊羹で有名な和菓子屋、新鶴本店へ。
僕の後から結構人が並んでいました。人気店みたい。
見た目はきれい。3つほど購入しましたが、かなり小さめで、どれも180円ぐらいと、和菓子にしては強気な価格設定。
酒まんじゅう
これマズイ・・・。生地がかなりパサパサ。いつ作ったんだろ。
あんこもまずいなぁ。土産物系とはまた違うまずさ。
塩の使い方、あんこの炊き方からとても技術があるとは思えない。
戸水屋なんてあのクオリティでどれも120円ぐらいですからね。もう他の和菓子屋でお菓子買うのがバカらしくなっちゃいます。
もう一つ目をつけていた和菓子屋。「不二屋」です。
大通りに面しているが、外観はそれほど目立たない。
古い感じで店内も風情あるたたずまい。
長野の銘菓「初霜」(105円)
氷餅を原料にしたお菓子。一度凍らせることによって、品質が変性し、長期保存が可能になる。高野豆腐と同じ原理。
これはうまい。まさに素朴なうまさ。お茶請けなんかに最適。
一応賞味期限の表示はあるが、本来は保存食なので1年や2年くらいは平気で持つ。
力餅(105円)
こちらも素朴でうまい。変なものを使っていないからまずくなるわけが無い。価格も良心的
こちらのお店は良かったです。古いお店ですが、決して変なお店ではなく、上品そうなおばあ様が一人で接客をしている温かい雰囲気のお店です。
素朴なお菓子も雰囲気も気に入りました。
松本から諏訪へ行き、その後は駒ヶ根方面へ。
人気ブログランキングに参加しています。
(新鶴本店)
長野県諏訪郡下諏訪町木の下3501
0266-27-8620
営業時間 8:30〜18:00
水曜休
(不二屋)
長野県諏訪郡下諏訪町友之町5515
0266-27-8505
営業時間
火曜、第2・4水曜休
なかなか自分では買う機会が無いと思いますが、
今までに市販のお土産系で「美味しい!」って思ったものが
あったらぜひ教えて欲しいです^^
そこにあるside carってバーには行かなかった?
その近辺では秀逸と評されているんよ。
ドライバーじゃ仕方ないかな。
塩羊羹は嫌いなので、甘そうなものを
何点か買ってみました。
1130さんと同じく干からびた感じで
ナニコレっとぼやいてしまいました。
不二家は素晴らしい。
奥様とご主人の誠実さが
お菓子にあらわれています。
お勧めのお菓子をゆっくりと
味わいました。
はかなくて、繊細に壊れるお菓子に
涙ぐんでしまいました。
永遠に続いてほしいお店でした。
良くあるみやげ物ではほとんどおいしいものってありませんよね。
僕の地元ですが、松任の園八の「あんころ餅」は素朴なおいしさがあって好きです。
駅などでも買えますが、ここはちゃんとおいしいです。
もしかしたら見かけてたかもしれませんが、この日は行っておりません・・・、残念です。
酒蔵などもいくつか調べたのですが、同行者は全く酒を飲みませんので(笑)
また次の機会かな。
不二屋はいいですね。
こういう素朴なお菓子が見直されてほしいのですがねぇ〜。実際の所、華もないしあまり受けは良くないのかもと思ってしまいます。
見た目やイメージでない、「本物の味」がぜひとも広まってほしいものです。