人気ブログランキングに参加しています。
松本では早めに旅館に入り、ゆっくりしました。
ここ美ヶ原温泉にある「すぎもと」はちょっと前に自遊人で紹介されていたので気になっていました。
そりゃぁ静岡の某Aとか、京都の某Tとかのような高級旅館ではありませんが、値段の割には良いと言うことを書いてあったはずです。
宿泊費は一人15000円で二食付き。
ところで、自遊人はかなり真っ当な雑誌なので結構気に入っています。
この前も通販でいろいろ買いましたし。
風呂へ直行!そして夕食タイム。
そして、ここ、もう一点気になっていたのが、「酒好きには持ってこい」みたいな紹介があったから。
こりゃあアル中の血が騒ぎます(笑)
馬肉の漬け焼き、牛肉、豚肉
山菜盛り合わせ
のびる、稚鮎の甘露煮、とこぶし、枝豆、とうもろこし、山菜(珍しいらしいが名前忘れた。)
しょうゆ漬けにした豆、焼きなすの寒天寄せ
まず始めにここまですべて用意されております。
どれもこれも丁寧に作られた印象。
プロっぽさはそれほど無いけど、どれもしっかりと作られていてうまいです。日本酒と相性良さそう^^
ではビールで喉を潤おした後は、日本酒を・・・。
大雪渓 純米大吟醸無濾過生原酒(枡酒・1260円) 左上
岩波 純米吟醸無濾過生原酒(枡酒・810円) 右下
福源 どぶろく(非売品) 左下
どぶろくは本来売り物ではないのですが、異物混入があったため、サービスでいただきました。全然気にならないくらいちょっとしたことだったんですが、その後の対応がいいとリピートしたくなりますよね。
お酒は生原酒の品揃えが多く、この方が目の色変えて喜びそう。
料理との完璧にマッチする感じではありませんでしたが、このお酒はうまかった〜。
あさりと稚鯛の冷静スープ
魚介のうまみが出たあっさりしたスープ。(ミソスープ??)
馬刺
一緒についてくる味噌と一緒に食べるとすごくうまい!肉の質も良かった。
ウニも付いてきたけど、馬刺との相性はイマイチかな。ウニ自体の質はまずまず。
稚鮎の春巻き、自家製豆腐、海老団子と姫竹、アスパラと新玉ねぎのグラタン
どれも素直なうまさ。稚鮎は独特の苦味がうまい。グラタンのホワイトソースはプロっぽくは無いが混じりっ気が無くうまい。自分で作るグラタンに似た味。
ボリュームもかなりあり、さすがにおなかが一杯(笑)
釜飯と漬物
釜飯もたーくさん。一人3杯ぐらいあるかも。漬物もなかなかうまい。
さらに、ご主人の手打ちそば(1日限定10枚)を1枚1000円で食べられるとのことで、こちらもいただいた。
そばに関しては詳しいことは分からないが、丸抜き挽きぐるみの十割蕎麦だそうです。
蕎麦らしい香りがとても強く、上質でうまい。
よくある残念な蕎麦とは違うと思います。ボリュームもかなりあり、良心的な値段だと思います。
つゆはこの蕎麦に対してはやや甘すぎるかな。
梅ゼリーとお茶
さっぱりと。
量、質とも十分満足できるレベル。酒飲みには持ってこいという理由も分かる夕食でした。
うまかったなぁ〜。
朝食
朴葉味噌うまー。
15000円で1泊2食付き。うーん大満足。いい旅館でした。
人気ブログランキングに参加しています。
長野県松本市里山辺451-7
0263-32-3379
松本にも来たんですねww
美ヶ原温泉って、あまりに地元すぎて地元人はそう行かないんですが、こんないい旅館だったんですね。
女子会とかで、利用してみたいです(^ω^)
えっ!?もう女子じゃないだろって??
聞こえなかったことにしときますw
PS
今度こちら方面に来られる時があったら是非一報下さい!!
松本の超田舎にめちゃくちゃうまいそば屋と、地元飼いで育てている新鮮和牛を出している焼肉屋があるので案内したいでっす!!
名古屋のお友達皆さんとご一緒にどうぞ!!
生原酒が多いなんてたまらないねぇ!
しかもお料理も酒に合いそう。
松本に行った際には泊まってみたいと思います〜。
いい宿の紹介ありがとう(^^)
はい。行きました!
観光地って地元だと逆にあまり行かないですよね。
でもここはいい旅館でした。
もしまた行く機会があればご連絡しますね。いろいろと楽しみです。
雰囲気もなかなか良いし、割といいと思います。
料理は酒飲みにはたまらない感じでした。
逆に言うと若い人たちにはちょっとつまらないかも??笑
学生時代を浅間温泉で数年過ごしたワタシにとって、懐かしい地名。
結構、洒落た感じだね。
メモメモ。
学生時代はこのあたりだったんですか!某大学ですね。
なかなか良かったですよ♪