人気ブログランキングに参加しています。
長野方面へ旅行に行ってきました。
はじめに軽井沢に行きましたので、その時のお昼に行ったお店を紹介します。
2008年4月にオープンしたお店。
軽井沢の駅前のいわゆる観光地からは少し離れたところにある。
3990円(税込み・サービス料10%別)のランチをいただきました。
内容は、
・前菜(6種類から選択)
・メイン(5種類から選択)
・デザート(3種類から選択)
・パン
・ドリンク
これにスープがつくと5040円。スープ無しでメインが魚と肉の両方になると6300円。
この他にランチは8400円のコースと2650円のワンプレートランチもあります。
接客は年配の男性と女性各1名。落ち着いたスマートな対応が好印象。店の雰囲気はカジュアルと言う感じではないが、かしこまりすぎず、ゆっくりくつろげる気持ちのいいサービス。
サービスはあと1名、溝端淳平系の若いさわやかなお兄さんがいましたよ(笑)
パテドカンパーニュ
内臓系の味わいが強く出たパテ。シンプルなうまさ。
一緒に付いてくる野菜のマリネがかなり好みの味。
キリッと酸味が効いて、なおかつ野菜の食感もしっかりとある。
一緒に付いてくるにんじんの花。
海の幸と無農薬米のサラダ
こちらは同行者の前菜。
海の幸はどれもまずまずの質でおいしい。
無農薬米のリゾットもなかなか。
「洋風のちらし寿司です」とのこと。なるほど。
エスカルゴ、ホタテ貝、キノコのフリカッセ ブルゴーニュ風
こちらも同行者の前菜。
バター、キノコの濃厚な味わいとエスカルゴ。もちろんおいしい。
もう少しだけ塩が強いほうが味わいに締まりが出て好きだが、これでも十分うまい。
自家製のパンはやや塩が足りない。小さめのパンなので温めないで持ってきて欲しかった。
水分が飛んでしまっているので、これでは劣化が早まるだけ。
あと口溶けが悪いので、ミキシングのし過ぎorしなさ過ぎかも。
マズイわけではないのですが、こうなってしまうのなら自家製にこだわらなくても、おいしい既製品を使った方が良いかもしれない。
信州佐久豚ロース 安曇野わさびと庭の胡桃のソース
豚は程よくボリュームがあり、脂も甘みがあってうまい。
胡桃のソースも相性が良い。わさびはせっかく使うならもっと強く効かせて欲しい。
周りの白い泡はフェンネルの香り。
火入れ良し。
フランス産鴨もも肉のコンフィ ビストロ風
同行者のメイン。
これは基本通りのシンプルなうまさ。
フォンダンショコラ バナナのシャーベット添え
フォンダンショコラはうまく言えないけど、もう一歩。
バナナのシャーベットはうまい。
ヴァニラのアイスクリーム 季節の果物のコンポート添え
このアイスうまい。適度に濃厚で、口溶けもすごくいい。
コンポートはそれぞれがスパイスなどを効かせてあり、とてもおいしい。
ゼリーもフェンネル、アニス系のスパイスを効かせてある。もしくはリキュール。
これうまかったなぁ〜。
コーヒーと小菓子
マカロンが思ったよりもおいしい。さっくりしたタイプ。
全体的に料理の味は良いと思います。前菜からデザートまですべてハーブやスパイスを多用している印象。野菜も多く、彩りも鮮やかだったり、とても記憶に残る料理でした。
またシェフはパティスリーでの経験もあるようで、それが今回のアイスとコンポートでは生きていたように思えます。
値段設定は高めだが、軽井沢観光のついでにお昼を食べるなら間違いなくまたここに来るでしょう。
サービスも良いし、雰囲気もすごく良い。
相対的に見てすごく優れたお店と言うことは無いが、安心して食事ができるのでいいと思います。
その後は軽井沢の町をぶらぶら・・・・
ぶらぶら〜
フランスベーカリーとブランジェ浅野屋
どちらも購買意欲がわかず、何も買っておりません。
フランスベーカリーにはジョンレノンがパンを買いに来ていたとかなんとか。
ミカド珈琲のモカソフト
超有名ですね。これがなかなかうまい。ちょっと空気を含んだ感じ。
みすゞ飴
長野のお土産として有名。
こういう素朴なお菓子好き〜♪
・・・さてさて、軽井沢を堪能した後は、次の目的地である松本へ。
人気ブログランキングに参加しています。
(シェ草間)
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1265-15
0267-46-9123
営業時間 11:30〜14:00 17:30〜20:30
木曜日休
お店のホームページはこちら
数年前に行って是非別荘地を買おうと真剣に悩んだ(笑)
こんな洒落たレストランには行かなかったけどね。
モカソフト懐かしいわ。
お皿やカップも主張すぎるブランド品ではなく真っ白で楚々として気持ちいい感じを受けました。
軽井沢と言えば別荘というイメージですよね(笑)
モカソフトも良かったですし、このお店もなかなか良かったですよ。
人参の花もおいしくいただきました^^
店内もスタッフの皆さんも清潔感があり、とても気持ちの良いお店でした。
軽井沢に来たんですね!!
草間は、お値段的に中々行けれそうにないので
裏山ですww
溝端クンを拝みに行ってこなくては!
フランスベーカリーの、ジョンが愛したというフランスパンは、数年前までは美味しかったんですけど、一気に味が落ちましたね。
おっしゃる通り、他のパンは購買意欲が沸かない程、見た目からしてあの通りです。
中軽井沢駅付近に最近、よさ気なパン屋ができたらしいので、今度行ってみますです。
みすづ飴・・・、私は小さい頃から未だに苦手です(笑)
よく食べましたねww
行きました!!
ぜひ溝端くんを観察してきてくださいね♪
料理はおいしいと思いますよ^^
フランスベーカリー味が落ちたんですね。。。。レノンファン&パン好きとしては色々と残念です。
みすず飴うまい!笑
素晴らしいレス虎ですね
おしゃれなお料理 見事です
ぽちっと応援です
クレームブリュレだけでも食べに行きたいくらいです。
(単品はありませんが)
次回はぜひ!
実はクレームブリュレ食べてるんですが、写真を撮り忘れたんです。
確かにおいしかったです♪