2010年05月09日

福文(ふくぶん) その5


人気ブログランキングに参加しています。



先日石川県に帰省しましたので、その際に行ったお店などを紹介します。
まずはお気に入りのお店、福文の新緑の時期のお菓子。






fukubun10-1.JPG
唐橘(からたちばな)
これ、めちゃくちゃうまい。
緑色のきんとんはえんどう豆のような強い香りが感じられる。また、水っぽさは一切感じないのに、この上ないほどの滑らかさ。黒文字を添えただけでも十分伝わる技術力。
上質な甘さも兼ね備え、まさに完璧なうまさ。
中のこしあんも豆の香りがすばらしく、甘さも下手に控えすぎることなく、とてもいい具合。このお菓子は今まで食べた生菓子の中で一番と言っていいくらい素材らしさが感じられた。


今回も想像通りの満足感が得られました。
このお店のように素材の味わいや材料がしっかりしていれば、甘さはしっかりとあっても、変にしつこさや重さを感じることは無い。
近年甘さ控えすぎただけで、全く完成されてないのお菓子が、和菓子、洋菓子を問わず多くありすぎて困る。変な健康ブームに乗ったのかは知らないが。
食べれば食べるほどこのお店のお菓子のレベルの高さを思い知らされる。まだまだ色んなお菓子を食べてみたいですね。



人気ブログランキングに参加しています。

福文その1(初夏のお菓子と冬のお菓子)の記事はこちら
福文その2(夏のお菓子)の記事はこちら
福文その3(秋の栗きんとん)の記事はこちら
福文その4(冬のお菓子)の生地はこちら
福文その5(新緑の時期のお菓子)の記事はこちら
福文その6(早春の時期のお菓子と真夏のお菓子)の記事はこちら
福文その7(わらび餅)の記事はこちら
福文その8(栗きんとんと栗蒸し羊羹)の記事はこちら
福文その9(冬のお菓子、かるかん、すはま等)の記事はこちら
福文その10(冬のお菓子、水羊羹)の記事はこちら

石川県加賀市大聖寺荒町31
0761-72-0307(生菓子は予約制)
営業時間 9:00〜18:00
日曜休
posted by 1031 at 20:20| Comment(6) | TrackBack(0) | 和菓子・お茶など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは〜。
先日石川帰省の際、東酒造、鹿野酒造、不室屋、戸水屋、茶房一笑、福光屋へ行ってきました。
福文さんへ寄ってきましたが、予約方法がよく分からなかったので、店主の方にお話だけうかがって帰ってきました。
実は私今手術入院中でして、来週夫の両親がお見舞いで福文さんのお菓子を持って来てくれる事になっています。
なので、この唐橘が来るのかな?すっごく楽しみです♪
もちろんお茶は丸八の加賀棒茶で!

あと、麻やさんはお休みで行けませんでした・・・
退院したらリベンジしようと思います〜
Posted by りるきむ at 2010年05月09日 21:12
りるきむさんへ

こんばんは!
今は入院中なんですね〜、お大事にしてくださいね!福文は今回のお菓子も抜群においしかったです。また食べられたらぜひ感想聞かせて下さいね。
しかし奇遇ですねぇ〜、僕も東酒造と戸水屋と福光屋行きました!笑
鹿野酒造も実家から近いので行こうかと思いましたが、今回は行けませんでした。
後日記事にしますので、またご覧下さいね。
Posted by 1031 at 2010年05月10日 20:09
病室からこんにちは!
いたわりの言葉ありがとうございます〜。

先ほど福文さんのお菓子をいただきました!
青えんどう「早苗きんとん」
薯蕷きんとん「杜若」
の二種類でした。

早苗きんとんの方は唐橘の上にごく小さな寒天が乗せてあるような感じで、杜若の方は薄紫と白のきれいなお菓子でした。
両方とも素材そのものの味わいがすごくよく感じられて、まことしっかりと甘みもありながら爽やかな口溶けでした。
今までこういった上生菓子に触れ合う事も殆どなかったので、「こんなの初めて、こういう物があるんだ!」と知らない世界を知った感じです(笑
とても美味しかったです。

日曜の早朝受け取りにも関わらず快く注文に応じていただけて、受け渡しの為に店の外でお待ち頂いていたようで、心遣いも素敵なお店なんですね。
次回帰省時にはまた予約して、他の季節のお菓子も色々と頂いてみたいと思います。
Posted by りるきむ at 2010年05月16日 14:11
りるきむさんへ

2種類召しあがったんですね。
どちらもきんとんですか!このお店のきんとんは抜群にレベルが高いと思います。
特に薯蕷は大好きです。
杜若は色合いも綺麗そうですねぇ〜、ぜひ食べてみたいですが、来年までは見られないかな?そんな一期一会なところも和菓子の、そしてこのお店の醍醐味かもしれませんね。
ご満足していただけたようで良かったです!
このお店は店主さんの温かい心づかいが感じられるし、おいしいお菓子を出来る限りおいしい状態で食べてほしいという気持ちが伝わってきます。
またいろいろ食べられた際にはぜひ感想聞かせてくださいね!僕もこれからも通い続けると思います。
Posted by 1031 at 2010年05月16日 21:17
食べるために生きる、、と言い切るところがスゴイ。ですからこれからも辛口批評でお願いします。
私は愛知県出身、石川の小松市在住、ですから素材はいいのにお店はもう1つとのコメントはうんうんとうなずきました。でもこの福文さんは知りませんでしたので今度是非いただいてみようと思います。
我が家では、今、無農薬完全有機の野菜がいっぱい採れますので胡瓜、トマトはこの暑さを利用してドライにしてオリーブ油に漬けたり冷凍したり。今、庭では、梅干が
いい香りです。
石川のお店情報も期待しています。
Posted by リン林 at 2010年08月06日 15:48
リン林さんへ

小松市在住なのですね。
福文はわりと近いと思うので、ぜひ試してみてくださいね。
夏野菜も梅干もいいですねぇ〜。
石川には名古屋ほどはいいお店がありませんので、紹介できるかは分かりませんが、頑張ります!
Posted by 1031 at 2010年08月07日 16:04
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。