人気ブログランキングに参加しています。
はちはちに行ってきました。
ちょっと入り組んだ道に入って行った所にある。看板があるのでそれほど分かりづらくは無いが。
人の家にお邪魔する感覚です。
パンの種類はかなり限られていて、基本的には生地の種類はライ麦とカンパーニュの2種類だけです。
それぞれ数種類のフィリングがあるので、実際のパンの種類はもう少し多いが。
店内にはイートインスペースがあるが、その醸し出す雰囲気が独特と言うか何と言うか、座るにはちょっと勇気がいる感じです。
雑穀入りのライ麦パン(1本900円)
雑穀が入っているため、食感と香りが豊かで面白い。
発酵により引き出された甘みも感じられ、ライ麦の濃い味わいももちろんのこと、全体的にバランスよくまとまっている。
パサつきを感じることは無いが、もう少しだけしっとり感が欲しいと感じる。
驚きはありませんが、しみじみおいしく、まさに「素朴なうまさ」といったところ。
家で落ち着いてゆっくり食べるとさらにおいしかったです。
イチジクとくるみのカンパーニュ(1個900円)
自家製酵母だが酸味は一切無く、非常にまろやかなのだが、もう一歩うまみに欠ける印象。
フィリングも水分量ももう少し多い方がバランスはいい。
生地というか粉の味わい自体は複雑で濃いのだが、なんとなくバラバラな印象でした。
フルーツブレッド(ハーフ・1500円)
クローブ、シナモン系と思われるスパイスが効いた生地に、いちじく、レーズン、オレンジピール、カシューナッツ、くるみ、ひまわりの種、アーモンドなどが練りこまれている。
好きなものの詰め合わせなので、まずいことは無いのだが、生地とのバランスを考えるとどうなのだろうか。
特にナッツ類との相性があまり良いとは思えず、アーモンドの香りだけが目立ったりとやや残念。上のスライスアーモンドは味わいの上で存在意義がなさそうだし、何のために乗せたのか良く分からない。
また、生地自体がもう一歩主張に欠けるなど、僕にとっては素直にうまいと言えるものではありませんでした。
目指すところは違うと思うけど、SSのパン・オ・ヴァンの方が断然コスパはいい。
ライ麦パンはかなりおいしかったのですが、それ以外は普通でした。
機会があればもう少し食べてみたいとは思うが、個人的には雰囲気も好きではないので、もう一度行きたいと強く思えるほどではありませんでした。
人気ブログランキングに参加しています。
京都府京都市上京区山王町506
075-451-8792
営業時間 12:00〜20:00
水曜、木曜休