人気ブログランキングに参加しています。
静岡市にあるプティタプティに行ってきました。
数人の友人から良かったから行ってみて!と言われていたお店。
パンドコナとブノワトン(2010年3月29日をもって閉店)で修行した方のお店。
バゲットがいい顔してる。見た目でかなりそそられるものが多く、迷いに迷った。
ディスプレイの仕方がオシャレ。
クロワッサン(200円)
折込は少なめで、層の主張はまずまずある。
バターの風味は思ったよりも感じなかったし、口溶けもあまり良くなく、すっきりした感があまり無い。
クロワッサン・ショコラ(200円)
こちらも折り込み少なめで、層の主張が感じられる。チョコレート自体もなかなかおいしかった。
思ったよりはキレが無いというか、もう一歩な感は否めませんが、悪くは無いと思います。
バゲット(260円)
非常にスレンダーでクープもきれい。
クラストはガリッとハードで香ばしさが強く感じられる。
長時間発酵により、生地の甘さも引き出されていて悪くは無い。
ただ、クラストの食感の印象の方が強く残るため、全体としては少しだけバランスが悪く感じる。
ムー(260円)
食パンと同じ生地。ふんわりしておりかなり柔らかいが、しっかりとしたコシもある。香ばしさも強く、物足りなさはない。
生地はミルキーな風味がやや強めに感じられ、小麦のうまみをグッと引き上げている感じ。
万人受けするパンだと思いますが、とても高いレベルでまとまっている。これはかなり良かった。
ブリオッシュ(大・380円)
バターの香りはちゃんと感じられ、やや香ばしく焼かれた生地とともにしっかりとした主張が感じられる。
もう少ししっとりしているとなお良いが、これでも十分口溶けが良く、卵の香りを残してスッと消える。
リュスティック(240円)
クラムは水分たっぷりで、とてもしっとり。力強さを感じるほどではないが、なかなかおいしい。
クラストもしっかり焼きこまれてちゃんとおいしい。
カンパーニュ(1000円)
洋ナシの自家製酵母と石臼引き小麦を使ったパン。
酸味はほとんど無く、まろやか。ライ麦の香りと合わさってフルーティーに感じた。
クラムはパサつくことは一切無くとてもおいしいが、やや味わいの厚みに欠ける印象。
バゲットカンパーニュもぜひ試してみたいところ。
強めの料理やチーズなどと合わせて食べたい。
今回は初めてだったので、バゲット、カンパーニュ、ブリオッシュ、折込、食パンと幅広く選択してみたが、どれも一定以上のレベルにあると思います。
折込系、バゲットは見た目ほど訴えてくるものは無かったので、ちょっと肩透かしを食らった感はありますが。
今回はムーがとても気に入りました。
人気ブログランキングに参加しています。
静岡県静岡市駿河区谷田41-30
054-208-3331
営業時間 9:30〜18:00
月曜、火曜休
ココ私も前からすごく気になってたんですよね〜!
記事読ませていただいて、ますます食べてみたくなりました。
ブリオッシュおいしそう☆
こんばんは。
たくさんの方に勧めていただいていたので、行けてよかったです。
どれもちゃんとおいしいという印象でしたよ。
静岡市在住のパン屋好きです。
楽しく拝見させていただきました。
プティタプティさんは大好きなお店です。
藤枝市のレザンレザンというパン屋さんも、ドイツのハード系では大好きなお店です。
ぜひ、機会がございましたら足を運んでいただきたいと思います。
http://raisinraisin.eshizuoka.jp/
↑おじさんがほんと素敵です。パンに命かけてます。2時、3時くらいでしたらお話できるかと思うので、ぜひ声を掛けてみてください。
静岡中部では、プティタプティさんと並んでとってもおいしいお店だと思うので、ぜひともよろしくお願いします。
突然失礼いたしました。
はじめまして!プティタプティによく行かれているんですね。
レザンレザンははじめて聞きましたが、こだわりがありそうなお店なので、機会があればぜひ行ってみたいです。
コメントありがとうございました!