人気ブログランキングに参加しています。
地元に帰省した際にまた福文のお菓子を食べました。
今回は冬のお菓子と干支にちなんだのお菓子の紹介です。
花びら餅
求肥は極限まで柔らかいがちゃんとしたコシがある。
甘く炊かれたごぼうと味噌の入ったあんも上質な味わいと舌触り。
ゆり根きんとん
ゆり根きんとんは薯蕷きんとんに近い感じ。
滑らかさと、程よい香りが感じられる。中は香り高く、滑らかで上質なこしあん。この繊細な中でしっかりとバランスが保たれておいしい。
これに一保堂の玉露を合わせた。
十分おいしいが、上質な煎茶の方が合うかもしれない。
薯蕷きんとん
滑らかで味わい深い薯蕷きんとん。山芋の特徴を生かしきっている。
トラきんとん
干支にちなんで。
僕の大好きなお茶である丸八製茶の「献上加賀棒茶」を合わせた。
これは非常に上品な味わいと芳醇な香りがあり、和菓子はもちろん、料理にも何に合わせてもおいしいと思う。
今回も大満足でした。
ここのお菓子は上質な味なので、何個食べても全然気分が悪くならないし、もっともっと食べたくなる。本当にすっきりしていて食後感がいい。
人気ブログランキングに参加しています。
福文その1(初夏のお菓子と冬のお菓子)の記事はこちら
福文その2(夏のお菓子)の記事はこちら
福文その3(秋の栗きんとん)の記事はこちら
福文その4(冬のお菓子)の生地はこちら
福文その5(新緑の時期のお菓子)の記事はこちら
福文その6(早春の時期のお菓子と真夏のお菓子)の記事はこちら
福文その7(わらび餅)の記事はこちら
福文その8(栗きんとんと栗蒸し羊羹)の記事はこちら
福文その9(冬のお菓子、かるかん、すはま等)の記事はこちら
福文その10(冬のお菓子、水羊羹)の記事はこちら
石川県加賀市大聖寺荒町31
0761-72-0307(上生菓子は予約制)
営業時間9:00〜18:00
日曜休
1031さんお薦めの加賀棒茶と生和菓子で私もお正月はまったりしました〜
金沢森八黒羊羹も相性抜群でしたよ♪
ところで1031さんは小松出身ですか?
私は旦那に小松航空祭に連れて行かれますよ〜
そのとき福文さんへ行こうかなぁ
雪は大丈夫でしたか?私の実家の方は、
同じ石川県なのに全く積もってないですよ
(帰省してないので母情報ですが・・・)
今年も拝見させていただきます。
あけましておめでとうございます!
僕も正月は加賀棒茶を飲んでゆっくり実家で過ごしました。
森八のようかんは少し甘めですが、きりっとしてておいしいです。このお茶と相性いいですよね!その組み合わせは僕も大好きです。
はい、小松市です(笑)
ぜひわが地元へ〜
あけましておめでとうございます!
かなり降ると言われていましたが、案外大したこと無かったです(笑)
せいぜい30cmくらいでした。
今年もよろしくお願いします。
美味しそうです