2010年01月06日

巻鰤(まきぶり)



人気ブログランキングに参加しています。

makiburi1.JPG
年末に帰省した時に、石川県の郷土料理である「巻鰤」を食べましたので、紹介します。
郷土料理といっても家庭で作っている人はほとんどいないが、こちらの食べ物として今でも食べられているものです。
→巻鰤を手作りしたときの記事はこちら




makiburi2.JPG
巻鰤はぶりの身を塩漬けにし、寒風干しにし、ワラで巻いたものです。
ぶりのうまみが凝縮していて、非常に濃厚な味わい。「海の生ハム」といも呼ばれていますが、本当にその通りという感じ。
僕は薄くスライスしてそのまま酒のツマミにします。
今回は大畑のものを購入。(80g 1050円)
味の近岡屋のものが有名だが、どのお店のものも大差が無いように思う。






makiburi3.JPG
地元の小堀酒造の純米酒「白山」と合わせてみました。
うーん、うまい!
やっぱり郷土料理にその土地のお酒。これに勝るグルメは無い。



人気ブログランキングに参加しています。
posted by 1031 at 21:24| Comment(4) | TrackBack(0) | 郷土料理・一般食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
明けおめ〜!!
巻鰤なんて初めて聞いたけど美味しそうだね〜☆
今年もブログ楽しみにしてるよ♪
今年もよろしくね!!
Posted by YUI at 2010年01月07日 06:41
こんにちは。

『海の生ハム』ですか?!
美味しそうです〜。
あまり飲み過ぎないように(笑)

今年もよろしくお願いします☆
Posted by 銀色猫 at 2010年01月07日 10:43
YUIさんへ

あけましておめでとうございます!
巻鰤は独特なので好き嫌い分かれるかもしれませんがおいしいですよ。
今年もより一層よろしくお願いします!
Posted by 1031 at 2010年01月07日 20:18
銀色猫さんへ

まさに海の生ハムって感じですよ。
もし石川に来られることがあればぜひ食べてみてくださいね。こんなツマミがあったら飲みすぎますよ(笑)
はい、今年もよろしくお願いします。
Posted by 1031 at 2010年01月07日 20:28
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック