2010年01月16日

むらさきや





人気ブログランキングに参加しています。

murasakiya1.JPG
伏見にあるむらさきやに行ってきました。




murasakiya2.JPG
見本がショーケースに置いてある。
どれも一つ252円だそうです。





murasakiya3.JPG
波がしら
なんとも言えない感じでした。





murasakiya4.JPG
椿
生地は求肥。この生地すごくうまい。





murasakiya5.JPG
そば薯蕷
香りが良く、なかなかおいしい。
あんは何か弱い。




murasakiya6.JPG
わらび餅
これはイマイチ。生地がもう一歩。
あとわらび餅は粒あんじゃなくてこしあんの方が僕は好き。
好みの問題でもあるが、相性の問題を考えてもどうだろうか。



生菓子は10種類程度あるようでしたが、きんとん、こなし、練り切りは
一つも置いてなかった。
そのことを聞くと、「うちはきんとんとかはやってないんです」とのこと。
きんとんと練り切りが特に好きなので、残念。
求肥はうまかった。




人気ブログランキングに参加しています。

愛知県名古屋市中区錦2-16-13
052-201-3645
営業時間 月〜金9:00〜17:00 土9:00〜15:00
日曜、祝日休
posted by 1031 at 05:47| Comment(2) | TrackBack(0) | 和菓子・お茶など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
以前より甘味好きの間では「竿もの」の
筆頭として全国に知られておりますね、むらさきや。
「錦の友(羊羹)」はもちろんですが夏の水羊羹、秋の栗蒸し羊羹は絶品です。
今は2月までの「葛焼き」がおすすめです。
練りきりですとやはり東海地方では松華堂さんが一番かと思います。
一度お試しくださいませ。

Posted by Satomix at 2010年01月18日 22:15
Satomixさんへ

栗蒸し羊羹がおいしいんですね!情報ありがとうございます。
松華堂は行きたいと思っているのですが、なかなか行けません。。。。練りきりが好きなのでいつか行ってみますね。
Posted by 1031 at 2010年01月19日 19:27
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック