人気ブログランキングに参加しています。
2ヶ月近く前のことですが、ル・プチメックの本店、通称「赤メック」に行ってきました。
実はココには3回ぐらい来てるのだが、臨時休業やらなんやらで、今回が初訪問。
クロワッサン(160円)
見た目はそれほど惹かれるものは無かったのですが、食べたらうまい。
バリッと力強い層の主張としっとりとした内層。
バターの香りもしっかり感じる。
じゃがいもパン(157円)
じゃがいもを50%練り込んだパン。水分量は非常に多く、しっとりの極みと言った感じ。
さらに生地には粗塩(岩塩?)が形を残したまま練り込まれていて、それが鋭角的な主張となり、このパンの味を一気に盛り上げてくれる。
ちょっとやりすぎ感はあるが、ちゃんとパンとしてまとまっており独創性もあるし、こういうのは好き。
オリヴィエ(189円)
ごろっと入ったオリーブと、細かく刻んで練り込まれたオリーブ。
そしてちゃんとおいしい生地。しっかりおいしいです。これもすごく香りがいい。
バゲット(262円)
見た目からして締まりのある表情。そして非常に鋭い香り。
過去最高レベルの香りの良さ。やっぱりこのお店のパンは香りがいい。
クラストはもちろんガリッガリで、歯切れがいい。
クラムはしっかりとした甘さと弾力をがあり、ものすごく高いレベルでまとまっている。
バゲット・ルヴァン(315円)
開店以来種をつないでいると言うこのお店自慢のルヴァンを使ったパン。
そのルヴァンをバゲット型に焼いたのがこれなのだが、しっとりしたクラムと強く焼きこんだクラストのバランスがとてもいい。
生地自体の力強い味わいを引き出すようにクラストも香ばしい。
このタイプのバゲットにしては十分すぎるぐらい力強い気泡が出来ている。
ミッシュ(一本1260円)
こちらもイーストは使わず、ルヴァンのみで焼いている。
ずっしりと重量感があり、その上とても大きなサイズで焼いているため、クラムの存在感が素晴らしい。
これ、めちゃくちゃうまい。
パン・オ・ノア・レザン(504円)
クルミとレーズンを練りこんだパン。生地はルヴァンだと思います。
これもしっかりと強めに焼き上げられており、クルミの風味を生かしきれている。フィリングの味わいがしっかりと生地にも感じられる。
パン・ド・メテイユ・オ・レザン(420円)
ライ麦を50%使用し、これまたルヴァン種を使って焼いている。
ライ麦の濃い味わいと、それに負けないルヴァンの味わい。思ったよりも水分が多くないが、パサつくということではなく、むしろ香りは強く感じられると思う。
いい意味で予想と違った。独特の個性を感じる。
このお店、やっぱり有名なだけある。
ここのパンだと聞いていなくてもそれだと分かるような、何か強い個性のようなものを感じる味でした。そしてどのパンも香りが素晴らしくいい。
サービスもいいし(愛想がいいという意味じゃなくて)、包装の仕方も分かってる。バゲットなどはほとんど包装せず、軽く紙を巻くだけで渡してくれるしね。
これだけ買ってもまだまだ色々と買って見たい。何度でも行く価値ありだと思います。
人気ブログランキングに参加しています。
ル・プチメックその1(黒メック)の記事はこちら
ル・プチメックその2(赤メック)の記事はこちら
ル・プチメックその3(黒メック)の記事はこちら
京都府京都市上京区今出川通大宮西入ル元北小路町159
営業時間 8:00〜20:00
075-432-1444
月曜、火曜、水曜、木曜休
バゲット☆確かにクラムがしっかり甘味あり水分も豊富でクラストはガリガリ君でこれだけでシンプルに食べれちゅう美味しさでした♪バゲットリュスティックも購入したけど成型してないからかバゲットよりクラムの甘味がもっと増して凄く美味しかったです☆弾力もかなりあるしo(^-^)
ほかローストビーフとフルムダンベールのサンドもグッド☆レーズン酵母を使ったいちぢくとくるみパンやクランベリーチーズとヘーゼルナッツのパンも噛めば噛むほどパンとナッツやドライフルーツやチーズとの一体感がよかったなぁ☆次から次へとお客さんがきて賑わう店内でした(*^.^*)
試食できるのも嬉しいサービスだよね中々ないから☆
ただタルトの種類がやたらあるわりにはあまり美味しくなかったんですよねf^_^;(苦笑)これだけが残念だったけどまたこのお店もリピしたいです☆
このお店もいいですよね。
バゲットリュスティックは迷った挙句買いませんでしたが、やはりおいしかったんですね。
このお店はサンドもおいしいと聞いていますので、次回はゼヒ試してみたいと思います。
タルトはイマイチですか(笑)