人気ブログランキングに参加しています。
浜松市にあるシェーブルというパン屋に行ってきました。
石窯と天然酵母を売りにしたパンのお店。
開店前からかなり並ぶらしいのでいくつか予約しておきました。
店名の通り、ヤギがいる。
石窯をアピールすべく、店先には薪が置いてある。
10時ごろに行ったが、ほとんど売切れでした。
パン・オ・カンパーニュ(630円)
これは香り、表情から明らかに石窯で焼かれているのが分かる。
いい意味で木のような香りのするクラストとしっとりしたクラム。
塩がやや弱いのが気になったが、なかなかおいしいです。
食パン 1斤(360円)
これはイマイチ。
香りや食感からも、おそらく天然酵母ではなく、イーストを使って焼いていると思う。
変な味がするわけではないが、ふわふわで軽すぎるし、味に深みも感じられない。こういうのが好きな人もいると思いますが、わざわざこのお店で買うようなものではない。
ベルリーナラントブロート(700円)
やや酸味が感じられるが、明らかに失敗という悪い感じは無く、味に深みが感じられる。
この酸味は好みの問題といえる範疇にあります。
しっとりとうまく焼きあがり、なかなかおいしいです。
チーズや肉料理など、強めのものと合わせるといいと思います。
レーズン・ブリオッシュ(120円)
しっとりして、澄んだ味わいでおいしいです。
ブリオッシュという名前で売ってはいるが、卵はおそらく使っていないと思う。
なので「ブリオッシュ」とは違うけど、味は悪くないです。
レーズンがあまりにも少なすぎるのは残念。
残念なパンもあるが、なかなかいいと思うものもあった。
もう一度食べたいと思える魅力は無いが、悪くは無いお店。
人気ブログランキングに参加しています。
静岡県浜松市西区古人見町1475-1
053-485-1785
営業時間 9:00〜12:00(売り切れ次第終了)
月曜、火曜、水曜休
今年もよろしくお願いします!
シェーブル。行ってみたいお店です♪
10時で品薄って、すごいね。
予約必須みたいですね・・・(><)
ブリオッシュの写真が素敵です♪
あと、ラヴェリテのタルトタタンに惹かれる〜!
浜松、またまた行きたくなりました。
今年も1031さんの素敵な記事を楽しみにしています☆
俺も去年行ってきました。
9時オープンなんで8時45分に着いたら一番。
だけど開店の時間には数十人並んでましたよ。
朝からすっごい人。
パンを買うのに行列に並んだのは大阪以来。
あと静岡でパン屋さんにはpetit a petit に行ったよ。
土日の夕方に行ったらほとんど売り切れてた。
パンヲショコラ食べたけど表面ザクザクしてて楽しい食感だったのを覚えてます。
他のも食べたかったなぁー。
バケットは麻や。さんのが好き。
あけましておめでとうございます!
並んでいるのは見られませんでしたが、相当並ぶそうですね。ぜひ予約して行ってみて下さい。
今年も去年以上によろしくお願いします!
ブリオッシュの写真きれいに撮れてますかね^^??
IPを見る限りでは信用できませんが、とりあえず信じることにしますね。
ただ、なりすましの場合はお店にとっても迷惑なのであなたのコメントは削除した上で紛らわしい文章は変えます。
あと名前を変えての書き込みもやめてください。
あけましておめでとうございます!
72さんも並んだんですね。
petit a petitは知り合いから情報は聞いていて1ぐらい年前から行きたかったんですけど、遠くてなかなか・・・。
パンオショコラがおいしかったんですね。
そろそろ行けるかもしれないので、そのときには予約して行ってみますね。
まだまだ精進せねばと良いきっかけにもなりました。
シェーブル 古橋
ご都合が悪いようでしたらコメントを削除してくださいませ。
石釜でも熱源は色々あるらしいです。
温度調節って、職人技なんでしょうね。
パンを焼き上げるのには、
ただ薪をじゃんじゃんくべれば良いってことではないハズ。
ピザなら相当な高温で1〜2分ってとこだと予想されるので、
燃え盛っていれば良さそうなカンジ。(推論)
50分とか1時間かかってしまうパンは
注意が要りそうです。
大昔の焼き菓子作りなんて、難しかったろうなと思います。
計って混ぜて、温度設定されたオーブンレンジに入れとけばけっこう
美味しくできちゃう今とは大違いだ。
かつてのご飯炊きも名人がいたんでしょうね。
手に職の域があった筈。
こだわってふっくりつるりと炊き上げる人は、それで食べていけたのかも。
薪って難しそうですよね。
僕はオーブンでも石窯でもどっちでもいいです。
「おいしい」ことの方が大切ですからね。
ご飯もうまく炊くとおいしいんでしょうね。