人気ブログランキングに参加しています。
お待たせしました。
プーフレカンテに行ってきました。
本当に感心するくらい幅広い品揃え。
どんな人が来ても買いたいパンがあるんじゃないでしょうか。
レジの横に山積み。
ついつい買いたくなるんでしょうね。
クローネ
と言うことで買いました。
生地はすごくざくざくとしてておいしい。
クリームは良く覚えていないが、おいしかった。
これは文句なし。
クロアソン
これは見るからに買う気が起きなかったのですが、一応買ってみた。
でもやっぱりダメでした。
焼き色が淡く、食欲をそそられない。
味わいが悪いわけではないが、層の主張はほとんど無い。
食感が無いクロワッサンなんて食べた気がしない。
レーズンパン
普通。
カレンズオレンジ
ライ麦を配合した生地に、カレンズとオレンジピール、くるみなど。
具沢山だが、生地もしっかりと主張していて、うまくまとまっている。
すごくいいとは思いませんが、なかなかいいのではないでしょうか。
バゲット
何種類かあったかもしれない。
これはレトロタイプだと思う。
粉の風味が強く感じられ、クラストの香ばしさが鋭い。
甘さはそれほど強くないが、クラムのしっとり感などはなかなか。
パンドミー
この店では食パンだけで何種類もあるらしいが、おそらく一番人気の食パン。
生地はプレーンな感じで、ヒキはやや強く、なかなかおいしい。
しかしそれほど訴えてくるものは無かった。
普通のお店の食パンと比べると明らかにワンランク上なのですが、特別感を感じるほどではないです。
今回は生地の種類などを考え、幅広い選択をしたつもりだったが、どれも特別感は無かった。
もともとそういうお店じゃないと言ってしまえばそうなのかもしれませんが、明らかにイマイチなものもあったしなぁ。
で、後日もう一度訪問。
この日のクロアソンは見た目から明らかに良さそうだった。
食べてみると、食感、風味、折込すべていい感じでまとまっており、かなりおいしかった。
ルヴァンナチュレーヌ
ホップ種を使った食パン。
これはかなりうまい。力強い生地と山のバリッとした食感と香ばしさ。
酵母の爽やかな香り。どれをとっても他店よりワンランク上。
びっくりするほどではないと思いますが、そもそも食パンのおいしい店がほとんど皆無なので、このレベルの食パンを作れるお店なんてそうそう無いと思います。
全体的にはどれも高いレベルではまとまっている。
でもクロアソンは明らかに日によって差がありすぎ。
出来が悪い日もあるから、何度も行かなければ良さが分からないと言えばそうなのかもしれません。
でもお金を取る以上中途半端なものは出すべきではないと思う。だいたい、プロなら見た目で分かるはずだし。
ある人にとっては初めのクロワッサンがこのお店の最終評価になる可能性もあるのですからね。
人気ブログランキングに参加しています。
名古屋市瑞穂区豊岡通1-25
052-858-2577
営業時間 8:00〜19:00
月曜休
はじめまして!
金沢出身なんですね!同郷出身としてゼヒ今後ともよろしくお願いします。
たねのパンはおいしいですよね。
アルムの森ははじめて聞きました。機会があれば行ってみますね。情報ありがとうございます。
すぐには行けないと思いますが、いつか行ってみますね。
その時は思ったことを書いていきますので、よろしくお願いします。
またいろいろと情報下さいね♪
そのお勧めに釣られて何度も買っています。
いつごろ買われたパンドミでしょうか。というのは
涼しくなるまでパンの味が安定しませんでした。毎回違います。今日はどうかな、今日はどうかなと思いながら焼いてそれほど経っていないパンを生のまま食べてまず味見をします。焼いた日と次の日とでは全くと言っていいほど味が違います。次の日は生では無理です。
パンって言うのは焼くまでの工程の温度にかなり気を使うものですよね。作り方は決して同じではないと思います。ここのパンドミは、一日140本焼くそうですから、かなり安定した作り方をしているはずですが、それでも毎回味が違います。
ポルカ、匠、スプリーム、パヒパン、スーリープ,以前のルショコラ。これらはけっこう水準が高い食パンです。
名古屋以外ではパンデュース、ペイザン、フラン、ペリカン、浅野屋, SS。
これらの食パンとくらべても,プーフレカンテのパンドミはおいしい。
麻やの食パンは,もう別格!1031さんのおっしゃるとおり。脱帽。
このパンドミ買ったのは夏ですね。
おっしゃるとおり、パンは発酵の具合やミキシングの具合などで全く違ったもになるので、全然違うものになる可能性はあると思います。
ここのパンドミもそんなに違うんですね。
でも変なものは商品として出すべきではないと思いますね。
gotoさんの挙げたお店の食パンはどれもおいしいですよね。僕も好きです。
麻やの食パンは独特ですが、僕は大好きです。
店の前に車が路駐しているので、豊岡通りを通ればすぐわかるくらいの人気の店。
そうですね。お店の前は車が多いですよね。
僕にとってはここのパンは安く感じます。
”この値段の料理でレストランを評価していいものでしょうか? ”
と、コメントした人がいました。
このサイトの基本スタンスもこれに近いものなんですね。
コメントありがとうございます。
おっしゃっている意味が良く分からず申し訳ないのですが、僕は支払う価格に見合った満足度があるかどうかが重要だと思っています。
例えば鮨屋へ行って安い値段のランチですべてが分かるわけは無いでしょうが、そのお店の酢飯の具合、味付けなどの「方向性」は分かるはずです。
それだけでも期待できると分かるお店もあれば、その逆もあると思います。
たとえ安いランチであってもその内容が見合ってなければ満足は出来ないし、高価なレストランのディナーもその内容が見合っていれば高いとは感じないと思います。
用は質と価格のバランスが重要だと僕は考えます。
ブログのタイトル名、CPの評価がないことから、もしやと思っていましたが、”味”優先の評価ですね。
私の評価は、”たとえ値段相応においしくても極端に高い店は除外”という主義です。
とはいえ、「食べログ」をみると、”小ぶりの割にはちょっとお高め”、”値段も結構高め”という評価の反面、”CPは良いですね、これだけ買って1000円行きませんでした”とか、”非常にお手頃な値段”という意見があって愕然としました。
前言は訂正します。まさか、名古屋人がこんなに変わったとは思っていませんでした。
人の考え方はそれぞれだと思うので、好みの問題もあるでしょうが、僕の考え方はやはり先回のコメントの通りです。
コメントありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
名古屋市昭和区在住のくにょと言います。
明日どうしてもパンを食べたくて美味しいパン屋さんを探してたらこちらのブログにたどり着きました。
家から一番近いのは昭和区のブレヴァンなんですが、前に1度知り合いに勧められてクリームパンを買って食べましたがハマりませんでした。
その後は1回ガーリックフランスパンを買ったくらいで・・。
今回は違うパン屋さんに行きたいと思っていたので、明日はプーフレカンテに行ってみようと思います。
今から楽しみで夢に見そうです。
それにしてもこんなにもたくさんの美味しい物を食べてて羨ましいです。
これからも参考にさせていただきます。
はじめまして!
ブレヴァンのクリームパンは僕も・・・うーん・・・。
プーフレカンテも選ぶ物によって差があるかも知れませんが、どれも真っ当な品ではあると思いますよ。
またいつでもコメント下さいね。
こちらこそ今後ともよろしくお願いします!
クローネとクロアソン、メロンパンにベーコンなんちゃらっていうパンを買って食べました。
メロンパンは中にクリームが入ってて、私はメロンパンは何にも入ってないオーソドックスなのが好きなので、ちょっと残念でしたけど、あとのパンは美味しかったです!
これからも利用しようと思いました。
コメントへの返信ありがとうございました。
黒豆デニッシュうまいですよ。
食パンはルヴァンもうまいですが、角食ではパンドミよりもちょっと高い方(プルマン?)の方がうまいと思います。高いんだから当たり前か・・・失礼。
私もここは(質に対して)価格は安いと思います。
ここのデニッシュおいしいですよね。
食パンに関してはその高いのは食べたことが無いかもしれません。
どれも一定以上の満足度があるし、いいお店ですよね。