2009年08月02日

ル・シュクレクール(Boulangerie Le Sucre-Coeur) その2



人気ブログランキングに参加しています。


sucre1.JPG
ル・シュクレクール(Boulangerie Le Sucre-Coeur)に行ってきました。
前回行ったときにかなり良かったので再訪。





sucre5.JPG
かなり迷う。




sucre4.JPG






sucre3.JPG
惹かれる品が多い。




sucre2.JPG
ちなみにイートイン可能。





sucre6.JPG
クロワッサン(180円)
以前このクロワッサンに感動した。
多少時間が経っていたため正当な評価はできませんが、バターの香りと密に重なった層が軽やかに主張しいい感じではある。
が、レベルの高いお店が増えた今、もはや感動するというレベルではない。






sucre14.JPG
バゲット(300円)
比較的淡い焼き色。
クラストは比較的ソフト。






sucre15.JPG
粉の味わい自体が非常に濃い。
クラストをあえて強く焼きこんでいないのもこの味を十分に味わうためにはいいのかもしれない。
すごくおいしいです、おいしいんですけど、僕の好みとは違います。
というか好みの問題を差し引いて考えてもこれよりおいしいバゲットはたくさんあるな、と言う印象。






sucre7.JPG
パン・オ・ゾリーブ・ア・ラ・ディジョネーズ
バゲット生地にオリーブ、ディジョンマスタードを合わせたパン。
普通においしいけど、想像通りという感じ。驚きは無い。





sucre8.JPG
パン・ド・ミ(ハーフ・190円)
味わいはプレーンだが、粉の甘みがしっかりとある。
引きが強めで主張の強い生地。
なかなか好みの食パンです。






sucre9.JPG
フリオッシュ・プラリネ・パリ(220円)
アーモンドの主張がいい感じ。
バターがたっぷりだが酸化臭とは無縁。おいしいです。





sucre10.JPG
キャラメル・ノワゼット(180円)
これ、かなりうまかった。
しっかりとヘーゼルナッツが感じられるキャラメルクリーム。
ヴィエノワの生地も、ややヒキが感じられ、印象良く出来上がっている。
ただ、キャラメルはもっと苦い方がいい。





sucre11.JPG
パン・テ・ヴェール(250円)
抹茶に大納言小豆にホワイトチョコ。
抹茶に小豆。もう飽きましたといいたくなる組み合わせだが、これは苦味やえぐみを感じるほど、抹茶がすごく強く効いていていい感じ。
さすがだなと言う印象。
ホワイトチョコとの組み合わせも悪くないけど、無くてもいい。





sucre18.JPG
パン・オ・セーグル(320円)
ライ麦の割合は70%
生地は搾ったら水が出そうなくらいに水分を含んでいる。
ライ麦の味わいも濃く、ねっちょりとした食感がたまらなくいい。
うーん、これは最高にうまい。
これ以上うまいセーグルがあるのかと言いたくなる。




sucre12.JPG
セーグル・ボワ(200円)
完璧なセーグル生地にたっぷりとナッツが入っている。
強く焼き上げ、クリスピーな食感に仕上がっているが軽すぎることは無く、非常にうまい。
ナッツ類のうまみとライ麦の風味が合わさって最高の味わい。





sucre13.JPG
パン・オ・ノア(180円)
ヴィエノワの生地にクルミを練りこんだパン。
これはイマイチでした。
ヴィエノワ生地に合わないわけではないですが、バゲット生地に練りこんだものを食べてみたいと思ってしまう。







sucre16.JPG
レ・サンク・ディアマン(230円)
いちじく、オレンジピール、クルミ、レーズンなど。
僕はこのバゲット生地の味わいを最高に生かし切っているのは「バゲット」よりもむしろこの品ではないかと思っている。
生地自体の味が複雑でうまいので、これらの重厚な味わいのフィリングをしっかりとまとめ上げられる。
サンク=5つの ディアマン=宝石
この名に恥じないうまさ。





sucre17.JPG
ジャガバタ・エメンタール・アンショワ(250円)
やや強めに効いたチーズとアンチョビの塩気にセンスを感じる。
うまいにはうまいが、想像できる範囲内のうまさ。





sucre19.JPG
セーグル・ノア・エ・ゴルゴンゾーラ・オ・フィグ・ドゥミセック(240円)
赤ワインやスパイスで味付けされたいちじくが丸ごと一個入っている。
生地にはゴルゴンゾーラとクルミが練りこまれている。
組み合わせ自体はおいしいし、セーグル生地自体もいいと思う。
しかし、フィリングがやりすぎと言うか無茶な印象。
全体のまとまりはあまり感じられない。





sucre20.JPG
パン・セピア・オ・ノワゼット・エ・トマト・ドゥミセック
イカスミを練りこんだ生地に、セミドライトマトと黒こしょうとヘーゼルナッツを合わせたパン。
黒こしょうがかなり強く感じた。
組み合わせが楽しく、なかなかおいしい。
だが、組み合わせの楽しさだけで、それ以上のものは感じられなかった。





sucre21.JPG
タルトフロマージュ
イマイチすぎた。
ま、パン屋ではパンを買えばいいか。









sucre22.JPG
このお店、セーグル生地は最高にうまい。
だが、レベルの高いお店が増えた今、全体的には感動するほどのレベルではないと感じた。
これだけ知名度が先行していると(シェフも)、買う前からおいしいと思い込んで買っている感がありそうな気がしないでもない。
このお店に行く時はぜひ冷静になってから食べてみましょう。

もう一度言いますが、このお店のパンはおいしいです。
ですが他のパン屋で代用できないほど素晴らしいと言うことはないです。
たとえばですが、このお店と比べてポルカの一体どこが劣っていると言うのでしょうか。


人気ブログランキングに参加しています。



ル・シュクレクールその1の記事はこちら
ル・シュクレクールその2の記事はこちら
ル・シュクレクールその3の記事はこちら
ル・シュクレクールその4の記事はこちら


大阪府吹田市岸部北5-20-3
06-6384-7901
営業時間 8:00〜19:00
水曜、木曜休
posted by 1031 at 19:25| Comment(2) | TrackBack(0) | パン(大阪府) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はじめまして、私は逆に、ルシュクレクルの方が旨いと感じた方です。でも、ポルカのバケットも中々だったので、近くで良いお店を教えていただき感謝です。
Posted by TAKE at 2011年02月27日 16:54
TAKEさんへ

はじめまして♪
ここもおいしいですよね。
ポルカもぜひ行ってみてくださいね。
Posted by 1031 at 2011年02月27日 19:23
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。