人気ブログランキングに参加しています。
ボンルーンに行ってきました。
そういえば、読者の方からも検証してほしいというメールが来たこともありました。
僕自身かなり気になっていたお店でした。
なかなか締まりのある表情のパン。
いい意味で何を買おうか迷う。
クロワッサンがこのお店のウリらしい。
ちょっと乱暴な積み方でないかい??笑
自慢のクロワッサン(170円)
食感、香りともにかなりいい感じでまとまっている。
層の主張はパリッとして軽やか。
ただ、やや塩が足りない。
これによって、後味に余韻が無さ過ぎる感じになっている。
うまみが引き出しきれておらず、もったいない印象。
バゲット(ハーフ・120円)
このバゲットは僕の好きな甘みの強いレトロタイプではないが、この系統で見ると高いレベルで完成されている。
よくあるクラストふにゃふにゃ、クラムふわふわぱさぱさのバゲットもどきとはレベルが違います。
味わいはプレーンであっさりだが、焼きが強めで香ばしさが強く感じる。
クラムは力強さこそ感じないが、しっとりしていておいしい。
さらに全粒粉を使うことによって味わいの深みがプラスされている。
ただ、これも塩が足りないのでうまみが生かし切れていない。
僕の好きなタイプとは違うけど、なかなかいいです。
クルミカレンズ(170円)
組み合わせ自体が好きなので普通に食べられるが、生地がイマイチに感じる。
味わいに厚みが感じられない。
マンゴーとクリームチーズのフランスパン(170円)
断面撮り忘れましたが、マンゴーを練りこんだ生地にクリームチーズが入っていると思ったが、マンゴーを練りこんだクリームチーズが入ってました。
そのせいでマンゴーもクリームチーズも中途半端に主張する。
ちょっと余計なことしちゃった感じ。
まずくはないですけどね。
ドライいちじくとくるみのフランスパン(170円)
普通にうまい。
クルミのうまみはしっかりと生地に移っている。
いちじくも少し感じる。
クルミといちじくは生地と一体化しているが、一体化しすぎて逆に面白くない印象でした。
強さもあまり感じられませんでした。
パンドミー(ハーフ・280円)
これもかなりウリだったので買ってみた。
生地はややヒキが感じられる。
普通にうまくまとまっています。
焼印が。
やっぱり塩が足りないので味わいがイマイチ。
僕はすべてのパンに塩が足りないと思いました。
もしかしたら意図的に少なくしているのかもしれませんが、パンで塩が弱いと非常に残念な感じになる。
成型や焼き加減などはかなりいい。
全体的にはなかなかおいしい分、もったいない印象が強かった。
人気ブログランキングに参加しています。
愛知県安城市住吉町7-37-3
営業時間 9:00〜19:00
0566-98-5911
火曜休
何様なの?
頼む奴もオカシイだろ?
美味しいかどうか自分で決めれないの?
個人的な意見です。
失礼しました。
名乗りもしないであなたが何様でしょうw
同じことを面と向かって言えますか?
ネットだから暴言を書き込んでも良いとは思いませんね
横槍失礼しました
はじめまして。
でもこの方の“ぶなの木”さんの記事は見ました?
あれも言葉の暴力ですね。
タケルさん
この方の“ぶなの木”さんの記事は見ました?
あれも言葉の暴力です。
超勘違い野郎・・・
このブログの人器が小さいしキモい
どうせ自分ではパンの焼き方も知らないんでしょ。もっとお店の人の気持ち考えたらどう?
私もぶなの木の記事見たけどひどいね
評論家気取りで何様?
勘違いしてもらいたくないのは
私はこのブログを擁護してはいないってことです
ただ、暴言のようなコメントを吐いてしまうと
1031さんの批判記事と同じレベルになってしまうと思っただけです
このブログの人、某パン屋で見た。
相方とか言ってるの彼女?
可愛くねぇー
お気を確かに…
ココは「掲示板」や「コミュ」ではありません。
「ブログ」ですょ(笑)
本人が感じたまま書いて何で文句が出るのか、わからなぃ。
あと、他人の表現力をとやかく言ぅ奴
どぉかと思ぅょ..
表現力が無きゃブログ書くなってコトでしょうか?
大人だから人に伝わりにくぃ表現をわざA使って書けってコトなんでしょうか?
頭ごなしな否定系のコメントを見る度、
ブログ見てる側のモラルを疑ってしまいますねぇ(涙)
んもぉ
みんな大人なんだから…(爆)
その「ブログ」内で記事に関係ないコメントを寄せてる時点であなたも同類なわけですが…
表現力の問題なんて誰も言ってないと思いますよ
書いてる内容にコメントが集まっているのかと。
>本人が感じたまま書いて何で文句が出るのか、わからなぃ。
芸能人など影響力のある方のブログではよく問題発言がニュースでとりあげられたりしますが
一般のブログでもこちらのように一日3000プレビューもあるようなところだと
何を書いても良いという擁護は無理があると思います
もし仮に本人が感じれば「この店はまずい、不買運動して潰しましょう」
と書いてもそれは表現力不足だから、問題は無いというわけですね。さすがです
毒舌ブログはたくさんありますが
見てて楽しい毒舌とただ嫌な毒舌もあり
それを見てたしかにモラルのないコメントをする方もいます。
ただ、1031さんの場合、批判されることも覚悟の上でやっているはずなので
これも計算の内だと思います
なのでいくら批判されようともこのスタイルを崩すことをしないし、
崩すべきではない
そんなことで毒舌をやめるようであれば
最初からこのブログを立ち上げてはいないからです
色々書かれるんでしょ?
自業自得やん。
>「この店はまずい、不買運動して潰しましょう」
この文面って表現力不足が問題なんですか?(笑)
何を勘違ぃされてるのか知りませんが
意味の履き違ぃをされてませんかぁ?(汗)
「感じたコト」を文面にして批判を受ける意味がわからなぃと言ったマデです。
何を書いてもイイなんて言ってませんしぃ(笑)
パンを口にして…
マズぃから"この店を潰しましょう"
と"考えの一つを行使"としたしても
ソレは"感じたコト"ではありません。
分かり難ぃですかねぇ?(泣)
ちなみに
1031サンは〜だから再訪はナィと書いておられますが
「行くな!!」とは書いてません。。
3000プレビュ?
影響力?
ワケワカメェ..(´∀`)
感じたことをそのまま書くというのはそういうことですよ
表現力の問題ではなく、「この店は潰れたほうがいい」と『感じた』からそのまま書いていいとあなたは言っているわけです
そう感じてしまったんだから仕方ないねって。
友達に「あの店まずかったよ〜」というのと
不特定多数が見れるブログに「この店はまずい」と書くのは大きく違います
勘違いはしてませんよ
あなたの擁護したいところはちゃんと理解してますw
何を書いても良いとは言ってないというなら
悪意を感じる批判は目をつむれということですか…
あと、あなたが好きな表現力ですが
記事を書く上で表現は結構大事ですよ
特に厳しい内容を書くときは、一歩間違えば中傷になってしまいます。
お店に対する優しさが少しでも伝われば
コメントの批判も減ると思います
表現力がないからっていうのは言い訳にしかなりません
それに1031さんは褒めるときはかなり表現豊かに褒めていますから、そこはノラさんの心配は必要ないと思います
まぁすべては書く方のモラルの問題なので。
ちなみに
「バゲットも食べたけど、これもヒドイ。ふわふわふにゃふにゃ。帰れ。
何でこの店人気あるんだろうね。」
と、ある記事で1031さんは書かれてますが
これを批判と言わずしてどうとればいいのでしょうか
パンを評価するだけならともかく、他人の味覚まで否定していますが…帰れって…;
これを見たお店の方はどう思うでしょうね…
読者はこのレビューを100%信じるとは思いませんが、お店の方の心中お察しします
グルメブログは普通のブログと比べ、情報を求めてくる方が多いと思うので影響力はあると思いますよ
一日に述べ3000人がこのブログを見に来ているということですよ〜
>表現力が無きゃブログ書くなってコトでしょうか?
↑これは1031さんのことを「表現力がない」と暗に批判しているんですね、わかります
擁護したいのかどっちなんですかw
先に…
確かに「帰れ」はヨクなぃ表現だと思います。
その一言を僕は肯定しません。
とは言ぇ
残念ながら勘違ぃされてますねぇ
僕は
パンがマズぃと感じるコトはあっても
マズいから潰れて良しと感じるコトはありません。
と言っているのです。
そんな器用な人間知りません。(笑)
よって
マズいと感じてから潰れて良しと考えるのが普通だと思いますが…
感じると考えるを混同されてるんですねぇ(汗)
僕が擁護している点は「感じたコトを素直に書いている」です。
確かに「帰れ」などの表現は批判に繋がるなのかも知れなぃですねぇ
大半のコメントは個人的な批評ですけど…だから問題なぃと捉えてるんですょ
私事ですが最近、グルメサイトを利用しています。
個人が点数付けて評価して内容も…な感じでココのブログと変わらなぃ。
その正義心を大事にしたぃのなら
僕は某グルメサイトの書き込みに対して文句言った方がイイと思いますょ!!
個人のブログ叩いて自分が正義みたぃな顔するのって1031サンと何が違ぅのぉ?
僕から言わせりゃおんなじぃ♪
>名無しへ
教徒って何?(笑)
ここのクロワッサンはフニャAでマズぃ
が
表現を変えれば
ここのクロワッサン一般のお店より柔らかく自分の口に合わなぃ
となります。
はっきりさせておきますが
僕は肯定派でも否定派でもありません。
ですが
批判をされたお店の方が文句を言ぅのはわからなくもありませんょ実際!
だからって
ただブログを見ただけの人がこのブログはダメとか言ぅ必要はナィ
むしろ
表現が適切ではなぃんぢゃありません?
と打診するのが筋だと思ぅんですけど…
批評に対しての批判にアレ?って思ったからコメントしただけです。
残念ながら
僕は1031サンに対して恨み辛みはありません。
失礼ですが
表現は「自分に素直な意見」と前にコメントさせて頂いております。
自分の内なる思いの丈をブログといぅ媒体を介して老若男女問わず(表現力の優劣を問わず)開ける時代になったって素晴らしぃと思ぃます。
携帯小説からbighitが生まれてるのがイイ例ですよねぇ
名無しさんがナゼ短絡的な考えや決め付けに至るのかはわかりませんがもっと視点や観点を変えてみては如何でしょうか?
腹を立ててまで人のブログを覗く意味があるのかは知りませんがねぇ
ちょっと落ち着いてくださいw
勘違いしてないから大丈夫ですよ
そのことを考慮して言ってます
感じたら感じるままに何を書いても良いといったのはノラさんですよ
『潰れて良し』をどうしても「行動」や「考え」と言い張りたいみたいですが
「これは潰れるな」「スタッフは不細工だな」
と感じた場合はどう反論するんですか?
それもブログに書いて良いと。
素直に感じたことを書くにしても
表現によってまったく伝わり方が違います
「くさい!まずい!」よりも「自分の口には合いませんでした」のほうがソフトです
それに「潰れる〜」のくだりは「仮に」とちゃんと書いてますしね。
例え話が悪かったならそこは申し訳ないですがw
他のサイトの批判までしちゃいますか…
感じたら何を書いても良いという理由は最後まで聞けずじまいで残念です
結局ノラさんはどちらでもないと言っていますが
1031さんのことを批判してるとしか見えないんですが…w
こちらのことを正義と言ってくれてますしねw
ただ、お店側が文句を言うのはわかるが外野はだまってろ
っていうところは共感します
でもそれでも口をはさみたくなるほど目に余る記事があるから
これだけコメントが来てるのかもしれませんね
ちなみに自分の場合ノラさんの言う筋通り、
「表現がきつすぎるんじゃないですか?」と言ってる派ですw
きつい記事に対して思うところがあるだけで
1031さん自身を否定しているわけではありませんし、暴言のようなコメントもしません
《アンティーク》のコメントで書いてあるよ。
お盆の忙しい時期だとお察ししますが活発な議論をしていただいたみたいですね。わざわざありがとうございます。
何度も言っていますが、もう一度説明しますね。
僕は実際に自分が感じたことを正直に書いているだけです。だから内容が辛口になることもありますが、それが見たくないのならば見なければいいのです。
また、辛口が嫌いならグルメ雑誌を読むことをオススメします。
僕と好みが違えば僕の好きなお店がマズイと思うこともあるでしょうし、もちろんその逆もあると思います。
なのであまり気になさらずただの一個人の感想だと思って見ていただければいいと思います。
ではこれからもよろしくお願いします♪
ボンルーン、行ってきた。
実際に食べてみると、クロワッサン外がカリッとしていて、中がモチモチしていた。
バターの甘みが感じられて、それでいてアッサリした味わいで、うまかった。
ちなみに、ブログ主さんは、店の中の写真ってブログに掲載するときって店の人に許可取る派?
はじめまして。
クロワッサンはなかなかいいですよね。それ以外は印象に残っていないですが。
ブログに掲載する際には許可は取っていません。