2008年08月04日

Boulangerie N2/En carre(エヌ・カレ)

N2 1
フランの次はここ、N2/En carre(エヌ・カレ)に行ってきました。

なにやらおいしいというような噂を聞いたので行ってみた。





N2 2
バナナとカボチャとレーズンのパン
思わずツッコミたくなるような組み合わせ。笑
決してマズくはないが、それぞれが主張しすぎで完全にケンカしてる。
たくさん入ってるのはいいが、非常に重たい印象。
生地自体の完成度は普通。





N2 3
バニラ風味のイチジクのクロワッサン
クロワッサン生地は普通にうまい。
マズくはないが、イチジクをバニラ風味にする必要は無い。
なんとなくホワイトチョコレートのように感じた。
ま、普通のイチジクで十分おいしいと思う。




N2 4
焼き色は濃いが、クープの開き方がイマイチ。



N2 5
まぁ普通かな。
全体的に主張はあまりない。味の厚みもない。




他にもきんぴらごぼうとひじきのパン、ベーグルも食べた。
きんぴらごぼうとひじきのパンは、なんて言うんだろ・・・、雑だった。
組み合わせも思いつきでやった感があるし、ひじきに味ついてるのか分からないし。

ベーグルはパサパサしててかなり残念な感じだった。


全体的に創作系と言うか、ゲテモノ系と言うか(大袈裟か。笑)奇をてらった感じのパンが多い。
「和風」とか「創作系」のようなパン屋は好き嫌い分かれそうだが、僕はあまり好きじゃない。
この類の店のいい失敗例がこの店。(だと思ってる。)
この類の店のいい成功例がこの店。(だと思ってる。)



岐阜県可児市大森1374
0574-64-2617
営業時間 9:00〜19:00
水曜・第3木曜休

↑人気ブログランキングに参加しています!今日は何位かな〜?
ラベル:N2 可児市
posted by 1031 at 12:19| Comment(10) | TrackBack(0) | パン(岐阜県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はじめまして 
可児市の住民です。フランとエヌカレの評価が全く同感です。 いつもエヌカレのが、混んでいる気がするんですけどね〜 理由がわかりません。 商売はうまいという感じですかね・・・。 関市のペイザンは行かれましたか?  自分はフランのが好きですが、ペイザンも悪くないですね。  ちなみにパピパンよりもフランが好みです。 サンジェルマンタンドレスのバゲットは食べてませんが 五穀パン、バナナタルト、名前は忘れましたが、ドライフルーツやオレンジピールの入ったパンはおいしかったですよ。 評価がよろしくないようでしたので弁護しておきます。笑  その三つしか食べてませんが、メゾンカイザーよりも好みですね。       これからも、ブログ参考にさせていただきます。
Posted by 大介 at 2008年08月04日 22:18
大介さんへ

こんにちは、はじめまして♪
フランとエヌカレ同感ですか〜!うれしいなぁ〜。

確かに僕たちが行ったときもフランは僕たち以外に誰もいませんでした。
エヌカレはいっぱいいました。
僕はフランのうまさにはかなり驚きましたが、もしかしたら味がキレイすぎる印象がありましたので、この味を食べ慣れてない人にはエヌカレのように、フィリングなどにはっきりとした味がある方が好まれるのかもしれませんね。

ペイザンは行きたかったのですが、今回は行けませんでした。
次回はぜひ行きたいと思ってます♪
うなぎのお店とともに。

サンジェルマンももう少しいろんな種類食べてみたいですね。
いろいろな情報ありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いします。
Posted by 1031 at 2008年08月05日 14:10
エヌカレのかぼちゃとバナナのパンは食べたことがありませんが、この組み合わせはピーナッツバターで調和します。笑  フランのベーグルでそんなサンドを作ったことがありまして・・・。   エヌカレは個性的な物を入れすぎて、パン生地との接続詞が足りない気がしますね。
生地自体にこだわりが感じられなく、どのパンも 同じ味がするのは自分だけしょうか?笑 生地が標準化されすぎてるんですかね・・・。

関の鰻屋とは辻屋のことですか?
自分は、鰻は釣って食べる派なので、店には詳しくありません。最近 全く釣れなくなりましたが・・・。
自家製のタレが活躍の場を無くし眠っております。笑
天然物は個体差が激しいんですよね〜。
養殖のが良かったりもします。
Posted by 大介 at 2008年08月06日 08:47
大介さんへ

そうですね〜、エヌカレは生地自体に全く魅力は感じませんね。
「個性的」ですけど生地がおいしくないので全くちぐはぐな印象です。

うなぎは「しげ吉」ってお店狙ってたんですけどね〜。
釣って食べるなんてすごいですね!
Posted by 1031 at 2008年08月06日 13:53
こんにちは。私も可児に住んでいます。

個人的にはマエジマ製パン≧N2>フランかなあと思っています。

N2はクロワッサン生地+αなパンを食べてこそと思っていましたが、専門的なことはわからないので、みなさんのような評価もあるんだなあと。私はおいしいと思っています。
クロワッサン以外のパンはわりと普通です。

私はフランはOPEN当初に行ったきりですが、
私には硬くて重くてフィリングつめこみすぎかなあと感じました。

Posted by ゆう at 2010年10月14日 18:08
ゆうさんへ

可児市にお住まいなんですね。
フランは長らくいっていないので分かりませんが、悪いお店ではないと思っています。
逆に僕はN2には良いイメージがありません。

それから、ハンドルネームは統一してください。
Posted by 1031 at 2010年10月15日 00:13
はじめまして。楽しく記事を読ませてもらっています。

私は実家が可児にあり、今は金沢に住んでいます。
エヌカレとフランの差・・店のホームページがあったり、地元紙に載ったりする宣伝効果が大きいのではと思います。
フランはまだ行ったことがないので今度帰ったときに早速行こうと思います。
Posted by あゆみ at 2012年11月29日 12:31
あゆみさんへ

はじめまして!
実家が可児なのですね。
長らくどちらも行っていませんが、このお店はそれほどいい印象はありません。
フランにもぜひ行ってみてくださいね。
Posted by 1031 at 2012年12月01日 22:51
はじめまして、
神戸から可児に嫁いできて5年になり、ホームページを参考にさせて頂いています。
神戸に居た時は京都まで好きなたまき亭へ頻繁に行っていました。

先日、N2へ行ってみました。
食べる方の好みもあると思いますが
食パンはかなり美味しくハマリました!

ご飯のように常に食べてもらいたくて常食と名づけているように(HP参照)
生地に主張を出させないようにしているようですよ!
お店の方や雰囲気も良かったです。

美味しかった!というお店
フランさんは閉めて売り地になってました。

以前ココを見て伺いましたが、粉や酵母にこだわり、味があり美味しいと思いました。
ただ そこを主張しすぎ、お客様を見ないのって、私はこちらの方がいい印象、良いイメージはありませんでした。

人それぞれですね。

たくさんのお店を紹介してくださっているので、参考に別のお店にも行きたいと思います。
新しいお店情報楽しみにしています。
Posted by 青空 at 2013年09月17日 23:08
エヌカレは常食が美味しいです、私が一番好きな食パンはこちらのお店です。
確かに創作パンはほとんど買いません…
人それぞれ美味しい基準は違いますよねー
フランは結局はすぐに閉店してますしね。
4年ほど前の記事ですが、エヌカレ好きな私としてはちょっと不快でしたので('ω')
Posted by りり at 2018年01月12日 11:04
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック