人気ブログランキングに参加しています。
太田酒造のあとは米子市の桔梗屋へ。
ここは僕も頻繁に利用する某酒店からお酒を購入しているお店。
ちなみに、ここに来る前にその某酒店の実店舗に行って酒を試飲したり、店主さんと長時間純米談義をして、すでに興奮は最高潮。笑

まずはビール。
料理は基本的にコース仕立てとなっており、この日は初めてということもあり、一番下の4000円のコースをお願いしておいた。
お店のスタッフはみんなちゃんと日本酒の知識があり、おいしいお酒を飲んでもらおうという気持ちが伝わってきます。接客も気持ちいいです。
ここなら安心して日本酒を、そして熱燗をお任せで頼めます。
松葉蟹と青菜の浸しまずは料理の紹介。
上質な出汁。松葉蟹もおいしい。

刺身。真鯛はやや熟成が甘い気がするが、十分においしい。
この質であれば全く文句がないと言うレベルです。

どれも無駄な甘さなどなく、上質な仕上がり。
スズキの幽庵焼きの柚子の利かせ方が気に入った。おいしかった。

こちらもお酒が進むおいしい料理。
飲んだお酒はこちら。
日置桜 生酛 雄町純米 21BY
日置桜 生酛 雄町純米 ひやおろし 22BY飲み比べ。どちらももちろん熱燗で。
22BYの方が余韻にやや甘さを感じる。
21BYの方が味に丸みがあり、キレがよく、より好み。
瓶の裏には「勇気を出して飛び切り燗でお試し下さい。」とあるが、まさにその通り。
本当に日置桜は思いっきり温度を上げて楽しんでいただきたいと思う。
山陰東郷 生酛 玉栄 純米原酒 20BY
山陰東郷 生酛 強力 純米原酒 22BYお次は山陰東郷の純米原酒。強力と玉栄の飲み比べ。割水燗で。
どちらもやや酢酸系の味が目立ち、個人的には好みからは外れる。
余談ですが、昔はこういう後味の悪さから生酛が好きではなかった。でも
日置桜生酛玉栄酵母無添加を飲んでから生酛の概念が根本から覆され、今ではきもとが大好きになっている。
おいしい生酛は本当においしい。
日本酒だけじゃなく食べ物全般に言えることかもしれないが、悪いものを口にしてそのもの自体が嫌いになると言うのはもったいないけど良くあることだと思う。

ちょと安心を求め、睡龍の純米を熱燗で。ほっと落ち着くこのうまさ。

お茶漬けでシメ。

デザートも。

料理は居酒屋の中では相当おいしい部類に入ります。
お酒はもちろん、調味料などもとても真っ当。
現にこのお店、なんと
日置桜純米玉栄を料理酒にしてるではないか。これは料理がうまくなるはずです。
日置桜純米玉栄は安価ですが、めちゃくちゃレベルの高いお酒です。
日置桜自体のレベルが高すぎるせいもありますが、好みの問題を無視しても、純粋にこれだけおいしいお酒はほとんどありません。
うーん。満足。ごちそうさまでした!
人気ブログランキングに参加しています。
<2012年12月鳥取、島根旅行の記事一覧>太田酒造を訪ねて。桔梗屋松江城カフェ・ヴィータ風流堂みな美出雲大社湯乃上館木次乳業、ブラウンスイスの日登牧場へ羽根屋印度亜鳥取県米子市角盤町2-63-2 1F
0859-37-2366
営業時間 12:00〜13:30 17:30〜23:00
日曜休