2011年07月28日

Sake Dining さが蔵


人気ブログランキングに参加しています。

sagakura1.JPG
続いて向かうはこちら、春吉にあるさが蔵!
ここは佐賀酒造協同組合が運営しているお店。
当然佐賀のお酒しかない。





sagakura3.JPG
まずは佐賀の地ビールをいただく。






sagakura2.JPG
和らぎ水は天吹酒造の仕込水。







まずはツマミの紹介。





sagakura4.JPG
お通し。
チェーン居酒屋レベル。






sagakura5.JPG
鯖の生ハム
これはかなりうまい。
それもそのはず。と言うのも、これは佐賀の燻やのもの。
燻やも今回の旅で伺ったので、後ほど紹介します。






sagakura6.JPG
ささみスモーク
これも燻やのもの。うまかった。酒が進む。






sagakura1'.JPG
冷蔵庫とメニューを見ていろいろ飲むことに。
ここでは60mlの少量からオーダーできるため、少量で色々と飲むことも出来る。






sagakura7.JPG
純米吟醸 ほろほろに
山田錦100%使用、精米歩合35%、9号酵母。




sagakura8.JPG
まぁスペックのまんまの味。万人に好まれそうな飲みやすくフルーティーな感じ。
個人的には好きじゃない。キレもよくない。





sagakura9.JPG
七田 純米 無濾過 生詰
生っぽいトゲが感じるものの、米のうまみもしっかり。
変に若すぎることなく、十分にキレる。
燗つけてもいけそう。なかなか良かった。






sagakura10.JPG
大吟醸 東長
精米歩合35%のアル添酒。甘口。
非常に厳しい。かなり頑張らないと飲めない。





sagakura11.JPG
純米吟醸 備前蔵心 中汲み 21BY(左)
精米歩合は50%。

天吹 特別純米 超辛口(右)
燗付けたい。なかなか良かった。






sagakura12.JPG
純米吟醸 松浦一(左)
精米歩合は50%。雄町米100%使用。

純米熟成原酒 秘窯の里 14BY(右)
精米歩合は55%。
重めの飲み口。



sagakura13.JPG
幸姫 特別純米(左)

花伝 木桶仕込生酛純米(右)
かなり嫌な酸味が強い。キレも悪く厳しい。





sagakura14.JPG
万齢の梅酒ソーダ割り
うまし。



今回選んだ中では七田が一番良かった。
色々飲めてとても楽しいお店。
ツマミも燻やの商品を扱うなど、頑張っておられるようです。
これだけ飲んで食べて5000円かかっていません(笑)リーズナブルです。

人気ブログランキングに参加しています。

2011年初夏福岡、佐賀の旅
・たつ庄(すし)
・小山(すし)
・安春計(すし)
・玄瑛(ラーメン)
・吟醸酒肆 ネッスンドルマ(酒)
・銀鮨(すし)
・ブルーマスター(地ビール)
・鮨よし田(すし)
・Sake Dining さが蔵(酒)
・きはる(居酒屋)
・鳳凛(ラーメン)
・飴源(川魚料理、郷土料理)
・つく田(すし)
・燻や(ハム、ソーセージ、燻製)
・鮨 安吉(すし)


福岡県福岡市中央区春吉3-11-19 ジャスマック酒肴小路博多 2F
092-715-3201
営業時間 18:00〜24:00(金、土は〜26:00)
日曜休
posted by 1031 at 23:13| Comment(10) | TrackBack(0) | 居酒屋・バー・酒など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。