人気ブログランキングに参加しています。
京都で気になっていたお店、まつもとに行ってきました。
鮨は大好きなので、楽しみにして訪問。
ここは一応ミシュラン二つ星。ミシュランはあまり信用していないし、もちろん情報を鵜呑みにするわけではありませんが、情報が無いところから一つの基準として選ぶには良いかと思い、結局は使ってしまっているわけです。
お店の雰囲気と言うか入った感じでなんとなく素晴らしい鮨が出てくる感じはしなかったが、それでもそれなりにちゃんとしたものが出てくることを期待して・・・。
お昼の握りは5000円か8000円から選べたが、初めてということで5000円にしました。
真鯛
鯛の質は悪くは無いが、シャリがマズ過ぎます。塩が強めであることに加え、酢が驚くほど強い。
低質な酸味が強すぎて魚の味を味わうどころじゃありません。
シャリがダメなわけですから、この時点でもう今後うまい鮨が出てこないことは確定したわけです。
イカ
当然まずい。
こはだ
締めすぎで味わいも無くうまくない。
トロ
普通。
真ダコ
江戸前の軟らかい煮ダコとは違うが、かと言ってレアに仕上げた食感の生かされたものでもなかった。
中途半端な煮加減で、皮のぶよぶよとした食感だけが残り、うまみも何も感じられない。
最悪な一品。
締め鯖
明らかに締めすぎで青魚のうまみも何もあったもんじゃない。
甘鯛
うまみに乏しく、イマイチ。特筆することはありません。
ホッキ貝
炙った香りも悪いが、この貝自体もダメ。噛めば噛むほど臭さが際立つ。
シャリのマズさとあいまって最悪な一品でした。
穴子
塩とツメで。
ツメが甘すぎるが、今までで一番マシかも。
干瓢巻き
特筆すべきことなし。
卵
以上で終了
何一つ満足できるものはありませんでしたし、かなり不満が残る食事となりました。
そのお店の命とも言えるシャリがこのマズさではいくらなんでもひどすぎます。味見をしていないのであれば問題ですし、味見をしてこれならばもっと問題です。
しかしこの酸味はかなり謎です。今思い出してもほっぺがきゅーっとなりそうな味。酢の質が悪いのではないか?
家に帰って試しに愛用の「富士酢」と「千鳥酢」をそのまま飲んでみたが、質がいいせいか結構飲める(笑)
やっぱりこの鮨は酢の質も悪いのかもしれません。
こんなまずい鮨が出てきては同行者との会話も無くなります。
ミシュランは日本をなめているとしか思えませんし、このお店もミシュラン二つ星にあぐらをかいて客をなめてるとしか思えません。
いいお店が増えた近年では、失敗してもそこそこは食べられましたが、このお店は突出してひどいお店です。
人気ブログランキングに参加しています。
京都府京都市東山区祇園町南側570-123
075-531-2031
営業時間 12:00〜14:00 17:30〜22:30
火曜休