人気ブログランキングに参加しています。
(微グロなので小さい写真。クリックで拡大)
この前いいトリッパが手に入ったので、たまには手作りの記事でもアップします。
こう見えて一応普段は自炊しているのだ。冷蔵庫には怪しい保存食がいろいろ眠っているのだ(笑)
・・・さて、このトリッパ、どう料理してくれよう。
まぁトマト煮込みぐらいしか思いつかないわけだが。
まず下処理。これが一番大変。
ぬるま湯に漬けておくと黒いのがはがれやすくなる気がする。
(ちなみに、下茹ですると余計にはがれにくくなります。下茹でする前にお掃除しましょう。)
流水にあてながら2時間以上タワシでゴシゴシゴシゴシ・・・・・・
汚れが取れるにつれて、だんだんと牛小屋のようなニオイが・・・・
でもゴシゴシゴシゴシ・・・・
よし!!
下処理はまだまだ続く!この日は合計4回茹でこぼし、最後の1回はクズ野菜とともに茹でこぼした。
はじめはかなりニオイがきつかったが、だんだんと無くなってきた。
さて、下茹でが終わったトリッパを取り出し、切り開く!
グード図法のように切り開く!
そしてテキトーな大きさ(1cm×4〜5cmぐらい)に切る。
たまねぎ、セロリを炒めて作ったトマトソースにトリッパを加えて、タイム、オレガノ、ローリエを。
そこに白ワインをたっぷり入れて煮込み、適量の塩で味を整える。
イタリアンパセリ散らして、ブラックペッパー挽いて、ペコリーノロマーノ卸していただきます♪
ちょっとトマトが多すぎたが、まずまずおいしく出来ました。
これはさすがの僕もワインと一緒にいただきました。
トリッパを煮込むときの唯一の問題点が、下処理に時間がかかりすぎること。
特にあの黒いのを何とかうまく取る方法は無いのでしょうか?
あの作業だけにいつも2時間以上・・・。
うまい方法ご存知の方いましたら、ぜひ教えてください。
人気ブログランキングに参加しています。