2011年04月29日

パントリコ(pantricot) その2


人気ブログランキングに参加しています。

pantricot2-1.JPG
かなーり前ですが、前回とても印象の良かったパントリコに再訪。




pantricot2-2.JPG
バゲットサンド
自家製パテとコルニションのサンド。この強いバゲットに味わいの強いパテとコルニションはベストマッチ。
ただ、パテの塩がかなり弱いのが残念。もっと塩を効かせたら最高だろうなぁ。






pantricot2-3.JPG
小豆とかぼちゃのリュスティック
生地のうまさは文句なし。
フィリングが多すぎるのが気になったが、まずいわけではない。





pantricot2-4.JPG
角食パン
一口食べてみたが、これは普通。
悪くはないが、ヒキの強さ、香ばしさ、すべてが中途半端に感じた。気にするほどではないが、わずかに後味に感じるベタ付きも残念。
前回食べたニシノカオリの食パンほど完成されてはいないです。






pantricot2-5.JPG
ケシの実のデニッシュ
特筆することは無いが、うまくまとまっています。




選ぶものによってやや完成度に差があるのかもしれません。
良いお店であることには間違いありませんが、今回選んだものは案外普通だった。
バゲット、クロワッサンなどは好きなので、またしばらくして行ってみようかと思います。

人気ブログランキングに参加しています。

パントリコその1の記事はこちら
パントリコその2の記事はこちら


名古屋市名東区高社1-191
052-768-5857
営業時間 10:00〜19:00
日曜、隔週月曜休
posted by 1031 at 20:31| Comment(0) | TrackBack(0) | パン(愛知県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月28日

吉田牧場のチーズ


人気ブログランキングに参加しています。

岡山へ行ったついでに吉田牧場へ。
吉田牧場と言えば、そのチーズが全国のレストランで使われていることでも有名。
あのラ・ベットラでも使われていますね。
いろんな雑誌などで吉田全作氏の考え方などを見るたびに行ってみたいと思っていた。
予約待ちなどもあるそうなので、かなり前から予約して訪問する予定でした。

そして、いざ行こうと思った数日前に連絡が来て、その日は止むを得ない事情でお休みをするとのことで、残念ながら実際は訪問できなかった・・・。










yoshidabokujo1.JPG
ってことで送ってもらった♪






yoshidabokujo2.JPG
リコッタ
当然フレッシュ。さっぱりとしており、コクというよりは非常にあっさりとして食べやすい感じ。
お菓子なんかに使っても良いし、そのままジャムと合わせて食べてもうまい。



yoshidabokujo3.JPG
モッツァレラはカプレーゼに。
こちらもすごく軽い感じ。
あっさりしているので、オリーブオイルもあっさりめ、あわせるワインも軽めの方がいいのかな。




yoshidabokujo4.JPG
カチョカヴァロ
かなり大きいサイズ。800gぐらいあります。






yoshidabokujo5.JPG
ウォッシュ
熟成が足りなかったのもありますが、相当クセが無い仕上がり。
ウォッシュと言われなかったら分からないくらい。
日本人にはいいと思いますが、ウォッシュと思って食べるとちょっとびっくりするかな。
もちろん、変な味があるわけではないし、とても真面目な味だと言うことは分かります。






yoshidabokujo6.JPG
カマンベール
こちらも熟成が浅いということもあり、とてもさっぱりした感じ。
もう一つ購入したので、そちらは賞味期限が切れるまで待って食べましたが、それでも思ったほどのコクは無かった。
もちろんおいしいのですが、やっぱり熟成したカマンベールにはなんとも言えない香りと旨みが欲しいところ。





ラクレット
写真取り忘れた。おいしかったけど、これもやっぱりあっさり過ぎる。
バクバク食べられる(笑)




総じて言えるのは、良い意味でも悪い意味でも「食べやすい」と言うこと。
そもそもチーズは酪農文化であるヨーロッパの保存食。
気候、食文化、風土、地形、人種、何を見ても日本とは違いすぎるので、ヨーロッパ圏と同じようなチーズが作れるわけはありません。
もちろん悪いと言う意味ではありませんし、とても真面目に作ったことがわかる味です。
でもやっぱり軽過ぎるし、食べやす過ぎるし、クセが無さ過ぎるし、塩気が少なすぎる。
塩が少ないと長期保存も難しいし、やはり保存食としての体をなしていない。
例えばヨーロッパの人が真面目に糠漬を作ったら同じような傾向になるのかなぁとも思ってしまう。
臭くなく、あまりクセが無い食べやすい味にしたりね。
ま、以前から気になっていたので、一度でも食べられたのは良かった。


人気ブログランキングに参加しています。


岡山県加賀郡吉備中央町上田東2390-3
0867-34-1189
不定休
posted by 1031 at 21:10| Comment(2) | TrackBack(0) | 郷土料理・一般食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月27日

元祖たこ料理 保乃家(やすのや)


人気ブログランキングに参加しています。

yasunoya1.JPG
ここ、保乃家は岡山の下津井にあるタコ尽くしの料理が味わえるお店。
瀬戸内海といえばタコが有名。




yasunoya2.JPG
カウンターではタコをさばく様子が見られる。
元気に動いとるよ。



単品メニューもあるが、タコ尽くしコース(5250円)をいただきました。



yasunoya3.JPG
たこしんじょう
たこの真子入り




yasunoya4.JPG
たこボール
たこのミンチを揚げたような感じ。




yasunoya5.JPG
たこの吸盤、耳たぶ(肺)、真子の酢の物
酢がアレだが、たこ自体は上質でうまみがあり、おいしい。





yasunoya6.JPG
たこの刺身
まだちょっと動いてる(笑)
甘味、旨みがあり、おいしい。案の定醤油やわさびはひどいレベルだが、たこ自体はおいしかった。
調味料もおいしかったら更においしいのになぁ。もったいない。




yasunoya7.JPG
たこの天ぷら
まぁ見たまんまです。




yasunoya8.JPG
たこのそぼろ丼(+525円)
甘辛い味付け。




yasunoya10.JPG
調理のセンスはともかく、このあたりでとれるタコはやっぱりうまい。





yasunoya11.JPG
すぐ近くに瀬戸大橋。下から。




yasunoya12.JPG
香川も結構近い。

人気ブログランキングに参加しています。


岡山県倉敷市下津井1-9-33
086-479-9127
営業時間 11:00〜21:00
水曜日
posted by 1031 at 21:03| Comment(2) | TrackBack(0) | 和食など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする