2011年03月31日

ラ・クレープリー(LA CREPERIE)


人気ブログランキングに参加しています。

la creperie1.JPG
少し前のこと、休憩目的で刈谷市にあるガレットの専門店、ラ・クレープリーに行ってきた。

ここで言うガレットはそば粉を使って薄く焼いたクレープみたいなもののこと。
ガレットはブルターニュ地方の郷土料理で、そば粉の栽培が盛んなこの地方ならでは。
同時にこれまたこのあたりの地方で栽培が盛んな、りんごを使ったお酒であるシードルを一緒に飲むのがブルターニュ地方では良くあることだそう。






la creperie2.JPG
コンプレット(COMPLETE)
ハム激マズ・・・。チーズも変なプロセスチーズ。
生地にハム、チーズ、卵を使った最も基本的なガレットだそうだが、これがダメなのでこの他も全てダメなのだろうというのが分かる。
フランス人がこれ食べたら怒るよね(笑)







la creperie3.JPG
こちらは同行者のもの。塩バターキャラメルだったかな。
これは普通にうまい。





la creperie4.JPG
素材は基本です。まずはちゃんとした質のものを使いましょう。

人気ブログランキングに参加しています。


愛知県刈谷市築地町東畑37-1
0566-28-4766
営業時間 11:00〜22:00
火曜、第1・3水曜休
posted by 1031 at 22:10| Comment(4) | TrackBack(0) | ケーキ・カフェなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月30日

幸楽(こうらく)


人気ブログランキングに参加しています。

kouraku1.JPG
浜松にあるとんかつの有名店、幸楽に行ってきました。
お店の前に来ると、想像以上にすごい感じでびっくり。

お店に入ると大将が客の席で寝てる。
こういう心構えのお店だと分かっていれば本来なら行かないのですが、これだけの有名店だったので勇気を振り絞って入った。




kouraku2.JPG
ロースカツ定食(梅・1600円)
松・竹・梅とランク分けされている。
衣は相当油っぽく、油の質もあまり良くない。と言うか、カツを揚げている最中に鍋の油が怖いくらいに泡立っていた・・・。
相当酸化しているものと思われますが、そのせいでこれだけベタついた感じになっていたのかもしれません。
油自体が汚いせいで衣が所々焦げてるし。
そして生肉を切ったまな板と同じまな板で揚がったのを切ってるし・・・。
カウンターで調理風景が見えるが、あまり見たくない光景ばかりです。
一緒に付いてくる味噌汁、ごはん、漬物、お茶はすべておいしくありません。









kouraku3.JPG
肉の質自体は悪くないと言うか良い方かも。
火入れも悪くは無い。
でも油がひどすぎてベッタベタ。よく分かりません。






kouraku4.JPG
同行者のヒレカツも質は悪くないが、やっぱり油がひど過ぎる。





肉の質以外は全てがダメでした。
食後感も悪いし、いいところが見つからない。
もうしばらくは浜松来ないかも(笑)

人気ブログランキングに参加しています。

静岡県浜松市中区肴町317-13
053-452-3754
営業時間 12:00〜14:00 17:00〜20:00
月曜、火曜休
posted by 1031 at 07:34| Comment(11) | TrackBack(0) | とんかつ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月27日

麻や。(La Boulangerie ASAYA.)その4


人気ブログランキングに参加しています。

大好きな「麻や。」へ。
久し振りに行ったが、すごい繁盛してるようでびっくりした。
13:30ごろに伺ったが、パンはほぼ売り切れ状態。








asaya4-1.JPG
パン・ド・ミ
今回はじめて買った。
山の部分は香ばしく、食感もまずまず。
味わいはやや塩が足りてなく、深みに欠ける。
ヒキ、口溶けなどもやや中途半端に感じられ、悪くは無いがすごく良いとは思えなかった。








asaya4-2.JPG
全粒粉のパン
新商品と書いてあった。
練り込んだクルミとレーズンはなかなか上質でいいが、生地が残念すぎる。
ふわふわ過ぎて何の主張も無く、「ただ全粒粉が入っているだけ」という感じで、全然うまくない。
なんでこういうパンを作ったのか?疑問しか出てきません。







asaya4-3.JPG
バゲット
見るからに締まりが無いし、その上クープはだらしない。
なんとなく嫌な予感はしましたが、食べて絶句・・・。
以前ほどの旨みも無ければしっとり感もない。気泡もイマイチになっており、口溶けもよくない。
クラストの食感はあるが、やや不要なヒキを感じ、残念な印象。
生地自体には甘さはあるが、全体的なまとまりには欠ける。
もちろん世間一般の変なバゲットに比べるとおいしいですが、以前に比べ著しくダメになりました。






asaya4-4.JPG
麻や食パン
香り、旨みとも不十分。
しつこさは無く、まずまずおいしいとは思うが・・・・。







asaya4-5.JPG
カンパーニュ
袋から取り出した瞬間から、かなり危険な香りがする。
食べてみると香りの通りの味で、かなりすっぱい。
以前から酸味はあったが、乳酸系のまろやかな酸味と深みがありましたが、これはやや嫌味に感じる酸味です。
しっとり感もそれほど感じられず、うまくはない。
非常に中途半端なパン。





麻や、お前もか。
これは選んだものが悪かったと言うレベルではありません。
このお店に来るためにわざわざ浜松に来ても満足できるレベルだったが、これではもうここに来る意味はなくなってしまいました。
悪いお店ではないと思いますが、もはや突出していいお店ではありません。
手を抜いているのかどうかは分かりませんが、こんなレベルのものを出して恥ずかしくないのだろうか。焼いている本人は絶対に分かっているはずです。
さらに人気が出て売れるようになり、質を落としたか手を抜いたか。
以前は素晴らしいパンを焼いていたわけですから、それが出来ないわけはありません。
なんとかまた良くなることを願います。

人気ブログランキングに参加しています。

麻や。その1の記事はこちら
麻や。その2の記事はこちら
麻や。その3の記事はこちら
麻や。その4の記事はこちら

静岡県浜松市中区中央2-5-5 サンクレール1F
053-454-6457
営業時間 8:00〜19:00
月曜、第1・3火曜休
posted by 1031 at 08:33| Comment(17) | TrackBack(0) | パン(静岡県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする