人気ブログランキングに参加しています。
約1年前に店の前に来たら開店時間が変更になっていて、開店まで待てずに帰ったお店。
そもそもこのお店のパンの顔を見たときに全くそそられなかったのだが、いい評判を聞いたということと、辛口なシェフのブログを見てると、これだけ言うならぜひ食べてみたいと言う気持ちが働いて今回の訪問に至りました。
まず外観がセンス無さ過ぎるので何とかした方がいい。
シェフのブログには「これが本当のパリの味」みたいなことを良く書いてありますが、それに惑わされてはいけない。問題は自分自身の好みであって、「パリの味だからおいしい」わけではないのです。
シュクレクールの岩永シェフもいろいろ言っちゃう人ですが、あれ見てると「岩永シェフだけが特別苦労してきた人、素晴らしい人、努力している人」のように思ってしまう人がいそうですね。
別にパン屋ならみんな忙しいよ。大変だよ。苦労してるよ。
ホントに大変ならブログ書いてる時間無いよ。
さて、話はそれましたが、やはり食べなければ何も分かりません。
開店間もなかったので、まだ完全には揃っていなかった。
ちなみに、パンの取り置きは可能だが、1種類10個からとのこと。
つまり実質取り置き不可能みたいなものだが、これをやるお店の意図が理解できないし、そんなくらいならいっそのこと取り置き不可にすればいいと思う。
ケーキ類もいくつかあった。
バゲット(310円)
クープはダメだし、成型の技術は今ひとつ。
焼き色は非常に浅い。もちろんシェフがあえてそうしているわけですが。
持った感じもかなりソフトで、ふにゃふにゃ。重量感もありすぎで、不要な水分が抜け切っていない。
食べてみると非常にソフトながらしっかりとした香りがあり、第一印象は悪くない。
熟成したうまみは乏しいが、逆に粉自体のうまみというか味が強く感じられる。
生焼けのような生地なので、逆に粉本来の風味が消えないのか?
僕にとってはやや穀物っぽさと言うか青臭さが残った生地に感じられ、「バゲット」どころか「パン」ともあまり呼びたくない感じでした。質のいい小麦粉の塊といった印象。
パン・ド・ミ(400円)
悪い意味で非常に重量感があり、ただの粉の塊といった印象で非常に厳しい。
水分量はあるが、それがまた生焼けっぽく感じられてしまう。
必要以上の油脂類の多さも感じられ、口溶けも食後感も悪い。
好みか好みで無いかと言われると確実に好みではありませんし、マズイです。
パンは火を通して初めてパンですし、クラストがあってこそパンだと思います。
クロワッサン(220円)
焼き色はかなり淡いが、思ったよりは食感はある。
バターの風味はちゃんと感じられるが、内層はまったくダメ。層がほとんどできていないです。
変な味はしないので食べられないほどのものではありませんが、クロワッサンというパンはそもそも折り込みの生地であり、これではクロワッサンと呼べるような仕上がりではありません。
層を折り込むときにバターが生地になじみすぎるとこうなるみたいだが、それって技術的にどうなの?
そんなことは無いと思うけど、あえて狙ってこうしたのであれば別にいいですが、この味を構成する上で狙ってそうする意味はないし、これって「クロワッサン」では無いですよね。
ヴィエノワーズ・ショコラ(240円)
成型がだらしない。子供の粘土細工みたい。
チョコレート2倍!だそうだが、何と比べて?当社比2倍?
生地はバターが感じられ、ややヒキがある。
好みの問題で言うともう少し歯切れのいい生地の方が好み。
悪くは無いが、好きではない。
カンパーニュ(ハーフ・250円)
こちらはまずまず焼きが強い。
一口目からしっかりとした甘さを感じ、さらに噛み締めるごとに膨れ上がる甘味いい。砂糖でも入ってんじゃないかと思うくらい。
複雑で厚みのある味わいがとても良かった。
ホントにパリに行ったらこんなパンばかりなの?
これを食べて、「(・・・あれ?おいしくは無いけど)パリの味だからおいしいはずなんだ!」と自分を納得させた方も結構いらっしゃるんじゃないでしょうか。
今回選んだパンはカンパーニュを除いて、どれも好みから大きく外れていましたし、好みの問題を無しにして考えても完成度は高くないと思います。第一おいしくなかった。
バゲットもクロワッサンも好みとは全く違いますが、まずくて食べられないような変な味というわけではないです。
(クリックで拡大)
お店の前にはこんなものが貼ってありますが、見てるこっちが恥ずかしい(笑)
本当のことでもこんなの書いちゃうんだって感じで少なくとも好感は持てないです。
このお店のパンを食べるときはいろんな情報を排除して、まず冷静になってから食べるといいと思います。それでもおいしければそれは好みに合っているんだと思います。
好みの問題と言ってしまえばそれまでかもしれませんが、僕にとっては「好き嫌いが分かれる」とか「好みの問題」という土俵にも上げたくないレベルでした。
技術的に完全に劣っているわけですから、これを好みの問題で片付けては、ちゃんとした技術を持ってやってるその他のパン屋に失礼です。
ケーキは分からないけど、パンに関して言えば、残念ながらおいしいと思える要素がほとんどありませんでした。
いろいろ評判ですが、評判になるほどのお店ではありません。
一言で言うと「過大評価店」
以上。
人気ブログランキングに参加しています。
東京都世田谷区上馬5-40-13
営業時間 11:00〜19:00
日曜、月曜、火曜休