人気ブログランキングに参加しています。
884さんからのお誘いを受けて、ある会に参加してきました。
それはなんと、「石田屋」に代表されるプレミア日本酒で有名な福井県の黒龍酒造のお酒6種類を飲む会だったのです。
会場はここ、野嵯和。
用意されたお酒が並ぶ光景は圧巻・・・!
まずは料理の紹介。
アンキモだったかな?ポン酢を泡立てたものがかけられている。
白子とカシューナッツなどを包んで揚げたもの。
食感の対比が良く、独創的で面白いです。
鯛しんじょう
出汁の効いた素直な味でした。
造りの盛り付けは非常に手が込んでいる。
醤油を固めたもの、出汁を固めたもの、そして繊細なツマなど手が混みすぎだと思わない部分も無いではないが、彩りも良くキレイです。魚の質もちゃんとしてる。
鰆の西京焼きとごぼうのカダイフ揚げ、ブリ大根
前沢牛のシャトーブリアンをカツみたいに。
まぁまずくなりようが無い素材(笑)
七草粥
デザートまで手が込んでいます。
見た目にも楽しめる料理の数々で、気合の入ったデートなどにはオススメできると思います。
そしてここからは飲んだお酒の紹介!!
まずは主催者様持込のシャンパンで乾杯。
石田屋
泣く子も黙る超プレミア酒。
兵庫県産山田錦の35%精米。純米大吟醸長期低温熟成酒です。
香りは非常にまろやか。口に入れた瞬間から丸みのある芳醇な味わいに思わずニヤけます。
もうシルクのよう。
ググッたらすごい価格になっとる(笑)
二左衛門
泣く子も黙る超プレミア酒part2。
こちらも35%精米。純米大吟醸斗瓶囲い。
こちらは洗練された味わいに加え、石田屋よりもやや鋭く感じる香りと味わい。
はじめは石田屋の方が好みでしたが、やや時間が経って少し温度が上がったくらいのあたりの二左衛門は非常に好みの味わいでした。
どちらが好きかはもう好みの問題と言えます。
しずく
こちらも35%精米。アル添の大吟醸酒。
香りはほんのりフルーティー。キレのいい味わい。
八十八号
こちらも35%精米。アル添の大吟醸酒。
ややトゲのある香りと味わい。力強さもあるが、野暮ったくない。
九頭龍
お燗専用の大吟醸酒。この日の魚料理とあわせると最高でした。
垂れ口
最後はお茶を飲みながらまったり・・・。
夜のコースは8400円のみ。
そして今回はお酒の料金を含めて・・・・
とても言えません(笑)
非常に貴重な会をありがとうございました!プレミア酒が一同に揃うことなんてほとんど無いですからね。もう二度とこんなこと出来ないかも。
こんな貴重な会を企画してくださった884さんとおいしい料理を提供してくださった大将に感謝です。
どうもごちそうさまでした!
人気ブログランキングに参加しています。
愛知県名古屋市千種区大島町1-11-2
052-752-7010
営業時間 11:30〜14:00 18:00〜22:00