2011年01月12日

セ・トレボン(C'est TRES BON)


人気ブログランキングに参加しています。

fukuoka.JPG
ちょっと前ですが、福岡へ行ってきました。
ぶらぶらと数軒食べ歩いたので紹介します。






C'est TRES BON1.JPG
まずはこちら、森ガールにオススメしてもらったパン屋。
有名なので以前から行きたいとは思っておりましたが、ついにこの日が来ました。

たまたまなのかは知りませんが、スタッフが女性しかいなかった。







C'est TRES BON2.JPG
幅広い品揃え。




C'est TRES BON3.JPG
バゲット
クラストはしっかり焼き上げられてハード。
クラムはパサつくことなく、やさしいうまさ。
やや物足りない感じではあるが、悪くは無い。


C'est TRES BON6.JPG
クロワッサン
全体的に主張はおとなしいが、食感も悪くなく味わいもまずまず。
印象に残るほどでは無いがいい感じ。




C'est TRES BON4.JPG
パン・オ・レザン
さっくりと焼き上げられたクロワッサン生地。
カスタードがあまりおいしくなかったのが残念。





C'est TRES BON5.JPG
リュスティック
焼きが弱く、淡い焼き色。
水分量はなかなか多く、やさしい甘味がちゃんと感じられる。
この焼きの弱さがこのパンにはプラスに働いています。狙って焼きを弱くしているのかな?








C'est TRES BON7.JPG
ライ麦パン(正式名称は忘れた)
ライ麦の生地にフルーツとスパイスが入っている。
パサつきなどは無いが、素直においしいと感じられるものではなかった。
なんて言えばいいのか、味わいの上でフィリングと生地がすごくバラバラな印象です。




全体的にどれも一定以上のレベルにはあるのではないでしょうか。
近くにあればまた試してみたいが、遠いし再訪は難しいか(笑)

人気ブログランキングに参加しています。


福岡県福岡市中央区平尾5-3-46
092-533-9722
営業時間 9:00〜20:00
第3水曜休
posted by 1031 at 19:45| Comment(2) | TrackBack(0) | パン(その他地域) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月11日

グリグリ(Restaurant Francais gri-gri) その3


人気ブログランキングに参加しています。

今回はなんとクリスマスディナーで訪問。
クリスマスディナーなんて全く行く気は無かったが、いつも集まる友人たちと「あえて4人でクリスマスディナーに行ってみよう!」と言うことになり、訪問。
もちろん周りはすべてカップル、ご夫婦の中、空気の読めない我々はなんと4人で訪問。笑
なんかすみません。

クリスマスディナーは8400円で、10皿の構成。
もともとこのお店でディナーを楽しむと、6000円後半ぐらいであることから、クリスマスと言うことでボッタクってはないというのも今回選んだ基準の一つです。
内容は、全10皿の構成。
・アミューズ
・アミューズ
・前菜
・前菜
・前菜
・魚料理
・肉料理
・チーズ
・デザート
・デザート





grigri3-1.JPG
パンの味が著しく落ちた。もしくは時間が経っていた?



grigri3-2.JPG
乾杯。




grigri3-3.JPG
1.トリュフの泡、春菊のスープ、マグロのスパイスマリネ
どれもなかなか楽しかった。
実はこのマグロがなかなか良く、今回のディナーの中でかなり印象に残っている。





grigri3-4.JPG
2.温かいマッシュルームのヴルーテ、じゃがいものエスプーマ
じゃがいもの味が濃くてなかなか楽しい。




grigri3-5.JPG
3.味噌の香るコンソメ 帆立と野菜
おいしいです。
味噌というよりは醤油っぽく感じたが、この味噌味は必要性をあまり感じない。




grigri3-6.JPG
合わせて頂いたワイン。







grigri3-7.JPG
4.シナモンのマカロンで挟んだフォアグラ
マカロンはこの段階で出てくるものなので甘さは控えてあるかと思いましたが、しっかりと甘く、デザートのようでした。まさかの味にちょっと驚きました。
やや疑問の残る料理でした。






5.ラルドとトリュフを纏った手長海老とアロスボンバ
写真撮り忘れ。スペインの米料理のようなものだそうです。



grigri3-8.JPG








grigri3-9.JPG
6.しっとりと火入れした鯛 ホワイトチョコのソース 白トリュフオイルのコンディマン
やさしい火入れ加減の鯛は、それそのものがとてもおいしく仕上がっている。
ホワイトチョコは良くわからなかったが、これはとてもおいしいといえる一皿でした。





grigri3-10.JPG
7.藁の中で火入れしたシャラン産鴨胸肉のロティ もも肉のクロケット 黒豆のラグーとペルランゴを纏った透明なチップス
鴨肉自体は火入れも良くうまかった。付け合せはいろいろあって楽しめるが、方向性が定まっていない感じがないでもない。





grigri3-11.JPG
それぞれ魚、肉に合わせたワイン。ワインに関しては完全に無知ですが、この日飲んだ赤が非常に好みのものでした。
うんまかったなぁ・・・これどういうワイン?笑






grigri3-12.JPG
8.生のカリフラワーに詰めたジャンダロス氏の熟成チーズ
うーん、よく分からない。



grigri3-13.JPG
9.燻製にかけた牛乳のアイス ライムの香り
牛乳の燻製ははじめて味わったが、うまいかどうかは別としてとても面白い味わい。




grigri3-14.JPG
10.ゼラニウムのクリーム ロティしたバナナとカカオ
楽しい一品。



今回も良かったと思えたものは少なかったが、全体を通してそこそこ楽しめました。
やはり忘れた頃にたまには来てみてもいいかなと思える独特なお店です。
しかし結局創作系はあまり好きではなかったり(笑)


人気ブログランキングに参加しています。


グリグリその1の記事はこちら
グリグリその2の記事はこちら
グリグリその3の記事はこちら


愛知県名古屋市千種区池下1-6-6 ナビオ池下1F
052-753-0065
営業時間 11:30〜15:00 18:00〜23:00
水曜、第3火曜休
posted by 1031 at 21:40| Comment(6) | TrackBack(0) | フランス料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月10日

野嵯和(のざわ) 〜黒龍酒造の会〜


人気ブログランキングに参加しています。

nozawa1.JPG
884さんからのお誘いを受けて、ある会に参加してきました。
それはなんと、「石田屋」に代表されるプレミア日本酒で有名な福井県の黒龍酒造のお酒6種類を飲む会だったのです。

会場はここ、野嵯和。







nozawa2.JPG
用意されたお酒が並ぶ光景は圧巻・・・!





まずは料理の紹介。

nozawa3.JPG
アンキモだったかな?ポン酢を泡立てたものがかけられている。







nozawa4.JPG
白子とカシューナッツなどを包んで揚げたもの。
食感の対比が良く、独創的で面白いです。






nozawa5.JPG
鯛しんじょう
出汁の効いた素直な味でした。





nozawa6.JPG
造りの盛り付けは非常に手が込んでいる。
醤油を固めたもの、出汁を固めたもの、そして繊細なツマなど手が混みすぎだと思わない部分も無いではないが、彩りも良くキレイです。魚の質もちゃんとしてる。





nozawa7.JPG
鰆の西京焼きとごぼうのカダイフ揚げ、ブリ大根





nozawa8.JPG
前沢牛のシャトーブリアンをカツみたいに。
まぁまずくなりようが無い素材(笑)






nozawa9.JPG
七草粥






nozawa10.JPG
デザートまで手が込んでいます。
見た目にも楽しめる料理の数々で、気合の入ったデートなどにはオススメできると思います。











そしてここからは飲んだお酒の紹介!!






nozawa11.JPG
まずは主催者様持込のシャンパンで乾杯。











nozawa12.JPG
石田屋
泣く子も黙る超プレミア酒。
兵庫県産山田錦の35%精米。純米大吟醸長期低温熟成酒です。
香りは非常にまろやか。口に入れた瞬間から丸みのある芳醇な味わいに思わずニヤけます。
もうシルクのよう。
ググッたらすごい価格になっとる(笑)






nozawa13.JPG
二左衛門
泣く子も黙る超プレミア酒part2。
こちらも35%精米。純米大吟醸斗瓶囲い。
こちらは洗練された味わいに加え、石田屋よりもやや鋭く感じる香りと味わい。
はじめは石田屋の方が好みでしたが、やや時間が経って少し温度が上がったくらいのあたりの二左衛門は非常に好みの味わいでした。
どちらが好きかはもう好みの問題と言えます。








nozawa15.JPG
しずく
こちらも35%精米。アル添の大吟醸酒。
香りはほんのりフルーティー。キレのいい味わい。







nozawa14.JPG
八十八号
こちらも35%精米。アル添の大吟醸酒。
ややトゲのある香りと味わい。力強さもあるが、野暮ったくない。





nozawa16.JPG
九頭龍
お燗専用の大吟醸酒。この日の魚料理とあわせると最高でした。







nozawa18.JPG
垂れ口





nozawa19.JPG
最後はお茶を飲みながらまったり・・・。

夜のコースは8400円のみ。
そして今回はお酒の料金を含めて・・・・








nozawa20.JPG
とても言えません(笑)

非常に貴重な会をありがとうございました!プレミア酒が一同に揃うことなんてほとんど無いですからね。もう二度とこんなこと出来ないかも。
こんな貴重な会を企画してくださった884さんとおいしい料理を提供してくださった大将に感謝です。
どうもごちそうさまでした!

人気ブログランキングに参加しています。


愛知県名古屋市千種区大島町1-11-2
052-752-7010
営業時間 11:30〜14:00 18:00〜22:00
posted by 1031 at 18:45| Comment(11) | TrackBack(0) | 和食など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。