2011年01月17日

鈴懸(すずかけ)


人気ブログランキングに参加しています。


さて、昨日今日と名古屋でも雪がすごいですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
石川県出身の僕にとってはこれくらいは軽〜く粉雪がちらついてる程度でへでもないぜ晴れ積もったって言うのかこれ雪という感じです。
さてそんなところでレミオロメンの粉雪を歌うとなんか演歌調になっちゃう人もオススメのお菓子を食べたので紹介します。






suzukake1.JPG
福岡で有名な和菓子屋「鈴懸」です。
福岡に数軒店舗があり、新宿の伊勢丹にも店舗がある。
さらに最近では名古屋のタカシマヤにも店舗が出来たので、名古屋でも食べることは出来ます。




suzukake2.JPG
鈴乃最中
このお店の定番商品。
あんまり期待していなかったが、想像以上においしい。
皮が香ばしく、味が良いので野暮ったさが無い。
中の粒あんはやや赤みがかっており、豆の香りがしっかりとあるおいしい粒あん。





suzukake3.JPG
円もち
小さなどら焼きみたいな感じ。
生地はかなり弾力があり、いわゆる「もちもち」な食感。
かなり独特です。
こちらの粒あんもおいしい。






suzukake4.JPG
おはぎ
おはぎのあんこは先ほどの二つと比べやや水分が多いが、安っぽさは無くおいしく炊けている。
これも想像以上にうまい。


やや多店舗展開しているのであまり期待はしていませんでしたが、かなりうまかった。
デパ地下で購入できる和菓子としてはかなり高いレベルにあります。進んで食べたいと思える味。
福岡で食べたってのがまた良かったのかも(笑)

人気ブログランキングに参加しています。

(鈴懸本店)
福岡市博多区上川端町12-20
092-291-0050
posted by 1031 at 19:14| Comment(6) | TrackBack(0) | 和菓子・お茶など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月15日

田可尾(たかお) 〜そして大砲ラーメン〜


人気ブログランキングに参加しています。

takao1.JPG
福岡でも特に有名な寿司屋の一つ。
「福岡に田可尾あり」と言われているかどうかは知らんが、とにかく有名なお店。







takao2.JPG
まず突き出しで生牡蠣のポン酢和えが出てきたが、これがかなりうまかった。
ポン酢は自家製?既製品だとしたら商品名を教えて欲しい。



takao3.JPG
冷酒を一合お願いし、刺身といただくことにした。(食べかけですみません)

刺身はアラ、サワラ、タイラギの貝柱、アオリイカ、大間のマグロと5種類が2切れ程度ずつ。
アラはうまかったが、それ以外は普通。



早々に切り上げて、握りに移行。握りはすべておまかせです。
ちなみに僕は寿司の時は酒を飲むことは少ないです。
純粋に握りを楽しむのが好きなだけで、特別な理由はありません(笑)




takao4.JPG
鯛 ◎
濃厚なうまみがあるが、しっかりとした食感がある。これはすごく良かった。



赤ムツ 〇
いわゆるノドグロ。まずまずうまい。
でもノドグロって塩焼きが一番うまくない?

アラ 〇
うまみがあり、上質。

カンパチ 〇
個人的に好きな魚の一つ。まずまず。

サワラ △
旨みも乏しくおいしいとは思えなかった。

車えび △
あまりエビらしい味が無く、冷めていて味わいも生かし切れていない

赤貝 〇
おいしいです。

赤貝のヒモ △
普通。

アオリイカ 〇
食感がよろしい。

煮蛤 〇
ちゃんとうまい。

ウニ △
味が薄い。

マグロ赤身 〇
普通にうまい。

トロ 〇
普通。

こはだ ◎
好みの締め具合でした。青魚系の味も消されておらず、とてもいい感じ。

締め鯖 〇
いい感じ。

キス △
イマイチ。

カスゴ 〇
いわゆる小鯛を締めたもの。甘いおぼろをかませて。
個人的にカスゴが好きということもあるが、なかなか良かった。

穴子 △
不要な弾力を感じるし、味わい自体もそれほど良いとは思えない。

玉子 〇
普通。

かんぴょう巻き 〇
これは追加で。ちゃんとうまい。




takao5.JPG
冷酒一合と刺身を少しつまんで、握りをお任せで19カンとかんぴょう巻を追加で頂いて、合計18000円ほど。
高いとは思わないが、結果的に握りは鯛以外に突出してうまいものは無かった。やや不満が残る。
それに刺身と握りのネタが完全にかぶっていたのも残念。
まぁ握りだけなら1万切るぐらいから味わえるのではないでしょうか。
すごく良いとは思わないが、悪くも無い。

人気ブログランキングに参加しています。










takao6.JPG
イマイチ満足できなかったので、その後ラーメンを食べに行った(笑)
福岡に詳しい884さんが「独特だよ(笑)」とオススメしてくれたお店。




takao7.JPG
まぁこれがクサいクサい(笑)
アンモニア?動物臭?お店の外でもいい感じに臭っちゃってます。
福岡の人にとってはこれが普通なのか・・・!?

体中がとてもいい香りになったところで、おとなしくホテルへ・・・。
次の日に備えることにします。

人気ブログランキングに参加しています。


(田可尾)
福岡県福岡市中央区渡辺通5-15-4
092-711-7711
営業時間 17:00〜22:00
日曜、祝日休
posted by 1031 at 18:25| Comment(4) | TrackBack(0) | すし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月14日

近松(ちかまつ)


人気ブログランキングに参加しています。


chikamatsu2.JPG
福岡でも有名な寿司屋の一つ、近松に行ってきました。







chikamatsu1.JPG
店の近くにきて気づいたのだが、なんと筑紫女学園高校(矢印のとこ)が近くにある。
駅伝ファンとしては興奮を隠せません(笑)
筑紫女学園高校は駅伝の超強豪校。駅伝ファンなら必ず名前を聞いたことがあるはずです。
全国でも名の知れた・・・というか全国でも屈指の名門。





さて、今日は寿司を食いに来たわけです。








お昼のおまかせ(4500円)を頂きました。




chikamatsu3.JPG
煮ダコ 〇
柔らかく煮たタコ。旨みがあり、なかなかうまい。

ぎんなん 〇
うまい。

ヤリイカ △
食感、うまみがありいいのだが、やや味の強いシャリとのバランスは悪い気がする。
このお店のシャリは塩も酢も強い。
ただ、やはり寿司屋はまずシャリが一番だと思うし、それにあわせたネタを用意するべきだと思うし、このあたりは難しいところなのかも。

ヒラメ ×
生のヒラメにあさつきをかませて、もみじおろしを乗っけてすだちを絞ってある。
味わい、香りの強いものがありすぎてワケが分からないし、その上シャリの味も強いのでなんだか理解できない。これはダメでした。

さより △
悪くは無いが、別段うまみも無く普通。













chikamatsu4.JPG
ブリのヅケ ◎
まずまず脂の乗ったブリはうまみも食感もあり、とてもうまい。
やや濃い目の味でバランスが取れていて良かった。





こはだ 〇
おいしい。

トロ ◎
これも良かったなぁ〜。マグロらしいほんのりとした酸味も感じるが、上質な脂もとてもうまい。強い味のシャリにばっちり合う。

鯛の昆布締め 〇
鯛はちゃんと旨みがあり、おいしい。

車えび 〇
エビらしい香り、味わい。
柚子の皮だったか、何か余計な味があった気がする。

鱈の白子 〇
塩で味わう。ねっとりうまい。

カツオ △
生のカツオ。鮮度にやや難有り。

タイラギの貝柱 〇
うまい。

締め鯖 〇
鯖自体はおいしいが、塩がやや弱すぎる気がする。

穴子 〇
普通にうまい。

玉子 △
ややずっしりした感じ。



chikamatsu5.JPG
はじめの2皿と握り14カンで4500円です。
すごくおいしいと思ったものは少ないが、この価格なら悪くは無いと思います。
全体的には柑橘系の味わいやあさつきなど、とにかく色々やりすぎている印象です。
なんとなくみつ川と同じ方向性な気がする。
悪くは無いんだけど、もう一度来たいかと言うと・・・・うーん。


人気ブログランキングに参加しています。


福岡県福岡市中央区薬院2-6-19
092-716-5855
営業時間 12:00〜14:00 18:00〜21:30 (火曜日の昼は休み)
月曜日休
posted by 1031 at 19:50| Comment(0) | TrackBack(0) | すし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。